重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今週の金曜日の一泊旅行までに、点検に出した自分の車が帰って来そうにないので、レンタカーを借りてみようかと思いますが、初めてでよくわかりません。

小学生の子供を二人連れていくので、いつもは軽で前と後ろの座席でかなりもめるので、少し余裕のある車でゆったり行かせてあげたいなと思います。

私はJAF会員なので、JAFが提携しているところで借りるのが安くあげるコツでしょうか?
今週末に借りることなどできるのでしょうか?

その他、借りる際に注意しておくべきことなど、アドバイスなんでも宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

私は会社でレンタカーを利用しているので、


レンタカーのしくみについて基本を説明します。

レンタカーは個人で借りる際には時間制で借りることになります。
一泊旅行なら18時間コースか24時間コースとなりますね。

その際の料金には、対人対物車両保険の免責分を無償にするサービスがついていませんので、もし事故を起こした際には、5万円くらい支払う必要が生じます。
その免責分を支払わなくてよくするために、1日あたり1000円の免責保障料を支払えば、免責代金は0となります。

ただし、もし事故を起こした場合は営業保障料(NOC)といって営業所まで自走できた場合2万円、自走できない大事故の場合5万円を請求されます。
これはレンタカーを修理する間の慰謝料です。

乗り捨て代金とは借りたところと別の営業所に返却する場合にかかる料金です。
kmあたりで計算されるのでかなり高くなり、やめておいたほうが無難です。

なお、自家用車を修理に出しているんですね。
そこの修理屋さんに相談してみてレンタカ-を安く借りられないか交渉してみましょう。
大口で利用しているところでは破格の代金で借りられるので、その修理屋さんが協力してくれるならすごく
安くなりますよ。

当社でも某社のレンタカーを社員に個人的に使わせることもあります。通常料金の3割で借りています。
    • good
    • 0

大手メ-カ-のレンタルさんは、営業時間が決まっており、時間内に返却できないと割増料金も割高?ですね。


その点、修理屋さんなど個人業?などで営業しているレンタルやさんは融通もきき(夜中でも返せたり、前日に借りておいて早朝出発できたり)、便利な面もあります。
万一の場合の保険などの絡みもあるでしょうが、電話帳などにもたくさんあると思いますので、ご自分にあったレンタルやさんが見つかるといいですね。
冬道を走るようでしたら、チェ-ンなどの装備の確認もお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後半回答をいただいた皆さま、なかなか忙しく個別にお礼を差し上げる時間がないので、こちらでまとめてお礼をさせていただきます。申し訳ありません。

いろいろな情報をいただき、とても参考になりました。
またわからないことがあったとき、宜しくお願いします。

お礼日時:2004/01/21 15:32

追加です。



レンタカーを借りる際には、免許証を提示し、予約でなければ先払い、予約なら返却時に後払いとなります。

その際、先ほど述べた代金のほかにガソリン代を請求されるのを記入していませんでした。
ガソリンは満タン貸し出し満タン返しなので、満タンにして返却してください。
給油せずに返却してもかまいませんが、その場合は市価よりだいぶ高い値段で請求されます。
L100円超えます。
    • good
    • 0

 サイトのアドレスを貼り付けましたので、参考になさって下さい。



参考URL:http://www.jtb.co.jp/etkt/GpList.asp?date=200401 …
    • good
    • 0

 値段で言うなら(性能的にも何ら悪くはありませんが)、JTBのサイトからたどってマツダレンタカーの半額券(保険料込み)が一番安いと思います。


 支払いはクレジットカードでも現金でもOKで、ローソンなどの端末から出力したのを、店の窓口で見せてチケットに変えてもらえばOKです。
 1泊2日と言った計算なので、時間に端数がでる場合にも安心です。
 ちなみに小生、最近の北海道は何時もこのパターンです。
    • good
    • 0

 最安価格帯で「ビッツ」か「フィット」で迷うのだったら、ホンダの「フィット」のほうがやや後部が広いです。

シビックがあればなおgoodですね(スターレットはやめたほうがいいです)。

この回答への補足

ここまで回答をいただいたみなさん、ありがとうございます。
補足質問なのですが、家から徒歩で5分のところにトヨタレンタカーの営業所があります。HPで少し調べたところでは『乗り捨て』とか『乗り捨て不可』とかありますよね?その場合、営業所まで直々に出向かないといけなくて、そこまでの交通手段や交通費のことも考慮しなくてはならないのでしょうか?それならすごく面倒だなと思いまして。

よかったら補足回答宜しくお願いします。

補足日時:2004/01/19 20:34
    • good
    • 0

どんな大きさタイプのレンタカーを借りる予定なのかわかりませんが、同じタイプの車でもレンタカー会社によって価格が違います。

時間があるようでしたら数社に問い合わせてみると、キャンペーンなどのお値打ちレンタができるかもしれません。

今週末の利用でしたら早めに予約した方がよいかもしれません。車種等の指定をしないのであれば前日でも確保できると思います。

予約の際には、何日の何時ごろに借りに行くか、何日の何時までに返すかを確定しておいた方がよいでしょう。万が一返却が遅れた場合の追加料金も確認しておくと安心ですね。

あと返却に際しては、燃料を満タンにして返すのが原則です。借りに満タンで返せなくとも走行距離から逆算して燃料代相当分を支払えばよいのですが、少々割高かもしれません。

レンタル当日に必要なものは、免許証とお金です。もちろんカードでの支払いも大丈夫です。
    • good
    • 0

確かに週末は混むので、今すぐ電話して


希望の車種をおさえておいたほうがいいでしょう。

予約時には、チャイルドシート(必要な場合)、
カーナビ(500円ぐらいだったりします)、
希望の車種の細かい点、返却する時間(お店が終わっていないかどうか)
など詳しく確認しておくことをおすすめします。

大手ではキャンペーンをはってることがありますので、
HPで見つけておくのもいいと思います。
お持ちのクレジットカード会社と提携していて割引になることもあるので、カード会社のHPもみておいたほうがいいかも。

それと、意外にかかるのが保険です。
保険は必要ですけどね~。

参考URL:http://www.nipponrentacar.co.jp/
    • good
    • 0

こんばんは、元JAF関係者です。


会員証の提示で以下の割引が受けられます。

あとは、稀にですが、ある特定の車種だけ
安く借りれることがありますので、
直接、各レンタカー会社のHPを見て回ると
よいですよ。
あと、ナビが安く借りれるなんていうのも
重要かも。

借りるときに気をつけることは、
保険に入っておくことですかね。
+1000円ぐらいでどこのレンタカー屋さんも
ありますから、いざというときの為にどうぞ。
今は知りませんが、数年前僕がトヨタレンタカーを
利用したときは向こうの方からは保険については
言ってくれませんでした。

参考URL:http://www.jaf.or.jp/memship/privileg/f_index3.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!