dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

urizakaです。
さて、今回質問したいのは、Accessで作ったテーブルをSQL文にする方法です。
具体的には、ACCESSで作ったテーブルを、

CREATE TABLE ××× (
             )
INSERT…

というSQL文にしたいのですが、これはどうすれば良いのでしょうか?
すみませんが、教えてください。

           

A 回答 (2件)

AccessのJetSQLではストアドプロシージャ的な処理は出来ないみたいなので、CREATE TABLE 文と INSERT INTO 文を別々のSQLにしてやる必要があります。



CREATE TABLE TABLE1(TEXT1 CHAR(50), INT1 INTEGER);
で、TEXT1(可変長テキスト型),INT1(長整数型)を持つテーブル「TABLE1」を作成。

INSERT INTO TABLE1 VALUES("TEST",110);
でデータを1件追加します。
    • good
    • 0

urizakaさんがなさりたいのは


1.テーブル構造を作成するSQL文に変換するにはどうするか
2.現在登録されているレコードをinsert文に変換するにはどうするか

のどちらなのでしょうか?

この回答への補足

Urizakaです。

1です。
しかしながら、結局その後SQL-Serverで開発を行うことになりましたので
Accessは使わないことになりました。そこで、まことに勝手ですがこの質問は
閉めさせていただくことにしました。
 皆様、どうもありがとうございます。

補足日時:2001/06/11 10:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!