dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月26歳の親戚の
結婚式があるのですが
服装に困ってます

私は高校3年生なので
制服が正装だと思ったのですが
今時制服を着るのは
珍しい、お葬式ぐらいと聞き、
お洒落もしたいので
ドレスが着たいです

マナーを調べて
良さそうなドレスを
見つけたのですが
これはマナー違反でしょうか?

色はサーモピンクです

ボレロとパンプスは
何色が良いでしょうか?

制服かこのドレスなら
どちらで行くべきでしょうか?

回答お願いします<(_ _*)>

「親戚の結婚式*写有り」の質問画像

A 回答 (10件)

私はこのドレスもそんなに悪くないと思いますけど。


むしろ、10代でおぼこい感じの子じゃないと、披露宴には着にくいドレスだと思います。
モデルさんとは体型がちがうでしょうから
・膝が丸見えにならない
・胸元が広く開きすぎていない(ちょっと開きすぎていたら、クリーム色とかのレース付きキャミとか着るといいですよ)
の2点がクリアできて、透けすぎない生地のボレロを羽織ればいいと思います。

ドレスがずいぶん華やかなので、10代の女の子が着るなら特に、他は可憐で上品な感じに押さえた方が、きっといいですね。
ボレロはアイボリーかシルバー、バッグとアクセサリーはシルバーベース、靴もシルバー系かシャンパンゴールドとかの明るくて薄い色がいいと思います。

質問者さんの顔や雰囲気にもよりますが、たぶん、黒とかゴールドをもってくるとオンナっぽくなりすぎて、披露宴的には失敗しそう。
他にも髪の毛の色が明るい、盛った髪型にする、顔立ちが派手目、アイメイクが濃い、胸が大きいとかだと、他の方もおっしゃっているように、ちょっと品のない様子になりそうです。

個人的には振袖がおすすめですけどね。
    • good
    • 0

関係者です


3年なら制服でなくても良いですが
写真の物はダメ
もっと露出の少ない物にしなさい
他に選択肢が無いなら制服にしてください
痛い子がいると思われるよ
    • good
    • 0

他の方もおっしゃっているように、学生さんの正装は制服です。


しかし制服以外は絶対ダメ!制服以外はマナー違反!!というわけではないと思います。

未婚女性の第一正装は振りそでですが、
だからと言って結婚式で未婚女性が全員振りそでを着ているわけじゃない。
振りそででなくても、それに準じた正装(ドレス)でOKです。
未婚女性でなくても、男性、既婚女性、親族にもそれぞれ第一正装があります。
もちろん第一正装が一番ですが、それに準じた服装で出席されても問題ありません。

それと同じように学生さんも基本は制服ではありますが
それに準じた正装なら問題ないと思いますよ。
学生さんだけ「制服しか着ちゃいけない。制服以外の服装は非常識」というのも変な話。
45歳独身の女性の第一正装は振りそでですが、
振りそでで出席しなくても誰も非常識なんていいませんよ。
学生さんだけ「制服以外は非常識」だなんておかしな話です。

ではどういう服が制服に準じた正装なのか?となると
明確な基準がないので説明しづらいです。
しかし間違いなく言えるのは、「肌の露出が少ない」「スカートが短すぎない」でしょうか?
イメージでいうと、ピアノの発表会できるドレスかな?
それこそ今時珍しいファッションですよね。
でもこれが世間で好ましいとされる高校生のフォーマルだと思いますよ。
ピアノの発表会とまではいかなくても「肌の露出が少ないもの」これは絶対です。

ですのでNO1さんが紹介してくださっているようなドレスなら問題ないと思いますよ。
露出も少ないですし、派手すぎないし。
質問者様の写真のドレスや、前の質問のドレスは
「高校生だから非常識」というよりそもそも結婚式には向いていないドレスです。
ノースリーブのフォーマルドレスはよくありますが
背中と胸から肩にかけては隠れたドレスのほうがいいです。
結婚式の場合、肌が見えても問題ないのは腕と足と首くらい。
もちろんスカート短すぎもダメですよ。
    • good
    • 0

元式場勤務してました。


親戚ならば、尚更制服で出席されたほうがいいですよ。
百歩譲って、ないと思いますが、お友達の結婚式の二次会ならば、パーティードレスでもいいと思いますが…

式場の仕事をしていて、一般の方よりかは知識がある方だと思いますが、「今時制服は…」は聞いたことがありません。

今回は諦めて下さい。

参考まで…
    • good
    • 0

同じような質問をされても答えは一緒ですよ。


制服です。

そして仮にドレスだとしても、それでは先ほどの質問と同じくキャバ嬢にしか見えません。

ほんと、主役のお二人が可哀想ですから、やめてあげてください。
質問者さまはこれからいくつも式に呼ばれるかもしれませんが、主役のお二人にとっては一生に一度の舞台なんですから。
親族が台無しにするなんてダメですよ。

ちなみに出席する人は、学校の式典(入学式や卒業式)くらいには出席のできる品格のある服で来ています。
水商売のような人はいませんよ。

主役のお二人、親戚一同はもちろん、あなたも浮いて恥ずかしい思いをすることになります。
    • good
    • 0

>私は高校3年生なので


>制服が正装だと思ったのですが
>今時制服を着るのは
>珍しい、お葬式ぐらいと聞き、
>お洒落もしたいので
>ドレスが着たいです

あの…これは一体誰から聞いた情報なのでしょうか?

冠婚葬祭における学生さんの礼服は「制服」です。
学校指定の制服が無い場合のみ、シンプルなワンピースを着用するものだと
思っています。

仮に質問主様の学校に制服が無いとしても、このバルーンワンピはナシでしょう。
分かってないかもしれませんが、色もデザインも完全にキャバ嬢です。
友達主催のパーティーならまだしも、ご親戚の門出を祝う厳粛な式には不適切かと。

質問文面から「お洒落したいお洒落したいー!」ってオーラが伝わってきますが、
結婚式って誰が主役か分かってます?
あなたは単なる親族の一人、結婚式というシナリオでは役名すら与えられてない
「親族A」なんです。
テレビドラマでも、主役の女優さんよりも目を引くエキストラさんがいないのと
同じです。

ちなみに私も高3の時、従姉妹の結婚式に出席しましたが制服を着用しました。
いつもはスカートを腰の所で折って丈を膝上まで短くしてましたが、式の日だけは
膝が隠れる長さに戻しました。
確かに「スカート丈、長いとダサい……」と内心思いましたが(笑)、これが世間の
マナー、大人社会のルールなんだと解釈しましたね。

でも、新郎新婦側ともに制服って結構人気でしたよ。
制服姿がいるとそれだけで場が引き締まっていい、というのが理由でした。


繰り返しますが、学生さんの礼服は制服です。

どんなデザインのドレス(ワンピ)であっても「学生が親族の結婚式に、あんなドレス
(ワンピ)を着て来るなんて」と指差される可能性はありますが、「学生が親族の
結婚式に、制服を着て来るなんて」と、白い目で見られる事は確実にありません。

ウソだと思うなら学校や塾の先生にでも聞いてみてください。
    • good
    • 0

仕事の関係で人よりは多くの披露宴に出席してきたおばちゃんです。




自分が目立っていけなのが披露宴だってことわかってます?

それと、高校生がこのキャバ嬢みたいなドレスを着て『オシャレ』とは
誰も思ってくれませんよ。

オシャレっていうのはTPOをわきまえてこそ、ですよ。

友人同士のパーティでこのドレスを着るのなら
いくらでもどうぞ。
あなたが思うようにすればいいのです。

ただ、披露宴は友人同士のパーティではありません。

あなたの服装を直接とがめる人はいませんが

「あぁ、高校生の娘にあんな格好させるんだ」
とあなたの親御さんが評価されるのです。

あなたの家族だけなら問題ありませんが
中には、本来の主人公で祝福されるべきあなたの御親戚に
「あなたの御親戚の女の子は……」
というようなことを言う煩い人もいるのですよ。

自分がオシャレするのは他でどうぞ。

あくまでもお祝いのために出席するのが披露宴です。

これから成人し、社会に出ると披露宴に招待されることも多くなります。

その時にくれぐれも勘違いしたオシャレだけはしませんように。
    • good
    • 0

もう一度言いますが、制服を着ていくべきです。

なぜこのような物を着たいのか理解できません。
歳相応の恰好という物を理解していませんね。
あなたが良いと思って着ても、式に参列する多くの大人の目には決して良い印象に写りません。

服だけ背伸びしてして着ても中身の人間が未熟なら何の意味もありません。人間として
一人前の常識、知識をわきまえ、物事を正しい尺度で判断できるようになれば、この服を
どのような場合に着れば、評価されるかが分かってくると思います。

それと誰が言ったかしりませんが、制服は葬式だけなどとは甚だ滑稽な話です。
私も友人の仲人をはじめ、多くの式や披露宴に参加していますが、高校生がこのような
服を着て参加した事は一度も経験していません。仮に制服でなくても、もっと清楚で上品な
ワンピースやボレロスーツなどの歳相応のスタイルの人ばかりです。

これは忠告です。あなたが何を着るのもあなたの自由ですし、我々赤の他人がそれを止めさせることは
出来ません。しかし、ここで質問される以上、経験的な回答をするなら、このような回答になります。

私自身高校生の頃、このような服を着ようなどと思った事は全くありません。
そりゃ20年前と今では事情が違うといってしまえばそれまでですが、前の質問に他の回答者さんが
書かれていましたね。

結婚式はあなたが主役ではありませんし、あなたが目立つ必要は更々ありません。
あなたとあなたのご両親の常識などを疑われても良い、と思われるならご自由になさると良いでしょう。
    • good
    • 0

あなたの身長がわかりませんが、モデルさんと同じかそれ以上だとするとひざが見えちゃってるので、短いですね。

ミニにはならないでしょうが、一応、基準としてひざが見えるみえないっていうのはあるので。

あと胸元も露出が多いので全くすけ感のないボレロを着るとか工夫が必要になります。

ほかの人も書いていますけれど、お友達の結婚式と親せきの結婚式っていろいろ事情が違うんですね。仮にあなたの側の親せきがあまりそういうことにうるさくなくても、結婚するお相手の親族がうるさいと(これは人の性格だけでなく、地域によっても考え方が違うので難しいんです)、結婚後になにか言われるのは、結婚する本人なので。

その辺はご両親が理解されていると思いますから、親御さんに相談しつつ、自分でも気に入るものを見つけられればいいかな、と思うんですが。

>制服かこのドレスならどちらで行くべきでしょうか?

選択肢が2つしかないなら制服が無難、という回答になっちゃいますけど、もう少し別のデザインのドレスを探してみるといいと思いますよ。
それ自体は問題ないと思います。
    • good
    • 0

せっかく女の子に生まれたのだから


おしゃれしたいですよねw

ドレス自体はとってもかわいいのですが、
親戚の結婚式というのが、ちょっと気になります。
(お友達の結婚式や ホームウエディングなら、
これにボレロでOKだと思います)

親族同士のお披露目になるので
ちょっと格式をあげて、
かわいいよりも 『お上品』を目指すといいかも。
(相手の親族に こわーいおばさまがいる可能性を考えて^^;)

ちょっと物足りなく感じるかもしれませんが
↓こんな感じとか、いかがでしょう?
http://onepiece-rental.net/user_data/kekkonsiki_ …
コーデの参考にもなりそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!