
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足読みました。
通常は 仮組 してから・・・かな。
理由としては エアブラシで塗装の場合もそうでない場合もですが
同じ色を一気に塗った方が エアブラシを洗う手間が省けるからです。
(缶スプレー使用の場合は別ですが)
一度仮組して 再度バラして 同じ色にまとめて 塗装でも良いし
ランナーから切り離し 最初に 塗装してから 組み立てるでも
良いと思いますよ。(この場合は ランナーから切り離して
しまうので、説明書の部位の番号とか(A-1等)が
わからなくならないように注意ですけど)
こんなんでわかるでしょうか?^^;
時間と手間をかけて さらには 金もかけても
出来上がり感を楽しみたい・・・という場合
説明書どおりに作り、部位毎に塗装し、
エアブラシを洗浄し 次の塗装をする。
というのでもアリといえばアリですが・・・・^^;
この場合は徐々に出来上がって行く
感がわかて 楽しいといえば 楽しいですが
すっごい大変ですよw
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/04 12:45
お礼忘れてました!
明快にご回答を有難うございます。
自分の好きなほうの道でモデリングを楽しみます。
お忙しいところありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ん?
何を言わんとしているのかな?
ユーチューブや本を見てるなら
当然わかると思うんだけど・・・・^^;
私が理解力ないのかもで 申し訳ないです。
エアブラシ だけあっても動かないのは
わかると思うのだけど・・・
>何を一緒に塗装すべきか判りません?
プラモデルを塗装する・・・・じゃないのかな^^;
そういう意味ではなく 何を必要としているか・・・なの?
そうだと過程するならば
エアブラシ で ネット検索すれば
たいがいは出てきますよ。
コンプレッサーが必要でしょう。
ちなみに これから 買う のであれば
セット物を買えばどうかな。
後は プラモデルを作る物によっても
若干は異なってくる。
どこの何て言う エアブラシセット を買うかは
賛否両論があるので 何とも言えない。
私が使ってるのはMr.リニアコンプレッサーのL5のエアブラシセット という物です。
必要最低限塗装するのには困りません。
他には当然
・塗料(塗装する色)
・スポイト
・皿
・薄め液
・マスキングテープ
かな。
http://www.1mokei.jp/html/work_25.htm
ここを参考にすると良いかも。
上の方にも使用の仕方等書いてますので
見てください。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
確かに何言ってるか、判らんですすみません。
私が聞きたいのは、きっとこうなのしょうか?
塗装は最初に計画をねり、エアブラシで塗れる物は、
すべて一時に塗る。
仮組みが出来てる事が大事。
でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
橋梁の塗装工事について
-
タッチパッドの塗装について
-
MGケンプファーについて
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
-
エンジンと垂直尾翼を赤く塗っ...
-
どこで塗装すればいいの???
-
DVDプレーヤーの外装を塗装した...
-
エッチングパーツについて
-
車のプラモデルとかで絵の具と...
-
コルクの塗装について
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
ジオラマについて②
-
70年物の古い箪笥をきれいにす...
-
ノートパソコンの塗装剥げはど...
-
プラモの梨地なんて気にしない...
-
ベニヤ板のそりの直し方
-
傷ついて剥がれたパソコンのボ...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
プラモデルの塗装について。1/3...
-
DIYで木を塗装した後の乾かし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報