電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ギター初めて半年程ですが、自分が上達していない感じがします。
みなさんが半年ぐらいの時、どんな感じでしたか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

そうですね!半年ならFとかBのコードを弾けるようになって、コード譜の曲を弾いていた感じですね!

    • good
    • 1

ギターの習得は練習量、時間と上達は比例グラフで右上がりなのですが、実は直線ではないんです。


S字というか、けっこう横ばいが続いてある時から上がって行きます。
横ばい状態の時期にやめる人が多いようです。

Fが弾けるのはもちろんのこといくつかのコードを暗記、コード譜も暗記、コードチェンジも問題無く1曲通しで弾ける・・あたりになるまで横ばいです。
実はそのレベルになって初めて「初心者」と言えるレベルです。

そこから先はドンドンとレパートリーを増やし、新しくコードを覚え、弾き方のバリエーションなども自分で考えて応用していきます。

楽しくてしょうがない、毎日何時間でもはまる、みたいな状態で取り組めば案外早く行きます。
とにかく楽しんで続けることです、たぶん何とかなります。

自分のことを言えば半年ころは、最初は教則本も見ないでいきなり弾き語りの練習を始めたのでぜんぜん出来ないというか聞くに堪えないレベルでした。
教則本も見ない間違った独学だったことをある日ふと気が付いて真面目に本を見てやり直しました。
    • good
    • 1

私見ですが、ギターに限らず楽器って徐々には上手くならないんですよね。

RPGゲームみたいに経験値が貯まるとある瞬間ファンファーレが鳴ってレベルが上がる気がしますね。
なので上達は実感できなくても経験値は溜まってるかも?
    • good
    • 1

独学でローコードだけ弾けるようになって簡単な曲の弾き語りや音源(私は老人なのでレコード)に合わせて弾いてみたり、でしたね。


アルペジオやギターソロはやろうとすら思っていませんでした。
ひたすらストローク、カッティングの日々でしたね。

1年半くらいでバレーコードが問題無く押さえられるようになってますますストローク、カッティングでした。
その頃から友人とバンドをやるようになりました。
    • good
    • 1

学生時代に初めましたが 半年では下手なのは当然


毎日 宿題そっちのけでギターを弾くのが楽しみでしたね
今では 考えられない集中力だったと思います
    • good
    • 1

毎日どのぐらいの時間練習していますか?



野球や卓球やフィギュアスケートで、半年でどれだけ上達できると思いますか? 試合に出られますか?
半年なんて、ようやく「簡単そうに見えたけど、上手にやっている人って実はスゴイんだ」ということがようやくわかりかける頃。
1年経ってちょっと弾ける、3年でまあまあ弾けるぐらいで気長にやりましょう。
そこそこ弾けるのは「10年選手」と考えましょう。
    • good
    • 1

コードを覚えて直ぐに対応出来る様になったとか、何か曲が弾ける様になったとかでも


上達していると言う事です。
上達のスピードには個人差がありますので、周りと自分を比べて周りは何々が出来て
いるのに自分は未だ出来無いとか比べる事事態ナンセンス。
上達していないと感じるのは上を見すぎて居ると言う事でもあるでしょう。
    • good
    • 1

エライですね。

半年も続いているなんて。
ボクは1週間ほどで飽きてやめました。
まだ納戸の奥にエレキとアンプがあります。
    • good
    • 1

趣味だからいいんですよ。


あと
暇かどうか。
社会人なら無理ですわ
    • good
    • 1

半年では、まだまだといった感じでした。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A