
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本場イタリアも日本のイタリアンも、スパゲッティの小麦粉(溶け出す小麦粉)をソースやオイルと絡め、乳化させる作り方が主なので、特別な冷製パスタなどはともかく、洗ったりすることは先ず考えられないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
オリーブオイルや少量の茹で湯を絡めることはあっても、
水洗いしたり水で締めたりすることはありません。
冷製パスタやパスタサラダも、水で締めたりせず冷ますだけです。
ふつう、くっつかないようにオリーブオイルを絡めておきます。
ソースやドレッシングで和えた完成品を冷蔵庫で冷やすのはありです。
冷製パスタのレシピ(イタリア語サイト)
Pasta fredda ricette
https://www.cookist.it/pasta-fredda-ricetta/
https://www.fattoincasadabenedetta.it/ricettari/ …
ショートパスタで作ります。
fredda(フレッダ) は冷たいという意味(女性形)。
---------
麺を茹でたら表面(水気の多い部分)が柔らかくなるのは当然で、それを落とせば多少なりとも食感は変わるでしょう。
それよりも、無駄に茹で伸びしないよう調理時間をきちんと管理する方が重要です。袋に書いてある標準ゆで時間を頼りにするよりも、経験学習で好みに合う茹で加減を覚えたほうがよいです。
麺の食感は、製法によっても差が出ます。
バリラはテフロンのダイスを使っているので表面がツルんとしていますが、ディチェコはブロンズダイスを使っているのでソースがよく絡みます。好みに合わせて選ぶとよいでしょう。(私はディチェコ派)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
イタリアの一般家庭へ伺う際の...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアに雪は降るのか?
-
北イタリア旅行についてアドバ...
-
イタリアの家に必ずあるもの
-
ローマ、空港に朝6時半到着で、...
-
海外のホテルで電機コンロは可能?
-
チェックアウト日のチップについて
-
パリに行きますが、 パリなど海...
-
ヨーロッパのホテルは湯沸かし...
-
イタリア旅行のツアーに参加し...
-
年末年始のギリシャは?
-
両親(元気80歳)連れて安い欧...
-
海外旅行みやげのふくろうの置...
-
スイスのホテルの装備について...
-
海外ホテルに冷房が少ない理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
ヨーロッパ、イタリアでトラブ...
-
イタリアが大嫌いになりました...
-
SAVOYの語源、由来ってな...
-
7月下旬・8日間 ヨーロッパの...
-
イタリアでテディベアが売って...
-
イタリア・フランスで日傘はア...
-
イタリアで日本人は差別されて...
-
イタリアの電話事情、番号検索
-
ベネチアとベニスの違いについて
-
ローマのatacについて
-
クロアチア人は何故、平均身長...
-
イタリアでのセルカ棒利用について
-
2月(冬)にベネチアに行った...
-
イタリアに雪は降るのか?
-
イタリアのローマ、ナポリって...
-
ローマでバースデーサプライズ
-
ヨーロッパ旅行について
-
行くならフランスとイタリアど...
-
イタリアの一般家庭へ伺う際の...
おすすめ情報