![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
音楽大学のピアノ科を卒業して約40年の者です。
リトミック…3つの柱はリズム運動、ソルフフェージュ、即興演奏。
音楽の3大要素…リズム、メロディー(旋律)、ハーモニー(和音)
ネット検索するとそのように出てきますので、簡単な説明も書かれていますし一度読んで見るといいと思います。
私はヤマハの幼児科、小学校の音楽の専科、個人のピアノレッスンなどをしてきましたが、私個人的な意見ですが、成人した子供たちを持つ親としての意見も含めて、書き込ませていただきます。
まず、何歳なのかわかりませんが、お子さんが興味を持ち、やってみたいということは、親は時間的、経済的などで制限がないなら、ぜひやらせてあげて欲しいと思います。
子供の適性はどこにあるかわからず、いろんなことをしてみてはじめてわかることです。
それがたとえ将来プロやオリンピック選手などのレベルの高いところまで達しなくても、子供の頃は他の人よりできることで、得意なことがあることで、支えになったり、自信になったり、大人になっても個人的な趣味として、また仲間ができることもあるでしょう。
オリンピックレベルの選手インタビューをテレビで見ることがありますが意外に「自分は球技が全くだめなんですよ」とか「足遅いんですよ」などと言っているので、中には運動すべてそつなくできる人もいるでしょうけど、一つの得意なことを身につけることは、生きがい、楽しみであり、努力して一つ一つの階段を上っていき、できたときの達成感を味わうこと、それを積み重ねて見える景色があるということ、それはひいては勉学にも通じる可能性も高く、どんな習い事でもよい経験にすることができると思います。
音楽の話。
私事ですが去年、東北旅行で、「ししおどり」というものを初めてみました。
全く興味はなく、宿の夜の催し物としてたまたま見ただけなのですが、踊りが始まってしばらくしてから、映像的にというよりその独特のリズムに、いままでこういうものを聞いたことがなかったせいか、言葉ではうまく言い表せないのですが心の奥がざわっとしたというか…。
お子さん、和太鼓が好きとのこと、リズム感に魅了されているのではないでしょうか。
振り返れば日頃の私は、コード進行、メロディーだったり、歌詞に感動していることがほとんどで、リズムだけのものを聞いたということは経験、ほぼなかったかもしれません。
書いたように、音楽の要素はリズム、メロディー、ハーモニーです。
ドラムはメロディー、ハーモニーはなくリズムだけです。
打楽器は基本リズムだけです。
ピアノなどは3要素必要ですから、音大に入る前も、入ってからもソルフェージュ必須。
私などは入学前に最低限のソルフェージュをしただけだったので、入学後のソルフェの授業は苦手でした。
音楽はトータル力をつけた方が、何か一つのこと、たとえば声楽、楽器をやっても上達するというか、伸びていくと思うのですが、それが理想だからこそ、幼児科などは幼少期からまんべんなくいろんなことをさせていると思います。
ただ、それだけが音楽の上達につながる、とも言い切れず、何か一つのことをしていって、それを補助するために途中でほかのこともちょっとしてみる…でもいいと思うのです。
幼児科、短い期間でしたが担当して思ったことは、まんべんなくいろんな要素が入っていて理想的、ではありましたが、やはりやることは多く、浅く広く…という感じ。
私自身は3歳くらいからピアノをして、自然にソルフェージュ的なことは身について、音大を目指してから高1くらいから「ソルフェージュ」として学びました。
№6の回答。
メロディー楽器云々の部分ですが、ピアノはメロディー楽器だと思いますが必ずリズムが含まれます。
正確なリズムを刻まないと、正確な、楽譜どおりのメロディーにはなりません。
例えばフルート等、メロディー楽器といえるかもしれませんが単旋律の楽器は、当然和音は奏でられません。
ドラムだと、リズムだけです。
ピアノ続かなかったようですし、好きな、リズムが心地よい、本人が楽しいなら、ドラムからスタート…よいのではないでしょうか。
先に進めば、人と合わせるようなことになっていくとき、必要に迫られて、
またいろんなそれ以外のことをすることになるかもしれません。
「楽譜の読めないシンガーソングライター」などもいますし、トータルの音楽力を身につけていくに越したことはないですが、それにこだわらなくても十分音楽は楽しめます。
ドラムについて。
子供の中高の同級生、ドラムをやりたいからといったとかで、親御さんが「一部屋潰れた」と嘆いていました。
今、家にドラムがあるなら、それを使えばいいですが、そうでないならお子さんはまだ小さいようですし、いきなりドラムを買わせられない限り、初っぱなからドラムは必要ないと思うのです。
続かなかったときに無駄になります。
当初はほかの回答者の方が言うように教室は太鼓(ドラム)でも家ではスティックだけ買い、机の上に雑誌や新聞紙などおいてリズムうち、これで十分だと思います。
ドラムはリズムだけといっても、耳で聞いただけではだめでリズムの譜面を読む必要も出てきます。
リズムを正確にたたける(打つ)ことがまず必要だし、次は右手、左手で、ひいては左右違うリズムを同時にたたくことになるでしょう。
(本格的にドラムというならそこに両足が入るわけです)
これはピアノも同じで、なかなか利き手ではない方の手を動かすこと、これは かなり大変なことです。
スティックも最初は重たいと感じると思うので、家では割り箸、料理用のお箸などでも代用できると思います。
小太鼓は左と右手、スティックのもちかた、たしかちがうので、多分ドラムもおなじ持ち方かと?
手首を柔らかくしないと、特に利き手でない方はぎこちなく、素手でリズムをたたいているときより格段に難しくなってくるのではないかと思います。
リズム感は、生まれ持ったもの+練習という印象ですが、昔、小学校で教えていたとき、ピアノなど習っていない小3のお子さん、耳もよかったし器用で、音楽的才能があるなあと思った記憶があります。
もしお子さんが天性のリズム感の良さ、耳の良さみたいな適性があればすぐできるようなことも多く、楽しいかもしれませんが、なれないうちは音楽全般的にいえることかもしれませんが、楽器の習得は結構地味な練習の積み重ねであり、上達度はゆっくりかもしれませんが、それでもお子さんが楽しく通い、それを親御さんも十分見守れるようなら、よいのではないでしょうか。
ドラムの先生、なかなかいないと思うのですが、初歩的なこと、例えば、楽譜を見てリズムを打ち、それを両手でできるあたりまでは、小太鼓で十分で、いわゆるピアノの先生でも可能であり、可能ならまずは打楽器専攻だった先生でも私は可能だと思います。
幼いお子さんになれていないと、ドラムの先生といっても相性もあるので、そこもよく見極めて教室、先生を選んでください。
No.9
- 回答日時:
いいと思いますよ。
リズム感付きますし。練習については、電子ドラムとかあります、でも実際持ってる人に聞いてみると、案外使ってなくて、昔ながらの雑誌を置いて叩いてる人が結構います。だから電子ドラム必須でもありません、スティックがあれば良くて騒音問題の心配無いみたいです。
私の通っている音楽教室では、ドラムを幼稚園くらいから習っているお子さんが沢山います。その子達が中学生くらいになるともうプロじゃないかと思うほど上手くなります。
何故かわかりませんが、ドラムさんたちは社交的で明るい人が多い印象があります。人格形成になにか良い刺激があるかも(笑)?
No.6
- 回答日時:
作曲方面のプロの音楽家を目指すなら同時にピアノやっても良いかもです。
ピッチ鍛えるのも大事なので。プロを目指してるのではないのならどの楽器やっても大丈夫です。
他の回答者さんたちも仰ってる通り、逆にドラムでリズムの基礎を覚えられるので良い楽器だと思います。
メロディー楽器しかやってなくて、リズム気にしたことないと大分グダグダな演奏になるので。
ご回答ありがとうございます!
ピアノは幼稚園の頃に行ってみましたが、
嫌がるのでやめてしまいました。
打楽器?は、お祭りのときには太鼓を楽しみにしている我が子なので、好きみたいですね。
No.5
- 回答日時:
いいんじゃないですか。
「太鼓の達人」が上手くなりたいとか、誰か友達とバンドを組みたいとか、テレビで見たバンドのドラムがカッコいいとか、動機はいろいろだと思いますが、何かやりたいことがあって努力するのは、スポーツであれ音楽であれよいことだと思います。
ただし、お子さんの歳も考えて、その動機が長続きしそうかどうか、どの程度の時間的・経済的負担になるのか、親御さんとしての判断も必要でしょう。
それが判断できないのなら、まずはやらせてみる、というのがよいのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
大丈夫とは、どういうことでしょうね。
音楽系の習い事、ピアノなど、いやがる子供がほとんどで、
お母さんがむりやり練習させてる。
これ、大丈夫じゃないですよね。
ドラム、種類があって、普通のドラムは音がでかい。
電子ドラムは、ヘッドホンでできるので、静か。
練習用パッドで始めるのも一つですが、面白くないので
続かない。
親がなにか演奏できるなら、続くんですが、
ご質問からすると、できないですよね。
やはり家庭の環境が大切。
家族にドラマーがいるなら、まったく大丈夫。
ご回答ありがとうございます!
本人がやりたいとのことです。
私も小学生のときにピアノが嫌でやめたので、無理にさせることが無駄なことはよくわかっているつもりです。
我が子は、いつもお祭りのときには太鼓を楽しみにしている子なので、打楽器?が好きなんでしょうね。
しかし、そうなんですよね、問題は自宅の練習環境。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- 楽器・演奏 ドラマーの方にご質問です。 ドラムのスティックと練習パットや必要ならばキックペダルは用意できるので、 2 2023/06/09 06:17
- 楽器・演奏 こんにちは、高校2年生ドラマーです。 録音に詳しい方と電子ドラムに詳しい方に質問です。 iPhone 2 2024/08/06 22:53
- 学校 学芸会の合唱の伴奏に立候補したのですが、他にも立候補した子がいて、その子は去年の夏頃までピアノを習っ 2 2023/10/26 22:23
- 楽器・演奏 ドラム未経験で、自宅の練習用の電子ドラムが欲しいです。 安いやつから真ん中くらいのクラスのをみてるの 2 2023/04/29 01:04
- 楽器・演奏 練習スタジオで歌のレコーディングしてもいい? 歌のレコーディングをしたいですが、騒音が怖くて家ではで 6 2023/04/23 00:51
- 楽器・演奏 自宅で電子ドラムやアコースティックドラム持ってなくてドラムやってる方にご質問です。 初心者の頃どんな 1 2023/06/09 18:39
- クラシック 私は本性はピアノを習いたいのか習いたくないのかどちらなのでしょうか。 自分でも良く分からないので、質 9 2023/04/26 10:55
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
日本語を知りたいです。 レギュラーコーヒーでないコーヒーは、なんと言いますか。 イレギュラーコーヒー
日本語
-
ピアノ調律師は世界中に何人くらいいるの?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
さよならーさよならーさよならーあーあー(^^♪
演歌・歌謡曲
-
-
4
成人式で暴れる連中は法的に未成年のままにすれば良い!と思いませんか?:-(
成人式
-
5
エレキギターで単音を弾く時に間違って他の弦をピッキングしてしまうのですが、間違えずに弾ける練習方法あ
楽器・演奏
-
6
クラシックギターに興味があります。 アパート(鉄筋)に一人暮らしなので、大きな音が出せません。 普通
楽器・演奏
-
7
最近バンドのライブが当たりました。 応募席が1階で身長が148cmしかありません。自分の前に男性の方
ライブ・コンサート・クラブ
-
8
笑福亭鶴瓶 って都合が悪い時って何も言わないですね
その他(テレビ・ラジオ)
-
9
これの訳は「必要なものを詰めるだけ」「必要なものだけ詰める」のどちらが正しいですか?
英語
-
10
私は前からエレキギターを始めてみたいと思っており、ようやく買えることになりました。ですが、親友(お金
楽器・演奏
-
11
今、ハチャトリアンの「剣の舞」を耳にして……、夏のクソ暑さが倍加する感じがしました。
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
12
結婚式で、新郎へ向けたピアノの弾き語りサプライズをしたいのですが歌いたい曲の楽譜が見つかりません…
楽器・演奏
-
13
キーボードとエレキベースどちらが50前からスタートしてプロ並みになるには可能性ありますか?
楽器・演奏
-
14
バンドメンバーに、あなたの歌には気持ちが籠ってない、何も考えてないよね、カラオケみたい、と言われてし
邦楽
-
15
これだけで、ご飯食べれますか?
食べ物・食材
-
16
ギターとピアノだったらどっちが難しいですか?
楽器・演奏
-
17
高齢者の運転免許に「年齢上限」は必要ですか?
高齢者・シニア
-
18
楽器の名前を教えてください。 定年を迎え、昔ハマっていたギターの弾き語りをまた楽しみたいと考えている
楽器・演奏
-
19
タイムマシンを作ろうと思いますが、ノーベル賞取れるでしょうか
国産車
-
20
エレキギター初心者です。 最近エレキギターを購入したのですが、エフェクターも購入しようと考えています
楽器・演奏
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーペンターズの有名な曲を教...
-
至急!ここ最近、シンガーソン...
-
至急!ここ最近、シンガーソン...
-
有料無料不問 上限なし ボーカ...
-
dtm レイテンシーについて
-
プロデューサータグ 声の加工に...
-
脱オク下を目指しています… 本...
-
小田和正さんの「たしかなこと...
-
あーぱつあぱつって曲なんですか?
-
独学でボカロ曲などを作曲でき...
-
夏目漱石『坊ちゃん』は小惑星...
-
ゆずの「雨のち晴レルヤ」のよ...
-
macOS Monterey の最新バージョ...
-
水森かおり『鳥取砂丘』の歌詞...
-
子供がドラムを習いたいと言っ...
-
これは誰の曲かわかりますか?
-
自宅でのボイトレや宅録の防音...
-
ガーネットクロウ、夢みたあと...
-
MuseScore(Ver.3)で特定の小節...
-
有識者教えてください アルジャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あーぱつあぱつって曲なんですか?
-
ヤフー知恵袋の作曲カテゴリは...
-
辛い人やしんどい人を応援、支...
-
以下の音源の正確なBPMを教えて...
-
B'Zの作品は、曲を先に作ったの...
-
ギター 耳コピをしたいのですが...
-
これは誰の曲かわかりますか?
-
アコギ この曲のコードが知りた...
-
至急!歌手のimaseは全て自分で...
-
小田和正さんの「たしかなこと...
-
ゆずの「雨のち晴レルヤ」のよ...
-
至急!これからtiktokで有名に...
-
ピアノでゆくゆくは耳コピや作...
-
D majorキーの音源を+10stあげ...
-
作曲をしたくcubaseを購入しよ...
-
モヤモヤがおさまらず音楽を楽...
-
macOS Monterey の最新バージョ...
-
耳コピ、楽譜を探して欲しい楽...
-
「瞳」が入る歌詞を教えてくだ...
-
作曲と編曲について
おすすめ情報