dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

効果音が鳴らないときと鳴るときがあります。
たくさんの音を同時にだせていないのか?
重くないエリアでもソロで遊んでいてもwsの音やアビの音などがなくなります。
原因がわかりません。NVIDIA GTX 560ti のグラボからHDMIケーブルでディスプレイにつないでます。
グラフィックは綺麗にうつるのとBGMもちゃんと聞こえます、ただモグハウスのBGMがややほかエリアより小さいというのもあります。
解消方法あるならよろしくお願いします。
2度目の質問とありかなり困っています。新しいPCなので快適にプレイしたいと思ってます。
どうかよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

確認します。


サウンドの項目に Realtek Digital Output と言う項目は有りますか?
又は、カニさんマーク
https://www.iol.unh.edu/images/view.php?id=1012

この回答への補足

もうだめかと思ってました、回答ありがとうございます(´Д⊂
カニさんのマークあります。
そこの部分は準備完了となっております。
今GTX560tiのグラフィックボードからHDMIケーブルで音と映像を出力してディスプレイにつながってます。ディスプレイは内臓スピーカーなので音はでてます。
ただFF11の音が・・・とぎれとぎれになったりします。BGMはとぎれず綺麗に聞こえるのにSE音だけがダメになるときとならないときとバラバラです。
返事遅くなってしまってごめんなさい。半分もうダメかとあきらめてしまってました。
ほんとにありがとうございます。ずぅずぅしくてごめんなさい、次の回答も得られるとありがたいです。

補足日時:2012/07/14 05:13
    • good
    • 0

確認します。


もしも、サウンドブラスター製品を使用されているのなら…
http://jp.creative.com/products/welcomenew.asp?c …

FF11 は、サウンドブラスターのサウンドカードは歴代ドライバ
との相性が悪く、よく当たって鳴らない音が出ます。
因みにFF11 は、Onkyo 製のサウンドカード・ドライバとの相性
が良いです。
http://www.jp.onkyo.com/

サウンドブラスター製品の使用を停止される又は、別製品に交換も
視野に入れて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
もうだめかと思ってはんばあきらめてたのに回答してくれてありがとうございます。
製品なのですが、今はGTX560tiからHDMIケーブルでディスプレイに直接つなげてます。
ディスプレイはスピーカー内臓なのでそこから音をだしています。
次にサウンドカードなのですが、オンボードなためRealtek High definition Audeio(スピーカー)とRealtek Digital OutputとNVIDIA High Definition Audio が使える状態です。
っで今私が使用しているのはNVIDIA High Definition Audioです。
Realtek High definition Audeio(スピーカー)は接続されていませんとでてます
Realtek Digital Outputは準備完了とでています。
Onkyo製のカードがいいのですね、もしだめならこれを買うか、音を我慢するかにします(´;ω;`)
ほんと答えてくださってありがとうございます

補足日時:2012/07/14 05:19
    • good
    • 1

> いいPCを買ってしまったがためにゲームを気持ちよくできないなんてとても残念です



「いいPC」とはあるけれど、たぶん、オンボードサウンドなのだろうから、
まず、そのドライバーをアップしてみては如何?
マザーボードのメーカーサイトを見て、より新しいドライバーが公開されている確認をどうぞ。

> GTX 560ti のグラボからHDMIケーブルでディスプレイにつないでます

結局、どこから音を出しているのでしょう?
利用しているディスプレイが不明ですが、ディスプレ内蔵のスピーカーからでしょうか?

そうだとしても、一旦、グラフィックボードとは DVI 接続にして、
音声はマザーボードのバックパネルの音声出力端子にヘッドフォンなどを接続して、
HDMI を利用しない環境で音の具合を検証してみて下さい。


それでもダメだったなら、必ず解決するとは保証できないけれど、
サウンドカードを設置してみてはいかが?

FFXI は非常に古いアプリだから、
新しい OS 環境下ではちょいちょい映像や音声の不具合は起きます。

この回答への補足

回答本当にありがとうございます。
詳しくかけてなくてすみません。
サンドはオンボードです。あとNVIDIA Geforce GTX560tiのグラボは一応音声をだせるみたいでこのグラボの端子からHDMIケーブルでディスプレイ内臓スピーカーから音をだしています。
ですので現状音をだしているのはディスプレイの内臓スピーカーからです。
これが問題なのかと思い、ディスプレイにはDVI接続(グラボと接続)で映像だけをだして音声をPC後ろのバックパネル端子の音声端子からスピーカーで拾ってだしたのですがこれでもだめでした。
そして何も改善ができなくなりHDMIケーブルで今接続しているところです。
マザーボードのメーカーはASUS P8Z77-V LK (ATX)を使用しています。
このマザボの新しいドライバーを確認してみます。
これでもだめならサウンドカードしか道はないのでしょうか?
OSはwin7 64bitを使用しています。ほかにもこれ知りたいとあれば言ってもらえれば書きます。まだまだPC初心者ということもあり、いろいろ自分なりにはググったりして模索してはいますが、FF11に限ってだけ効果音がでないのでどこがどう悪いのかわかりません。

補足日時:2012/07/10 21:47
    • good
    • 0

DirectX 診断ツール


C:\Program Files\directx\setup\DxDiag を起動、「サウンド」ハードウェアサウンドアクセラレータレベルを左へ 1目盛り下げてみる。(フル → 標準 → 基本 → なし)
但し、Sound Blast*r や YAMA*A 製を除く。
参考URL


設計の古いソフトは新しいPC(OSはWindows 7?)では色々な不具合がでる可能性があります。
効果音が途切れる不具合は以前からあったようです。
サウンドカード積んだら解決した事例がありました。



「Sound Enabled」チェック 「Max Sounds」の値を増やしてみる(12~24くらい)
根拠URL・・・わからなくなった(「ファイナルファンタジー11 効果音」検索)

参考URL:http://cgi.din.or.jp/~yota/bbs/yota.cgi?bname=yo …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
残念ながらwindows7を使っていまして、windouws7にはハードウェアサウンドアクセラレータというのがありません。というかどこを探しても見当たりません。
グラフィックボードの診断ツールをひらきさがすともありません。

Sound Enabledや複数同時音の数字を最大まであげるもダメでした。

これはあきらめの境地かもしれません。いいPCを買ってしまったがためにゲームを気持ちよくできないなんてとても残念です

補足日時:2012/07/10 05:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!