
お世話になります。
アクセス2010を使っています。
(1)テーブル:従業員マスタ (フィールド名:『ID(オートナンバー)』『所属部署』『役職』『生年月日』『氏名』『入社年月日』
(2)テーブル:所属部署マスタ(フィールド名:『ID(オートナンバー)』『部署名』『住所』『電話番号』
とがあり、フォーム上でコンボボックスで、2段階絞込みというのをやってみたいと思っています。
1つ目のコンボボックスで、所属部署を選択し、選択した部署に所属する従業員を2つ目のコンボボックスに表示されるようにしたいのですが、うまくいきません。
なにとぞご教授お願いします。
何分初心者の為、説明内容が足りない場合はご指摘ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
せっかくテーブルを分けているのですから、
(1)テーブル:従業員マスタ (フィールド名:『ID(オートナンバー)』『所属部署』『役職』『生年月日』『氏名』『入社年月日』
↓
(1)テーブル:従業員マスタ (フィールド名:『社員ID(オートナンバー)』『所属部署ID』『役職』『生年月日』『氏名』『入社年月日』
(2)テーブル:所属部署マスタ(フィールド名:『ID(オートナンバー)』『部署名』『住所』『電話番号』
↓
(2)テーブル:所属部署マスタ(フィールド名:『部署ID(オートナンバー)』『部署名』『住所』『電話番号』
として部署IDから従業員マスタの所属部署IDから従業員の所属部署を引けるようにします。
コンボ1のプロパティのデータタブの
値集合ソースに、select 部署ID,部署名 from 所属部署マスタ
値集合タイプに、テーブル/クエリ
連結列に、1。
書式タブで列数 2
列幅を1cm;3cm位にします。
コンボ1はこれまで。
コンボ2のプロパティのデータタブの
値集合ソースに、select 社員ID,所属部署ID,役職,氏名 from 従業員マスタ where 所属部署ID = [コンボ1]
値集合タイプに、テーブル/クエリ
連結列に、1。
書式タブで列数 4 など
列幅を1cm;1;cm;3cm;3cm位にします。列数と列幅はそちらの使いやすいように。
これでコンボ1で選択した部署だけがコンボ2のリストに現れます。
コンボ2の更新後処理に
me.filter = "所属部署ID = " & me!コンボ2
me.filteron = true 、などとすればその社員のレコードが抽出できるようになるかも?
コンボボックス作成の応用講座
http://www.accessclub.jp/samplefile/samplefile_1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お知恵をお貸しください。
-
ACCESS 複数テーブル・複数フィ...
-
Access レコードを追加できませ...
-
検索結果の列数を動的に変更したい
-
AS/400のDBについて
-
Accessで、マスター情報を参照...
-
データを削除しても表領域の使...
-
ORA-00959: 表領域'****'は...
-
Data Pump で大量データインポ...
-
カラムの存在チェック
-
CLOB型へのINSERT
-
datapumpの実行方法について
-
viewのバックアップ
-
DELETE文でFROM句を省略した場合
-
postgreSQLのint型は桁数指定が...
-
oracleのimpdpでORA-39166
-
Viewにインデックスは張れ...
-
TruncateしたテーブルへのInser...
-
エクセルからアクセスにインポ...
-
アナライズとインデックス作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESS 複数テーブル・複数フィ...
-
Access レコードを追加できませ...
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
検索結果の列数を動的に変更したい
-
INSERT文で発行したオートナン...
-
【Access】外部結合を行う前に...
-
Accessで、マスター情報を参照...
-
AccessのInsertクエリのあとつ...
-
複数テーブルをひとつのテーブ...
-
複数あるAccessのテーブルを一...
-
AS/400のDBについて
-
お知恵をお貸しください。
-
データベースの正規化について
-
出勤管理のデータベース設計
-
データを削除しても表領域の使...
-
異なるスキーマからデータを抽...
-
Viewにインデックスは張れ...
-
ORA-00959: 表領域'****'は...
-
Data Pump で大量データインポ...
-
DELETE文でFROM句を省略した場合
おすすめ情報