

最近、新築マンションンに入居しました。
このマンションは、集合アンテナとなのか、ケーブルテレビなのかよく分かりませんが、
各部屋にある接続口に同軸ケーブルを接続し、チューナーを搭載したBlu-rayレコーダーに繋ぐと、
地デジはもちろん、BSやCS放送も受信することができます。
入居後の一定期間、マンションの通信全般を請け負っている業者のキャンペーンで、
BS,CSチューナー搭載のBlu-Rayレコーダーが無料で貸し出され、
我が家でも有料放送をタダで視聴・録画しています。
そんな設備のマンションなのですが、ベランダにパラボラアンテナを設置しているお宅が
ちらほらあることを不思議に思っています。
集合設備のないマンションなら、有料放送が好きな人は各自でパラボラアンテナを購入し、
それをベランダに設置してチューナーに接続、契約して視聴するのでしょうが、
我が家で確認済みの通り、壁のコンセントから全放送が受信できるのに、
なぜ個別のパラボラアンテナを設置する必要があるのだろうか、と疑問なのです。
パラボラアンテナを設置している人は、このマンションではそんなものが不要なのを知らずに、
引越し前からの流れで設置してしまっているに過ぎないのでしょうか?
それとも、契約の形態上、個別アンテナで受信せざるを得ないのか、
はたまた、壁からは取れない特別な放送をそのアンテナで受信しているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>世の中には、これでも足りないほどチャンネルがあるのですか?
ええ、そうです。
スカパーe2
http://pg.skyperfectv.co.jp/e2/channel/list.html
スカパーHD
http://pg.skyperfectv.co.jp/hd/channel/list.html
スカパーHDはラジオ100chやペイパービューチャンネルも含めると350チャンネルもあります。
チャンネルが少ないということもありますが、重要なのはCATVはチャンネルの組み合わせを自由に選べないという点です。
子供が見るのでアニメチャンネルを1つか2つ見られればいいというのに、40何チャンネルの高いパックしか選べないというのはまずいでしょう。個別でスカパーと契約すれば必要なチャンネルだけ契約できます。
・・・絶句。。
こんなにチャンネル数があるのですか。
50幾つものチャンネルを見られるなら、日本ではそれが最多だと思っていたのですが、
今の世の中はそんなことになっているんですね。
パックでない安い契約に個別アンテナが必要とのことで、理解できました。
No.5
- 回答日時:
考えられる理由としては
(1)パラボラの受信の方がその方達には安く付くから
(2)パラボラの方がCATVより画質が良いから
費用対高価を考えるならば、電話とインターネットと有料放送で総合的に考えないと損得は判断出来ません。
a) CATV以外にNTT光電話でもBS/CSを見ることが出来ますし、インターネット接続も出来ます。
b) TVに機能が付いていればツタヤTVだったか?などレンタルがオンラインででもできます。
c) au(KDDI)でもa)と同じ事ができますし、携帯がauならお得な料金プランがあります。
最近放送を開始したDlife は無料です。 有料より遅れて放送されますが、そういった物だと思えば無料は大きなメリットです。
http://www.dlife.jp/lineup/drama/
No.4
- 回答日時:
No.3さんの回答のありますように、スカパーのパラボラアンテナを設置する方が、ケーブルテレビに比べてたくさんの番組が映せるようになります。
また、個別に番組を設定できるので、契約する番組が少なければ、ケーブルテレビよりも安い値段にもできます。
ケーブルテレビを使ってのBS放送を受信しようとするなら、ケーブルテレビの基本料金は必要です。
BSのパラボラアンテナを立てると、BSの民法無料放送なら地デジと同じ無料で受信できますから。
No.2
- 回答日時:
>壁のコンセントから全放送が受信できるのに、
アンテナ線を、貸し出されているレコーダーではなくて直接テレビにつないで見たのですか? レコーダーで確認しただけではありませんか?
恐らくその業者はCATVでしょう。で、そのレコーダーがないとテレビでBSやCS(ではなくて専門チャンネル)は映らないと思います。アンテナ線を直接テレビにつないで映るのは地デジだけでしょう。
一定期間を過ぎると、BSやCS(ではなくて専門チャンネル)を見る有料プランの契約をしないといけないのではないでしょうか。
専門チャンネルはたくさんあり、CATVですべてを見ることはできません。CATVが契約している専門チャンネルが見られるだけですから、そのCATVが契約していない専門チャンネルを見たい人はスカパーe2やスカパーHDと個別に契約する必要があります。
そういった理由で自前でベランダにパラボラを付けているのでは?
なお、スカパーSDやスカパーHDなどは専用のパラボラが必要で、ほとんどのマンションではBS/CS110用のアンテナを付けているだけですからSDやHDは見られません。
現在、アンテナ線を分配器で二分岐し、貸し出されたレコーダーには、CSだけ繋いでいます。
分岐したもう一方は、自己所有のレコーダーのBSに繋いでいます。
テレビへは、自己所有のものをHDMI-1へ、
貸し出されたレコーダーからはHDMI-2へ接続しているので、
BSを見るのに、貸し出されたレコーダーは経由していないことになります。
うちがお試しで無料視聴しているコースは、専門チャンネル41ch+BSデジタルですが、
最も高額なコースでは54ch視聴できるようです。
これに加えて、オプションチャンネルとして個別契約が必要なチャンネルが18chあるようです。
世の中には、これでも足りないほどチャンネルがあるのですか?
No.1
- 回答日時:
維持費と管理費の関係では
私の家の住宅地はケーブルTVもどきで集合アンテナから有線で各家庭にTVを配信していますが、
年間の費用が数千円なので、個別でアンテナを立てている人が結構います。
※ 本当は景観の制限でこの地域は個別アンテナ禁止なんですけどね。
今、私がお試し中のコースは、専門チャンネルが41ch+BSデジタルのもので、
お試しが終わって契約となると、月額4,400円のもののようです。
個別でアンテナを立てると、月額でなく、年間で数千円という視聴方法があるのですか?
なお、うちのマンションの管理費には、TV視聴料という項目はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSは見れるのに、CSは見れない
-
スカパーにB-CASカードの番号を...
-
『MUSIC ON! TV』 『MTV』...
-
スカパーでTBSを見るには
-
スカパーの無料体験の表示を消...
-
CS放送をHDDへ録画した際...
-
WOWOWの左上のこれ どうやって...
-
通信カラオケ機のロック解除方...
-
自宅のネット環境について
-
スカパーe2の無料体験サービス...
-
WOWOWのデコーダは捨てる...
-
WOWOWが無料で見れた
-
WOWOWの加入を薦める文字...
-
今度借りる賃貸がネットが無料...
-
WOWOW、画面左上の無料体験の表...
-
インターネットでNHKラジオを聞...
-
住まいが2箇所あるときのNH...
-
ケーブルテレビの有料チャンネ...
-
テレビが見れるようにするには
-
スカパー16日間無料体験の終了...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WOWOWを契約するとNHKのBS受...
-
スカパーにB-CASカードの番号を...
-
BSは見れるのに、CSは見れない
-
スカパー視聴料金滞納 強制解...
-
スカパーHDからe2に変更したい...
-
契約していないのにCSが視聴可...
-
有料チャンネルとは、何社ぐら...
-
CSのテレ朝チャンネルを観たい...
-
スカパー値段
-
BS放送を契約したいのですが、...
-
スカパーについて
-
日本のCS=スカパー?
-
CS放送の録画代行者を探してます
-
Yahooテレビが終了
-
WOWOWにアダルト番組ってありま...
-
スカパー契約したら BS見れます...
-
JCOMでキッズステーションを見...
-
『MUSIC ON! TV』 『MTV』...
-
NHK BS って充実しているよう...
-
スカパーの全チャンネルを解約...
おすすめ情報