重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

知り合いで、俳優をやっている人がいます。ときどき舞台をやって見に行ったりしています。
彼がいうには「日本の演劇はくだらない」とのことです。

私は歌舞伎や能、狂言、ついでに劇団四季や宝塚も好きですが彼に言わせると、
現代演劇も含めて、日本のものはわざとらしくてくだらないそうです。

それで彼が目指しているものは、本当の芸術といえる演劇だ!そうです。
欧米のリアルな演劇がそういうものらしいです。

海外で演劇を見たときに、たしかに日本のものとは違う印象は受けましたが、
感覚的なところもあってよくわかりません。
海外のものも日本のものも芸術といえるのではないかなと思うのですが……

結局は、価値観の問題もありますし、演劇に限らず芸術も様々なので、
明解な答えはないのかもしれないのですが、
その彼がいっている芸術たる演劇とはどんなものを目指しているんでしょうか?
演劇に詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

うーん・・・。

その人は外国人ですか、それとも日本人ですか?
外国人の人から見ると日本の演劇はくだらないように見えるのかもしれませんね。
なんというか、テーマがミニマムすぎるような部分もあると思います。
もっと深い哲学的な掘り下げや、非日常を描いていながらも今のこの瞬間の現実をとらえて
普遍性から物事を見たりと、見ごたえのある舞台などが確かに外国にはあります。
逃げがないというか・・・・。デフォルメやレトリックもすごいです。
しかし、日本の舞台がわざとらしくてくだらないという意見はどうでしょうか?
私は、バレエの舞台くらいしかほとんど見たことはありませんが、むしろバレエに関しては、
外国の人の舞台のほうがオーバーアクトをしている場面が多いような気がします。
日本の舞台はコメディは別として、たいてい静かすぎるというか・・・・
能楽なんかは特にそうだと思いますが、いまは様変わりしているのでしょうか?
外国に行ってワークショップなんかするとたいていオーバーアクトしている人がほとんどなんですが。
    • good
    • 0

なかなか難しい質問であると同時に、


私も世の中(日本)の演劇の大半はしょうもないなーと思っている人間です


もし機会があれば、このイベントにいってみたらどうでしょうか?(回し者じゃないですよ)
海外から優れた作品をあつめたフェスティバルで、毎年わたしは興奮しております、、、w

シンプルで、小手先の技術を多様しないこと、私はこんな演劇は大好きだなーと思うものが
沢山集まってるイベントです

一番人気は「ひつじ」←これはある意味ひどいっw大好きです
他の海外作品も、知っている人に言わせると素晴らしいラインナップな様です

ぜひご自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか?

ちなみにですが、私もチェコに行ったときに見た人形劇には感動しました!
海外の人形劇って優れたものが多いな、という印象を受けます

その国の歴史も大きく関わっていると思います


イベントHP:http://www.tact-japan.net/osaka.html

参考URL:http://www.tact-japan.net/
    • good
    • 0

こんにちは、はじめまして。



不思議なご友人ですねー。そんなにくだらないと感じる日本の演劇界の中で、職業として俳優を続けられるのが、まず私にはわかりません。
私の知人の演劇人たちは、海外に視野を向けてそちらが好みだと感じたら、もう躊躇なく現地に勉強に行ってしまってますよ。
知人の一人は、日本で長く子供向けの人形劇をやってましたが、もっと勉強したくて人形劇が盛んなチェコスロバキアに留学しました。そこで大人も満足できる芸術的な大人対象の人形劇に出会い、現在大人向けの人形劇の創作者兼演じ手としてヨーロッパ中心に活躍しています。
海外と言っても、アメリカ・イギリス・フランス・デンマーク・ロシア・中国等々で見られている演劇は全部違いますから、彼が言う「海外の演劇」がどこの何を指しているのか、私には全然わかりません。
「その国の国民に観られている」というのは、「その国に需要がある」ということです。芸術性は、後から他人が勝手に評価する言葉です。
質問者さまのご友人には、「くだらないと思うなら、我慢せずに、迷わず海外に飛び出しなさい。」と忠告したいですね。
    • good
    • 1

こんばんは



海外の演劇の歴史って長いですからね
それでいいと思う部分とか
シェークスピアとか最高、と言う方もいらっしゃいますので
そこのところの違いだと思いますよ

なんでもそうですけど
原点とか老舗とかが良いという部分と
新開発とか最新式がいいという方もいると思いますので
そこが難しいとおもいますけど

私的には海外の方がわざとらしくてくさい部分があると思います
どうしても大げさになりすぎますしね
でもそう言うものの影響を受けていまの演劇がありますので
なんともいえないですね
    • good
    • 0

その人の好みと美意識によりますよね。


答えはありません。

個人的に、芸術全般に言えますが、「日本は駄目だ駄目だ」という人は、視野が狭いのか、とんがった青臭い感性かなと思っています。
ウンチクや理屈を聞いてられないので、早く日本から出たらいいのなって思うだけです。

彼のいっている芸術たる演劇なんて彼の世界観でしかないと思いますよ。
あなたと感覚が近いのなら、どんどん話せば楽しいだろうけど、そんなに近くない感性なら、何を聞いても「?」なだけですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!