
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
善光寺へ良く行きます(今年3回)
堅苦しいしきたりなど無く 多くの人が 普通の格好で お参りしています。
どんな格好でも 誰にも 咎められることは 無いでしょう。
それくらい 懐の大きい 寺とでも 表現しましょうか
が ここは、一つ 仏様へ お参りするとい観点から
ご自身の判断で
露出は 少ない格好 ショートパンツで素足は避けましょう。
御回廊めぐり 本尊の下にある 鍵に触れると 極楽浄土へいけると言った 御利益が 受けられます。
真っ暗闇の 回廊を 手すりを頼りに 歩いていきます。
良い 御利益を 受けたければ 仏様に 恥じない格好で 行かれると より良いと考えます。
本堂へ上がるには 入場料 500円だったか 支払い 靴を抜いて上がります。
あちこちに お参りするので 賽銭の小銭も 多く用意した方が 良いでしょ
本堂のお参りは 左側(西側)に 本尊様が祭られています 中央で 拝んでもダメ 左側と言われてます。
善光寺 ここへ行くと 心洗われる 不思議な雰囲気が有ります。(行かれれば実感出来るでしょう)
団体さんが ガイドに説明を受けてる場面が多く有ります
この 団体さんの 後ろで 話を聞かせてもらうと いろいろ参考になります。
お朝事
朝のお勤めで 一番偉いお坊さんが お付きの人と 朝6時だったかな 本堂へ来る際
本堂前に 並んで膝ま付いてい待つと お坊さんが 順番に お数珠で 頭をなでてくれます。
お数珠頂戴
という もので
多くの人が これを目当てに朝から 並びます。(係員が並び等指示してくれます)これは、当然無料
時間が有れば 是非 体験して見て下さい。
時間は、ネット等で 調べるか 宿泊先が 善光寺近くなら フロンで 教えてくれます。
あと お守り購入も 良いのですが
自分は、最近 御朱印調へ 御朱印をもらい 集めています。
御朱印調をまず 購入する 文具店や 通販でも 売ってますし 神社・寺でも販売
当然 善光寺でも 御朱印調は売ってます。
御朱印1回300円で
筆書きで 朱印を押してくれ 善光寺では 4か所 集められます。
お守りより 安く 手書きで 価値が高く 行った記録にもなります。
4月半ばに 行きましたが 今年は、大変寒かったです。
6月 後半でも 油断はできません 長袖の薄手の上着は 持っていて損は無いでしょう。
夜は 冷えると思います。
あと 行ったからには 門前蕎麦を食べる 自分は、藤木庵という店に行きました。
(時間が有れば 戸隠まで 行き 戸隠そばが お薦めですか)
それと 八幡屋磯五郎の 七味唐辛子も 良い土産になります 風味が良くスパーの七味とは違います。
ここで マカロンが売ってるのですが これまた 意外と美味しく 辛くは無いです。
門前の お店を 覗いて見てください。
No.6
- 回答日時:
ご計画通りで問題ないと思います。
善光寺は庶民のお寺です。
日常の参拝での服装に関し、決まり・仕来りは聞いたことがありません。お朝事-朝のお勤めのこと(6月20日は、5時32分頃になります)-において、ジョギング姿(短パン・Tシャツ)でお数珠をいただいている地元の信者をよく見かけます。お数珠頂戴と言い(パンフレットで一番使われている)、善光寺の一日が始まります。眠いでしょうが時刻までに必ず本堂前まで行かれ、ご参拝することをお勧めします。
改まった服装での参拝は、正式なご供養(地元で代表的なものに「お骨開帳」-葬儀後(当日でない)、お骨、位牌、遺影を持参、善光寺で回向していただく)等の場合でしょう。
善光寺は、塀で囲まれておらずどこからでも入れます。参道は通学路であり通勤路です。
土足では入れるところは、当然拝観料は不要です。境内で靴を脱がなければ入ることができない所は、本堂の内陣(畳敷きの間とお戒壇巡り)、山門の楼上(2階-約2キロの参道がJR長野駅まで一直線に伸びているのが一望でき、門前町を実感できます)と各宝物館です。
参考までに、6月の長野の最高気温は東京と大差ありませんが、標高が高いため(善光寺で約400m)朝夕は涼しさを感じられるでしょう。気象庁の昨年のデータは、次の通りです。ちなみに、長野地方気象台は、善光寺東に隣接する城山公園内にあります。
平均 最高 最低
6月19日 20.8 27.2 16.3
20日 23.0 29.9 18.3
21日 23.2 31.0 19.6
信濃路の旅を楽しんでください!
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/28 17:39
回答ありがとうございます(^∀^)
詳しく教えて頂いて
ありがとうございます!
参考になりました(^ω^)
楽しめそうです(^ω^)
ありがとうございました(^ω^)
No.5
- 回答日時:
これは奈良もそうなんですが・・・。
内陸県は、昼間の気温の割に、朝晩が肌寒いことが
少なくないです。ですので、薄手でいいですから長袖
の上着を一枚、荷物に忍ばせておくといいかもですよ。
夜歩きして風邪を引いちゃ元も子もないですからね。
ま、長野の市街地は奈良同様、メチャ夜が早いので
(8時には既に繁華街が真っ暗だったり)、余り夜歩き
の機会は無いかもですけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/28 13:21
回答ありがとうございます(^∀^)
そうなんですか!
やぱ羽織りものは必須ですね!
参考になりました(^ω^)
ありがとうございました(^ω^)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ANo.#1再びです。さて、東京からなんですね。
夜は、涼しくなります。そして、その日の天気によっては、寒いと感じるかも知れません。
調整できるようにしておくのが、安心でしょう。
「胎内めぐり」、結構怖いですよ~。
なんてね…。楽しんでください。
良い想い出を!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
善光寺のジンクスについて
-
信州善光寺は何のお経をあげて...
-
「御開帳」とは、どういう事を...
-
長野市内の高級住宅地
-
ダウンタウン松本が出なくなっ...
-
お盆のビーナスライン
-
長岡花火 フェニックス席
-
松本人志の復帰は本当にもう無...
-
大至急お願いします!名古屋~...
-
富山⇔神奈川の中間地点は?
-
長野から高崎へ安く行く方法を...
-
御殿場から上高地へ
-
ビーナスライン・お盆・混雑教...
-
軽井沢は、日帰りで行くと、体...
-
雨の蓼科の観光について
-
イネ科の植物です。名前を教え...
-
長野県の長野市と松本市が仲悪...
-
東京から軽井沢までの交通手段
-
松本市から東に見えるひときわ...
-
長野県松本市で遊べるところ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報