
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前6月頃パリのお土産に、日本に出店していないショコラの店で試食させてもらって気に入ったキャラメル・ヌガー・フルーツの四角いゼリーなどたくさん買いました。
現地ではホテルまで晴天の中保冷剤などなしで持ち歩いても特に品質は問題なくとてもおいしくいただけました。預け入れのスーツケースに入れて帰国。日本に帰ってきておそらく空港から自宅までの間にすっかり劣化してしまいました。チョコレートは柔らかくなって隣のとくっつくし、キャラメルやヌガーも全体にとろけてしまい、冷蔵庫で冷やしなおしたら今度は固くなり最初の風味が飛んでしまいました。フルーツのゼリーも表面にまぶした砂糖が湿気を吸って味が落ちてしまいました。結局、無事にお土産として配れたのは日本でも買えるようなFAUCHONのクッキーや、スーパーで売っているスナック(これはこれでおいしい)、瓶詰め・缶詰類ぐらいでした。本当に食べてほしかったのはショコラの店のお菓子だったのですけどね…。やはり、ヨーロッパの気候に合わせて現地消費用に作られている物はその場で食べるのが一番おいしいのだろうと思います。ベルギーやフランス原産のお菓子と同じブランド名でも、日本で売っているものはやはり日本の気候(ヨーロッパに比べて高温多湿)に合わせて変えているようで、味や食感が違うなぁと感じることが多いです。最初からお土産用に作っている、海外旅行の定番になっているものは、ベタでつまらないとはいえ世界のどの地域に持ち帰っても失敗が少ないというメリットはあるものなのだと痛感しました。
また、空港のセキュリティチェックが昔に比べると厳しくなっています。液体や柔らかい食べ物(チーズやバターも)を機内持ち込み荷物に入れて持ち帰ろうとすると、空港免税店で買った印のついているもの以外は没収される可能性があります(パリの空港でチーズやソーセージ?を大量に没収されている日本人女性を見ました)。また、日本への直行便ではなく海外のハブ空港で乗り継ぎの場合、最初の飛行機には乗れても、乗り継ぎの空港で没収される可能性もあります。ま、運次第というかどんな係員に当たるかが大きいですが…。あと、マカロンとかこわれやすいお菓子の持ち帰りはあまりおすすめしません。どんなに気をつけても厳しいと思います。そういったリスクも考えて、味が落ちるリスクも考えて、預け入れと持ち込みに分けるなどいろいろ工夫が必要でしょうね。
ただ、せっかく現地で食べて美味しかった物を持って帰りたい・食べさせてあげたいというのは当然の気持ちなので、いろいろ試してみるしかない!と思います。
notnotnotさん、ご丁寧な回答をありがとうございます。
そうなんです、自分が食べておいしいと思ったものは買って帰ってみんなに
食べてもらいたいものですよね~
今回は夏のフランスに行ってみたかったので6月に決めたのですが、チョコや
キャラメル、ヌガーにとっては持ち帰りが難しいですよね。
皆さんにいろいろ方法を教わったので、保冷袋、保冷シート、アルミシートなどを
駆使してチーズ、チョコはなんとしても持ち帰ろうと思います。
いろいろ試してみますね♪
No.5
- 回答日時:
フランスは制限エリア内で購入したもの以外のチーズ・チョコレート・マカロンなどは液体物扱いですので預け荷物に入れることになりますが、保冷材と保冷バッグがあれば日本までは大丈夫です。
ドライアイスが調達できるともっと心強いですね(機内・受託とも普通の量であればOKです)
ただ、問題は日本に到着して自宅までの時間と距離です。
空港のコンビニで氷を買うか、そんな時間を惜しんで自宅まで急ぐか。
個人的にはパンは湿度の違いが影響しているのか、機内でもおいしかったのに家で食べると美味しくないんです、いつも。
ちなみに保冷バッグは入る量が限られるので100均などで売っている薄っぺらいアルミ製のシートのようなもの(本来は野外観戦などの時に体を包んで防寒するグッズですが)を持っていって保冷材と一緒に包んで帰ります。
baribari22さん、役に立つご回答ありがとうございます。
アルミ製のシートで保冷剤と一緒に包むアイデア、実行したいと思います。
空港からクール宅急便で送れないか検討中です。
No.3
- 回答日時:
毎回ヨーロッパ旅行の際は毎度チーズを持ち帰ります。
2010年は6月末にフランスからチーズ持ち帰りました。この年はとても暑い気候の年でしたが、前日に近所のスーパーで買ったものをその晩は部屋の冷蔵庫に入れ翌日の朝、スーツケースに詰め込み、チェックアウト後、荷物だけをほぼ一日ホテルで預かってもらい、午後7時過ぎCDG発の飛行機で帰国しました。私は別に何ともないと思います。パンも良く持ち帰ります。ポワラーヌのパンなどおいしいですよね。アヴィニョンで買ったパンを持ち帰ったこともあります。フランス国内と飛行機の中は乾燥しているしあまり気にしませんね。チーズはジップロックに入れて匂いが出ないようにしています。一度はスペインで買ったチーズがヒースローで乗り換えの時LOST BAGGAGEになり、一日か二日遅れで手元に着いたことがありました。これは12月のことでしたが、その時もチーズになんら問題はありませんでした。マカロンは、セーブル・バビロンヌのそばの大きな食材屋さんEPICERIE DE PARISのものがとてもおいしいです。それまではあまりおいしいものだとは思わなかったのですが、このお店のものを食べてみて認識が変わりました。ここで購入する時に賞味期限を聞いたのですが、2日か3日と言われましたので、帰国後一日か二日中に食べれば問題ないかと思います。このお店のもので箱に何個か詰め合わせたものを購入しました。私たちの場合は、保冷剤は使ったことはありませんが使えばきっと有効なのでしょうね。
salineroyaさん、6月末にチーズを持ち帰られたと伺ってすごく
元気が出ました♪
EPICERIE DE PARISの情報もありがとうございます。全然知らないお店
でしたのですごく嬉しいです。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
帰国便に乗る日に買って、保冷剤を入れれば、大丈夫だと思いますよ。
飛行機は、預け荷物に入れれば、上空は寒いですから。保冷剤にくわえ、保冷袋にも包んだ方がよいでしょうね。でも、帰国したらその日のうちに食べるくらいがいいですよ。フランスと日本では、根本的に湿気が違います。フランスでカビなかったものも、日本ではカビます。
あと、ジップロックは、じつは酸素を通します。「キチントさん」というブランドの、酸素を遮断するチャック付袋の方が安心ですよ(すごくすぐれた商品なのに、あまり知られていません)。
あと、もう一つおすすめ。フランスのすごくおいしいバター、「エシレ」は、日本ではとてつもなく高いですが、フランスではほんの数ユーロです。これ、冷やしたまま持って帰れるなら、おすすめですよ。
olutierさん、ご親切な回答をありがとうございました。
キチントさんの袋の情報はとてもうれしいです。さっそく購入します。
エシレ、私も大好きです。今回は6月ということで躊躇してたのですが、
保冷剤、保冷袋に入れてチャレンジしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノルマン人
-
オードリーヘップバーンはフラ...
-
フランス、アパートの騒音での苦情
-
米映画、「レ・ミゼラブル」の...
-
フランスの9月上旬の気候について
-
下記のフランスの地名をカタカ...
-
夏、フランスからチョコやチー...
-
フランス旅行について
-
宗教でフランスに見倣うべき点
-
フランスでの免税手続きについて
-
今度フランスに旅行に行きます...
-
フランスかイギリスか・・・?
-
スイスで生活したいならどの言...
-
トランプ大統領「日本を走る外...
-
第一次世界大戦
-
ドイツ人に詳しい方、教えて下さい
-
ヨーロッパには憧れますか?
-
このあと、ロシアのウクライナ...
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
アメリカの日常はここまで粗暴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オードリーヘップバーンはフラ...
-
ノルマン人
-
米映画、「レ・ミゼラブル」の...
-
夏、フランスからチョコやチー...
-
ヨーロッパで隣国の関係が悪い...
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
フランスが少子化対策に成功し...
-
フランス、スウェーデン、オラ...
-
フランスのお会計事情について ...
-
フランスかイギリスか・・・?
-
イギリスかフランス どっちが好...
-
フランスで障害者であることを...
-
日本にいながら、無料で海外の...
-
フランス、アパートの騒音での苦情
-
フレンチレストランでのテーブ...
-
タバコ購入
-
差別なのか、私のマナー違反か....
-
フランス人に人気のある日本のもの
-
欧州で人種差別の少ない国はどこ?
-
フランスのドラム式洗濯機に、...
おすすめ情報