dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7を使用中です。
デスクトップでフォルダーを作成し、ファイルを保存した場合のアイコンの表示が画像のように異なることがあります。(ファイルみたいなものが表示されているものと、されていないもの)
どちらとも保存されているファイル数は10以上です。

どういう違いで、アイコンが異なってくるのですか?

「デスクトップのアイコンの違いについて」の質問画像

A 回答 (4件)

No.3の補足です。


> フォルダ内にファイルが何個も入っていて、fol2の状態です。

空のフォルダの場合は、もちろんfol2のようになるわけですよね。

shell(エクスプローラ)をカスタマイズするようなソフトをインストールしているということはありませんよね。

この回答への補足

>shell(エクスプローラ)をカスタマイズするようなソフト
どんなソフトなのかわかりませんが、特別なソフトは入っていないと思います。

補足日時:2012/07/11 09:11
    • good
    • 0

添付画像参照。

「デスクトップのアイコンの違いについて」の回答画像3

この回答への補足

フォルダ内にファイルが何個も入っていて、fol2の状態です。

補足日時:2012/07/10 17:28
    • good
    • 0

書き忘れ:



空に見えるフォルダもF5キーで更新すれば出てきませんか?

同じファイルをコピーした状態でどちらの表示も確認したので、出ない場合はOSの問題で気にすることは無いと思います。

この回答への補足

フォルダの中身は、中にもフォルダありさらにファイル複数ありです。
ファイル画像が表示されているフォルダをコピーして、貼り付けたら、ファイル画像が表示されなくなりました。
F5で更新しましたが、表示されませんでした。
OSの問題ですかね!?

補足日時:2012/07/10 16:02
    • good
    • 0

フォルダーの中身が


・空
・中にもフォルダー
・ファイル入り

の違いで表示が変わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!