
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水魚堂さんのBSCH(ビースケ)っていうのが有名です。
多少、思い通りに動かない部分もありますが
回路図エディターとして十分動作します。
結構本格的なので私は仕事でも使っています。
参考URL:http://www.suigyodo.com/
No.2
- 回答日時:
電気回路を書くやつなら、Vectorなどにあったはずです。
自分も最近探してました。そのときは間に合わなかったので、ダウンロードはしてませんけど、フリーのソフトがあったはずです。Vectorで検索したら出てくるはずです。分類ではCAD/CAMの中に含まれるみたいです。参考URL:http://www.vector.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- ノートパソコン ノートパソコンの電源回路を見つけたいのですが 教えていただければ有り難いです FMVA77UWの電源 7 2023/07/30 19:30
- 工学 あってますか?答え合わせお願いします。 下回路図で、直流のみ考えた(直流回路)、交流のみ考えた(交流 1 2022/05/19 13:43
- 工学 図の回路においてt=0でスイッチ S を開いた後に生じる現象について考える。 スイッチSを開く直前の 2 2023/07/19 18:05
- 電車・路線・地下鉄 jr北海道とjr西日本の廃止対象路線の扱いの違いについて。 4 2022/07/17 21:05
- 工学 下回路図において、直流回路、交流回路を示せ。 教えてください。 6 2022/05/19 09:09
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 工学 図の11進数アップカウンタの回路ではTフリップフロップ回路が4個使用されているが、11進数のカウンタ 3 2022/06/20 11:28
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
ホームページに動画を挿入したい
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
fzdファイルを開く方法
-
けいおん!!のMADを作れる...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
「人と関わる」「人とふれあう...
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
DUAL CPU
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
デューティーファクターについ...
-
Premiere Proのモニターを拡大...
-
CGIファイルを開くソフトウェア
-
回路図エディター
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
テキストエディターを探しています
-
Photoshopのアクションについて...
-
膨張収縮処理
-
フォトショでパス移動の繰り返し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
クラリスインパクトのファイル...
-
Illustrator の効果・ぎざぎざ...
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
MMDが重いです。
-
バッチ処理が一枚の写真しか処...
-
Photoshopのアクションについて...
-
Premiere Proのモニターを拡大...
-
VLCメディアプレイヤーでのコマ...
-
photshop7でアクションを途中で...
-
エッジ
-
油性マジックの落とし方につい...
-
画像解析ソフトImageJでの楕円...
-
PhotoShopのバッチが機能しなく...
おすすめ情報