重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は初めての車免許更新の期限が迫ってますが行こうか迷っています。たぶん渋々行くことになると思いますけど、ペーパーの人はいつか使うかもしれないと思って更新してるんですよね?はたしてそれは今日まで使ったことはありますか?お店など身分提示で役立つぐらいにしかなさそうな気が。。。


仮に使うときに何年、何十年乗ってない車は運転なんて危険だししてはいけないレベルだとは思いますが・・・。私はもし運転してくれと頼まれたら真っ先に断ります(-.-;)家族からいつ使うかわからないのだからと言われていますが、言ってる本人が定年迎えて今日まで一度たりとも使ってません。数年に一度7、8千円で安いと思えますけど、なんともモチベーションが・・。都会育ちなのに多額のお金を費やして取るんじゃなかったと思う日々です。みなさんの話し聞かせてください。

A 回答 (8件)

はじめまして。


更新することをおすすめします。
質問者さんはおいくつですか?
個人的には70才位以上でこれから運転する可能性がかなり低いようであれば失効させる選択肢もあると思いますが。
私は現在39才で18才の時に免許取得しました。
住まいがかなりの田舎で車がないと不便な点もあり1年程は運転してました。
それから同棲の為に大きな街に引っ越しをして、 彼が運転できたことと街では交通機関が発達していたのでペーパー状態でした。
15年程してまた実家に戻ることになり運転が必要になりましたがブランクがあり不安でしたけど、ペーパー対象のコースが自動車学校にあったので受講し、今では毎日のように運転してます。
可能性を考えたらキリがありませんが、引っ越し・結婚・子供が産まれる・ペットを飼う・親が高齢で足腰が悪くなる……、この先に色々とあると思います。
もしもその時に免許が必要になっても、一から学校に通い何ヶ月もかけ
20万以上のお金を使うことを考えたら、運転する可能性は低くても更新は続けた方がいいと思います。
私の経験談を含めましたが、最後は質問者さんが納得のいくように決めてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えた結果更新に行ってきました。更新してよかったなと思います。
回答者様の現実的な意見も参考になりました。特に家族のことになると持ってたほうがよさそうですね

お礼日時:2012/06/08 10:11

私もほぼペーパーですが、最低2、3ヵ月に一度以上は運転してます。



結婚前は毎日運転してましたけどね。

運転する機会もあまりないので当然のごとく免許はずっとゴールドです。

免許がゴールドでも、ほぼペーパーだからなわけで、全く運転に自信などなく、極力運転はしたくなく、駐車時にはかなり空いたスペースがない時は心配なので、夫にかわってもらったりしてます。

でもやっぱり免許はあった方がいいと思いますよ。万が一の時に無免許運転するわけにもいかないですからね。

無免許の義母はやっぱり免許とっておけば良かったぁとよく口にしてますからね。田舎など交通手段が限られていたなら実感すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都会という状況がまったく運転できる環境じゃないのが残念です。私と回答者様では意識の差もありますね。生活に必需とただ運転したいという私。

お礼日時:2012/06/08 10:17

こんにちは。



私は原付の免許を取得して初めは乗っていましたが妊娠して子供が出来てからは乗らなくなりましたが…
免許の更新をしていました。

身分提示に使用できるし、せっかく免許を取得したので…

それから、大分経ってから車の免許を取るのに教習所に通いましたが原付免許を持っていたので原付の講習は免除され
原付免許がゴールドだったので車の免許も取得時には、ゴールドでしたね。

車の方は、ずっと運転していますね。せっかく安くは無い授業料を払って教習所に通ったので^_^;
今では、子供の部活の他校への練習試合でも大会などでも送迎したり、一人でドライブしたりと楽しく運転していますね。

ペーパードライバーの講習会も自動車教習所で行っていると思うので、そこで慣れてから、もう一度、車の運転をする事に自信がつくかもしれませんよ^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペーパーの講習行こうかな・・・。でも車を持ってないのは痛いです。
都会ではスペースはないし駐車料金かかるし・・・。都会と田舎の中間あたrちがいいかも。

お礼日時:2012/06/08 10:14

拙の兄は、定年退職後に免許取得。


今年82歳ですが、次の更新も受けると言って居ます。
そして、今では用事が無くても、
週に1回は運転していると言います。
運転技術が落ちない様にとの事です。
拙から見たら、大変危なっかしい運転なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夢がありますね。勇気づけられました

お礼日時:2012/06/08 10:12

私の奥様は免許取得して30年以上です。



私と結婚する前は、それなりに運転していました。(・・;)
友人と2人で北海道を車で旅行をして煽られて怖かったと言っています。

それが、結婚してからは・・・完全に運転を辞めました。

正直、いまだに理解不能です。(・・?)

身分証の為に更新を続けていますが・・・25年以上も運転をしないのです。
なぜ?でしょう。教えて欲しいです。???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しでも恐怖心あると乗りたくないのかもしれないですね。私も気持ちそうですが、日常で運転して乗りたくないと思ったらやめたいです

お礼日時:2012/06/08 10:08

身分証明としてしか 使ってないです。



18歳の時に取得して以来 10数年運転はしてないので 
急に言われても運転は出来ないと思います。

ただ 身分証としては 顔付きだし 一番信用があると思われるので(あとはパスポートかな!?)
無いよりは あった方がなにかと便利ですね。

健康保険証は 顔写真が無いから 使えない事もあります。

車を運転するモチベーションは もはや 全く無いですね。寿命が縮まると思う。
    • good
    • 0

この更新を機に、勇気を出して運転して


みてはいかがですか?
折角運転免許書を持っているのですから、
使わない手はないかと思います。
確かに、ペーパードライバーの方にとっては、
運転は怖いものですが、少しづつ運転すれば、
必ずなれます。
運転することによって、今まで体験できなかった
運転の楽しさや行けなかったところに行けますからね。
人生を楽しむ一つに私自身は、車の運転という選択肢が
あると思います。
その楽しむ選択肢を自ら絶ってしまっているboo28さんの
人生がもったいないような気がします。

私の知り合いで60歳過ぎてから運転免許を取った人がいます。
その方曰く、運転することによって、今まで経験できなかった
ことや生活の幅が広がって、本当に取って良かったといってました。

きっと運転すれば、こういった体験ができますので、今持っている
運転免許書を使わずにはいられないかと思います。
少しだけ勇気を持って、運転してみてください。
    • good
    • 0

 


身分証明書としては重要ですよ
免許書が無いと銀行で何かをするとき、住民票と健康保険書の様に二つの身分証を提示しないといけません。
パスポートならそれだけで身分証になりますが持ち運びしやすい免許書の方が良いでしょう。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!