
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
[回答]
ヘッドホンのみからクリック音を鳴らすことは可能ですが、致命的な条件を伴います。
その条件とは、スピーカーでのダイレクトモニターができないことです。
注意)実機調査を行っていないため、確実な回答ではありません。ご了承ください。
注意)これが可能なのはCubase 5 最上位機種のみです。
[設定手順]
1. コントロールルームの構築
1-1. <デバイス> - <VSTコネクション>を起動。
1-2. <スタジオ>タブをクリック
1-3. <Control Room>の電源をON
1-4. <チャンネルを追加>をクリックし、Headphoneを追加
2. デバイスの設定
FA-66のアウトプットポートは3ポートあるはずです。表示はどうなっているかわかりませんが、1ポート目がOUTPUT 1, 2、2ポート目がOUTPUT3, 4、3ポート目がOPTICAL OUT5-6です。
そのうち、ヘッドホンが繋がっているのは1ポート目。つまり、OUTPUT1,2の音がヘッドホンから聞こえて来ることになります。また、ダイレクトモニターが繋がっているのもポート1です。つまり、OUTPUT3, 4では、ダイレクトモニターができません。
ここでは、ヘッドホンにポート1を割あて、スピーカーをポート2に割り当てることにします。
2-1. <Phones>のデバイス、デバイスポートを1ポート目に設定。
2-2. <Monitor1>のデバイス、デバイスポートを2ポート目に設定。
注意)この部分は実機調査をしていないため、保証できません。
補足)この設定が完了し次第、VSTコネクションの画面は閉じてもかまいません。
3. コントロールルームミキサーの設定
3-1. <デバイス> - <Control Room ミキサー>を起動
3-2. <Phones>のほうの<CLIK>をON(紫色になります)
補足)当然トランスポートバーの<CLICK>がON(白色)になっている必要があります。
補足)ミキサーで、PhonesとMonitor1を独立して音量調整できます。
4. FA-66の配線
4-1. ヘッドホンをヘッドホン端子に接続します
4-2. スピーカーは、OUTPUT3, 4に接続します。
[設定の解除の仕方]
1-1. <デバイス> - <VSTコネクション>を起動
1-2. <スタジオ>タブをクリック
1-3. <Control Room>の電源をOFF
1-4. <出力>タブをクリック
1-5. ポートを設定
[回答の曖昧な部分]
「FA-66の出力ポートが3ポートあるはず」というのは、ローランド社が公開しているFA-66の入出力ブロック図が根拠になっています。「3ポートある」と断言された記事を見たわけではありません。また、そのような記事は見つかりませんでした。
[解説]
FA-66は、出力ポートが3ポートあります。1ポート目にOUTPUT1, 2と、ヘッドホン、ダイレクトモニターが繋がっています。2ポート目にOUTPUT3, 4が繋がっています。3ポート目にはOPTICAL OUTが繋がっています。
OUTPUTのボリュームノブは、1ポート目のコントローラーです。OUTPUT1, 2とヘッドホンの分岐点の上流側に設置されているため、OUTPUT1, 2とヘッドホンを別々に音量調整することはできません。また、2ポート目、つまりOUTPUT3, 4のサーキットにはボリュームノブが設置されていません。このラインのボリューム調整は、DAWのミキサーで行うしかありません。
ヘッドホンのみからクリック音を出したい場合は、ヘッドホンが繋がっているポート1へクリック音を送り、それとは別の回路になっているポート2のほうへスピーカーを繋ぎます。しかし、ポート2にはダイレクトモニターが繋がっていませんので、ここがネックになります。ヘッドホンとOUTPUT1, 2は同じ回路ですから、OUTPUT1, 2にスピーカーを接続すると、スピーカーからもクリック音がでてしまいます。
Cubaseは通常のモニターではなく、複数のブースとコントロールルームが1セットになっているレコーディングスタジオを想定した「Control Room」というシステムを用います。通常のモニターシステムですと、できません。
[参照資料]
Cubase 5 PDFマニュアル(日本語) オペレーションマニュアル p. 153 - 168
Cubase 5 製本マニュアル p153 - 168
[調査]
<資料調査>
Roland社FA-66製品ページ
http://www.roland.co.jp/products/jp/FA-66/
FA-66入出力ブロック図
http://www.roland.co.jp/support/article/res/faq/ …
<実機調査>
Cubase 5 Ver. 5.5.2
OS : Mac OS X Lion Ver. 10.7.4
(Cubase操作手順)
注意)FA-66は実機が無いため、実機調査はしておりません。その為、回答が確実でない可能性があります。ご了承ください。
<聞取り調査>
なし
こんなに丁寧にありがとうございます・・・!
意外に複雑な作業なのですね。
なんとか解決しそうです!頑張ってみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone12でスピーカーとヘッドホン同時使用の方法があれば、教えていただけませんか? 1 2023/01/20 20:21
- その他(動画サービス) OBSで質問です ①HyperX Cloud Alpha ゲーミング ヘッドセット インライン音量コ 1 2022/11/21 22:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Logicoolのgproxのワイヤレスヘッドホンを使っているのですがある日突然音がならなくなりまし 1 2022/06/18 18:46
- 楽器・演奏 Yamaha EAD10のモニタについて 1 2023/07/19 23:59
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) ヘッドセットのマイクだけが接続されない 3 2023/05/03 18:13
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
Gibson j45のアコギは弾きやす...
-
その曲が弾けるようになるまで...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
ララシの上の3は何ですか?
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
cakewalk by bandlabで鐘の音は...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
楽譜が苦手なのですが、慣れる...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギは10万以下なら全部同じ...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
ダイナミックマイクを ギターア...
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
ロックバンドや洋楽が好きな方...
-
ギターで質問です。 1弦22フレ...
-
今度電子ピアノを買うのですが...
-
ピアノを始めたいと思ってる。 ...
-
今年で4歳の娘の話です。 3歳か...
-
写真貼りました。ペツォルト作...
-
至急お願いします! ピアノ初心...
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
軽音でギタボしてます。本番で...
-
電子ピアノを買おうと思ってい...
-
ギター初めて半年程ですが、自...
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
吹奏楽部とブラスバンドって別...
-
エレキギターを練習している初...
-
ライラックの最初のギターの音...
おすすめ情報