
こんにちは。
私は20代(女)です。
(別で観光コースの質問をさせて頂きました。ご回答頂いた方有難うございました)
今週末、留学時代に知り合ったイタリアの友人(20代半ば男性)が日本に来るので二日間観光案内をします。
二日間京都を案内するのですが、来日歓迎ということで、その際の拝観料や食事代をすべてわりかん(自分の分は自分で出してもらう)にするか、ある程度おごるかを悩んでいます。
その友人は、私が留学していた際、数日間地元ローマの観光案内をしてくれ、チケット代や食事代を(すべてかどうか覚えていないのですが)負担してくれていたように記憶しています。
夜ご飯は数人で居酒屋に行くのでおごろうと思っていますが、
その他昼食代や拝観料などどうすべきでしょうか。
ちなみに彼とは恋愛関係ではなく、友人です。
西洋人のお金の感覚や、このような場合のマナーなどについて詳しい方いましたら、
教えてください。
今週末なので、できるだけ早めだと助かります。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論として「食費」は「おごり」、「交通費」(ただし、いわゆる公共交通機関)、「拝観料」は「割り勘」だと思います。
タクシー代は「おごり」でしょうか。
自分の海外経験(ただしビジネスonly)では洋の東西を問わず、食事の「割り勘」にであった経験はありません。
原則「おごり」ではないかと思います。金銭的に問題の無いところで歓待することでの対応だと思います。
また複数日ということなので、初日「おごる」と翌日は「おごられる」というのが通例です。日曜日はイタリアンを「おごってもらう」というのがごく自然と思います。
公共交通機関に関しては、自らが支弁というのことで問題ないと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、初日の夜ご飯を出したところ、翌日は拝観料や昼ご飯をおごってもらう流れになりました。
言われてみれば、ビジネスの席では、日本人同士の接待でも、食事の割り勘にはあまり出会いませんね。
事前にご意見を聞けて、参考になりました。
有難うございました。

No.3
- 回答日時:
>私が留学していた際、数日間地元ローマの観光案内をしてくれ、チケット代や食事代を(すべてかどうか覚えていないのですが)負担してくれていたように記憶しています。
相手が40代くらいでということなら、全部負担することもないと思いますが、
同年輩なら、大抵のことはこちらで負担するのが筋だと思います。
「あちらに居る時はいろいろお世話になったから」ということで。
こういうのは、その人の人となりや質問者さんとの関係にもよりますので、
一般的なマナーやら金銭感覚ということではないと思います。
あちらも常識的な人なのでしょうから、
夜はごちそうになったから、昼は出すよとか。
そういうことになると思います。
もっとも、日本の場合はあちらもこちらも拝観料がバカ高いですから、
そういうのを知ってもらう意味では、最初だけ出してもらう。
ということでもいいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃるとおり、一日目の夜ご飯をだしたところ、翌日は拝観料を出してもらうことになりました。
外国人でも日本人でもあまりかわらないのですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日本人みたいに「ここは、私が」「いえいえ、ここは私が」なんてやりとりはありえないですが、お金の感覚にかんしてはあんまり日本と変わらないと思います。
イタリアでおごってもらったなら、「私がイタリア案内してもらったときは、いろいろ出してもらったから、ここは私が払うね!」といえば、快く奢られてくれると思います。
まあ、ぶっちゃけ「人による」っていうのが正直なところです。毎回人に奢ってもらうような人もいれば、貸し借りで相殺するひともいるし、毎回おごってくれる人もいるでしょうね。
お礼がおそくなり申し訳ありません。
おっしゃる通り、日本と感覚はあまり変わらないようでした。
一日目の夕食をおごったところ、翌日は拝観料などを出して頂けました。
事前に意見を伺っていて安心していけました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
リアルガチでイタリアだけ他の...
-
ヨーロッパ旅行について
-
北イタリア旅行についてアドバ...
-
リアルガチでイタリア・スペイ...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
旅行用品
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
ベネチア~なぜ、わざわざ水の...
-
誰かヨーロッパ旅行に詳しい方…...
-
イタリアでのセルカ棒利用について
-
イタリアの調理器具専門店を教...
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアの家に必ずあるもの
-
元祖のイタリアではドライスパ...
-
アメリカでイタリア人は差別さ...
-
2月(冬)にベネチアに行った...
-
イタリア+一カ国の旅行を夏に...
-
ホテルからクアランプール国際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
行くならフランスとイタリアど...
-
ベネチアとベニスの違いについて
-
フランスとイタリアで迷ってます
-
イタリア・フランスで日傘はア...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
アメリカでイタリア人は差別さ...
-
イタリアへの荷物について
-
高校生です。イタリアに帰る留...
-
外国の友人の拝観料や食事代
-
イタリアでの貴重品の持ち方
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリアバチカン市国のルール...
-
イタリアで軟水のミネラルウォ...
-
イタリアにカラスは生息してい...
-
ローマのatacについて
おすすめ情報