
Yahoo!BBバリュープラン12M 限定値引き 永年1327円加入を検討しています。以下の質問宜しくお願い致します。現在電話回線にて、インターネット接続をしています。
(1)私の調べた範囲では、このプランが1番安価にインターネット接続をする方法だと思いますが、い かがでしょうか。(沖縄県在住です。)電話回線や速さにこだわりません。
(2)線路距離長 2120m 伝送損失 35dBです。回線的には問題ないでしょうか。ADSLというもの は、時間経過と共に速度が、落ちていくものなのでしょうか。
(3)非常に安価なプランだと思いますが、加入にあたって落とし穴というか注意点は、無いでしょうか。
以上です。皆様ご多忙中誠に恐縮ですが宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>このプランが1番安価
>速さにこだわりません。
ADSL12Mでの月額費用としては安価だと思います。
ただし、ADSLは過当競争が激しいのでキャンペーンも一年中行われていて、1年、2年のトータルの費用では月額料金だけでは比較できないことも多いです。
参考)
http://kakaku.com/bb/
>(2)線路距離長 2120m 伝送損失 35dBです。回線的には問題ないでしょうか。
正直申し上げてADSLの利用環境としてはあまり良いとはいえません。
ADSLは音声通話には使わない「高い」周波数で信号を送るのですが、周波数が高いほど信号が届く距離が短くなり、2kmを超えたあたりから急速に弱くなるので周波数の低い音声信号ほどには届きません。
これが距離と伝送損失の関係です。
なお、ADSLのもう一つの弱点は、NTTの(電話線の)メンテナンスが「音声信号が正常に届く」ためのものに限られるということです。
ノイズ(電気的雑音)の混入があると信号が正常に届かなくなりますが、音声通話に関係ない高い周波数の雑音(高周波ノイズ)の対策は原則行われません。
ですから、距離が長いほど途中で高周波ノイズの影響を受ける可能性も高くなるので、そいう観点からも距離は短いほうが良いのです。
ADSLが安価なのはこのような事情があるからとも言えます。
>ADSLというもの は、時間経過と共に速度が、落ちていくものなのでしょうか。
それはありません。
上記のように様々な理由で速度は低下しますが、一旦安定すればその速度が低下することは理論上はありません。
ただし、現実には自宅と収容局(局舎)の間に高周波ノイズの発生源となるような(何かしらの)施設ができるなどして速度が低下する可能性はありますし、逆にノイズ発生源がなくなって速度が向上することもあるでしょう。
または、施設の稼働時間だけ速度が低下するような可能性もあります。
あとは(最近では減りましたが)同じ収容局からの電話線は近隣の電話線がまとまって設置されていますので、高周波ノイズを出すISDNのユーザーが増えることで影響を受けることがあります。
他によく知られた問題としては雷・サージ対策の「保安器」というもののADSLへの影響です。古いタイプのものはADSLの利用を全く想定していないので支障が出る場合があります。(電話の利用には全く問題ないので交換する場合は原則利用者負担ですが、業者の判断で無料になる場合もあります。)
『ADSLが遅い人は保安器の型番を確認すべし』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13068903/
>(3)非常に安価なプランだと思いますが、加入にあたって落とし穴というか注意点は、無いでしょうか。
上記のようなADSLの特性によって接続速度の保証はない(場合によっては接続不可)ということです。
ADSLはそれを了承した上でのサービスとなります。(このようなサービスをベストエフォート型と言います。)
また、契約上の注意点は小さい文字の注意事項や規約をよく読んでおくということに尽きます。
『Yahoo! BB バリュープラン 12M限定値引き』
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/vp12discount/
『適用条件と注意事項』
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/vp12discount …
たとえば以下のような点はご納得済みでしょうか?
>契約は2年単位の自動更新とし、契約満了月以外での解約時には契約解除料として一律9,975円が発生いたします。
(参考)
『NTT|フレッツ・ADSL [伝送損失からのプラン選択]』
http://www.isdn-info.co.jp/adsl/densou.html
※不明な点がありましたら「補足する」からご質問ください。
No.2
- 回答日時:
・2年間の縛りが続くこと。
・伝損35dbはADSLには、微妙な数値。
悪過ぎないけどよくもない。
不安定ということもありうる距離。
・BBフォンが付くわけですが、発信がBBフォンになると
相手には、050-の番号が表示されるわけで、
警戒されることがありうる。ただし、いろいろ対処はできる。
こういったデメリット以上に価格などメリットがあるので、
不安定でなければ、いい選択だと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLとは
-
どうにかしろyahoo
-
HLアダプタ
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
速度がでない??
-
賃貸のインターネット無料物件...
-
言葉の使い方についての質問で...
-
もうベストアンサー200!運営様...
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
回線速度4Mbpsの体感速度は?
-
中継コネクタ使用時のノイズ対...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
いきなり速度が遅くなりました...
-
フレッツADSLの通信速度
-
yahoo!BBの速度について教えて...
-
ADSLに移行できる環境かどうか...
-
光接続とノイズについて
-
フレッツ24Mは回線調整してくれ...
-
100Mbpsは何kbpsですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1,5Mから8Mにしてみたい...
-
「NTT○○支店▲▲分局」、電話局、...
-
パソコンによってはADSLは意味...
-
NTT収容局
-
ADSLとは
-
ADSLの24Mの環境なのですが。
-
SFPとは
-
フレッツ8M 線路距離4820mな...
-
NTT回線収容所~自宅
-
フレッADSLとYahooB...
-
中継局まで遠いと遅いのは何故?
-
ADSLって良いですか?
-
どうにかしろyahoo
-
12Mでネットゲームできる?
-
ADSLでのダウンロードの速度が...
-
回線距離を教えてくれない
-
ADSLの収容局ビル
-
光からADSLにしようか迷ってます
-
50Mプランで100KB/sしか出ない...
-
ADSL NTTからの距離に...
おすすめ情報