dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日美容院で初めて髪を染めようと思っています。
せっかく染めるので、黒に近い茶色よりはできれば明るい色にしたいのですが、うまく染まりますか?
知人に聞いたところ、「美容師さんが最初は明るい色にしないほうがいいって言ってくるよ」と言われました。
理由は知らないみたいだったのですが、どうしてなんでしょうか?
一見黒髪と区別がつかないような色に染めるのであれば、黒髪のまま縮毛をかけようかなと思ってます。

A 回答 (2件)

初めて染める場合、自分の髪が色が入りやすいのかどうかも分からないので失敗しやすいから、ということではないでしょうか?


私の場合、初めて染めたときは、念のため一番暗めのトーンで染めてもらったにもかかわらず、太陽光の下では真っ赤な髪に見える仕上がりになってしまい、正直、かなり焦りました;←室内では黒髪に見えるのに、外に出ると「やりすぎじゃない?」と言われるくらい赤く見えるという困った仕上がり・・・。
何回か試すうちに、どうやら私の髪は赤色が強く出てしまうらしいということが分かったので、今は、赤ではなく、黄色や緑系統を使って茶色にしてもらっています。
逆に「赤色を出したいのに上手く出ない」と言っている友人もいますし、少し明るくしたいだけなのに金髪に近いくらいの茶髪になってしまう子もいます。美容師さんの技術もあるかもしれませんが、同じ色を使っていても、髪質などによってだいぶ違ってしまうみたいです。

思った色味に仕上がらなかった!と思っても、直後に何度も染め直すのは髪が傷みますし、自分の髪質を知るためにも最初は少し落ち着いたトーンで様子を見たほうがいいんじゃないかな、と思います。
イメチェンという意味では、せっかくだからいきなり大胆に明るい色にしたい気持ちも分かりますけどね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうなのですか!
癖っ毛なので明るい色のほうが合うかなあと思ったのですが、迷ってしまいますね…
参考になりました、ありがとうございます!^^

お礼日時:2012/04/12 23:27

傷むからじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るい色だと傷むのでしょうかね…?
それとも暗い色だと傷んでもあまり目立たないのでしょうか…

お礼日時:2012/04/12 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!