dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車の運転免許を取得してから1年間は初心者マーク(いわゆる若葉マーク)を付けますね!
その間、どこも擦ったりぶつけたりせずに、無事過ごせましたか?

よく、初心者時代は(こするので)ボロい中古車に乗れ、と聞きますが、皆さんはどうですか?

A 回答 (14件中1~10件)

免許を取得して6ヶ月目に「奥志賀有料林道」で土壁に激突しました。



初心者のクセにラリーの真似などするから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらー、それはそれは・・・気分はカンクネンですか?
ドリフトとかやったんでしょうかね。
ドリキン土屋みたいにはいきませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 23:15

自分は無理でした;;


実際車道に出て運転してみると思わぬ所でとっさの判断を迫られ、結果焦ってこすったり、ぶつけたりということもありますよね。
初めて購入する車だったり、車に対する思い入れがある人もいらっしゃいますので、新車や高級車を買ってこすって後悔したくなければ、
中古車を一台乗り潰した方がいいんじゃないか、という程度のことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>思わぬ所でとっさの判断を迫られ
そこでゆっくり走れるのが初心者の特権ですね。
初心者で新車だったら、なおさら慎重になりますね。
それで擦るかどうかは、本人次第ということで・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 21:33

若葉マーク期間はドアコスってレンタカーで1万円払ったことがありました


自分で買ってからは他人にぶつけたの二回一発目トータル45万円
                   2発目トータル15万円
当てられたこと一回          補償金額135000円
自爆一回です             12万円
こすった事はあまりありませんが親父が良くバンパーこすってくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタカーですか!
そして、買ってからもいろんなことをやってますね。
私の友人は、大学時代レンタカーをトラックの側面に当てて、確か50万円くらい支払いました。
トラックの大きいタイヤの跡が、そのまま凹みで出来ていました。
学習代としては、あまりにも大きい出費ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 11:19

初心者マーク時代は高速もあまり乗らなかったし無事に過ごしてましたが、ヨメに行って3ナンバーのステーションワゴンに乗り換えたときは、ぶつけるどころか、ドア外れる、ドアミラー外す(でもこすったことはない)で結構大変なことになってました(私は国産のクルマがよわいんだ! と勝手に主張)人身事故もないです。


でもベテランのはずの相方がリアガラスを割り、バンパーをこわし、ドアをへこましと私よりも修理代がかかっているので、私のほうがまし・・・。

中古車も私はメーターが1周してるようなのに乗ったことありますが、
無事でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

それは大変でしたね。
3ナンバーのワゴンは車幅とかの感覚が掴みにくいんでしょうかね?
もし私も運転するとしたら、すごく気を使って疲れる運転になると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 11:15

私も免許取得から約5年間、無事に過ごせてます。


ちょっと凍結した道でも、何とか事故らず運転出来てます。

免許取得後に自分で車を買いましたが、お金がなかったので(涙)中古の軽自動車を買って、今でもそれに乗ってます。
愛着があって可愛いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お金がなかったので(涙)中古の軽自動車を買って
それだったら、もう手放せませんね。
苦労も染み付いてますね。
これからも安全運転で行きましょう。それがドライバー&車双方に負担をかけないで済みます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 11:12

私は運良く無事過ごせましたが、まわりは最初の冬に感覚がわからずスリップして事故を起こしたという人が多いです。


シカとぶつかったという人もいますが。
北国の場合は、最初の1年は車はボロでもよいのでスタッドレスタイヤと任意保険にお金をかけた方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、雪国なんですね。
確かに、スリップして自損ということもありますね。
融雪剤もまきますから、新車ギンギンはもったいないような気もします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 11:10

免許を取ってからはまったくの無傷で3年ほどを過ごしました。

免許取り立ての頃は父のブルーバードで我慢していましたが、たまたまチャンスがあって中古ながらピカピカのレビンが転がり込んできました。

中古とはいえレビンは当時の憧れの的、なんたって自分にとっては唯一無二の宝物だったのですから、お金も掛けましたし、だから、どんなことがあっても擦ったりぶつけたりだけはしたくない一心でした。

それでも、免許証さえあれば怖くはない・・・とばかりに、お休みの日にはわざわざ東京から箱根まで出かけました。途中の藤沢で待ち合わせして助手席に乗ってもらった自称?ラリーストのBF君にシフトとブレーキングのタイミングやステアリングワークを教えてもらう傍ら、クルマには絶対に性能以上の無理を強いないことや、曖昧な操作をしないことなどを厳しい口調で徹底的に叩き込まれました。

それらはとても役に立ったと思います。その後は、初心者ながらひとりで方々に出かけましたが、幸いにして一度も何も起きませんでした。ただ、その彼が、箱根の急カーブ沿いに立てられた5枚の立て看板を指差してわざわざ私に読ませた、背筋が寒くなるようなキャッチだけは今でもしっかり覚えています。「この道を」「高速で」「走る者の」「多くは」「帰らず」・・・という。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、レビンですね!
当時はエンジンブロックに刻まれたDOHCというロゴに、すごい高性能エンジンの印象を持ちましたね。
構造の意味など知りませんでしたが、DOHCは力強くてよく回る、ということだけで憧れてました。
それで箱根でしたら、もう問題ないですね。
FRの技術が磨かれたことでしょう。車の性能をMAXに使い切って、もそんなに破綻するようなことはなかったです。
今はターボありの、300馬力超ありの・・・で、MAXなんていったら免許も命もいくらあっても足りませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 11:08

18才で免許を取ってから26年間、1度も事故は起こしたことが


ありません。
初心者マークの時・・はい!無事に1年間過ごせました。
私には5才違いの兄がいるのですが、とんでもなく厳格(笑)
自分の車など持っていなかったので毎回この兄の車をあれこれ理由を
つけてはお借りしていました(笑)
頼んでもいないのに勝手に助手席に乗り込み、あーだこーだとまるで
教習所の先生のようでした(笑)
なので、無事に過ごして当然だったのです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ、歳がバレた・・・
お兄さんのおかげで、運転技術はバッチリですね。
お兄さんにしてみれば、擦られたらたまんない、という気持ちだったでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 23:20

免許所得から7年間、車も無傷で無事故無違反です。


車は親のおさがりのボロい車でした。

まぁ車に乗ってたのは最初の2年で、その後上京したのでほとんど車に乗っていないのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ということは5年ほどはペーパーということ?
ちょっと教習所で、「ペーパー教習」が必要かもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 23:17

擦りませんでした。


それというのも、免許取得後すぐに就職した会社で毎日車に乗らなければならず、
社用車であるため、絶対に擦る等できなかったからです。
(修理費自分持ちだったんです。。。)
なので、車を寄せるときも「開きすぎだろ・・・」と先輩に愚痴られても気にせず、
「ぶつけるよりは!」と開き直ってました。
今考えると人一人が平然と通れるくらい空けてて迷惑この上ない停め方でした(笑

それでも初めて買った車は中古の軽でした。
きれいな車だったので「擦るもんか!事故らないぞ!」と心に決めた1週間後に
母親に見事に傷物にされました(泣
結構自分で乗りましたが、仕事柄か擦ることはありませんでした。

今でもタイヤ部分を縁石などに擦る程度はありますが、車体を削るといったことはないです。
ただ、思うに免許取得から何年経とうと慣れない場所を走ると擦りそうになるものです。
それに加えて自分の車の車幅や前後の長さを把握できていない状態なので、中古車に乗ることをお勧めします。

あと、擦らないコツは
「かっこつけないこと!」(初心者・若者にありがち)
「ゆっくりしっかり慎重に!」(急がば回れ)
「人の言うことは気にしない!」(修理費はあんたが払うわけじゃないだろ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

そうですね、最近の車はノペーッとしていて車幅がつかみにくいですね。
特に左前は、どこが先端なのか分かりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!