dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝たいから寝る 食べたいから食べる 学校行きたくないから休む 勉強したくないからしない こういうように本能のまま生き ていると 人間身を滅ぼしますよね?

ほぼそんな感じで生きてきた 17 歳の 受験生です。 高校も適当な所に行きました。 どこでもいいやと思っていたの で 適当に選んで落ちたので 午前中に通う定時制高校に通っ てて、 外部で単位を取ったりしたので 3年で卒業出来ます。 大学を目指しているのですが、 元の性格がこうで、なかなか 向き合えません。 バイトして貯めたお金と親が 出してくれたお金で予備校に通 わせてもらってるのに。 情けないです。

なんで生きてるのかわかりませ ん。 お叱りの言葉でもなんでもかま いません。

A 回答 (7件)

今は何とかなってるから、これからもこのままで大丈夫な人の場合と、そうでない人の場合とがありますので、何とも言えません。

どっちでしょうか?
お笑い芸人になったり、知り合いに誘われた仕事で成功したり、いろいろ。
でも、得てして、人付き合いが良かったり、人間関係に長けている場合に限られるような気もします。
    • good
    • 0

別に良いと思うよ、取り合えず勉強して取り合えず大学に行って...17歳で大局的な物の見方できるわけ無く、当たり前の普通の男性ですよ(笑)ただ、17歳位だと年頃だから考えすぎるのかもね、貴方はきっと真面目な素直な人だと思います。

悪いこと、人に迷惑を掛けなければ本能に生きて良いと思いますよ、社会に出れば自分が気づく前に組織の歯車に成っていて本能で生きて行けなくなるからね、若いうち位は自由で良いと思うよ。私も今の会社に入る前に北海道を約1ヶ月半放浪してましたけどね、そのときに無性に仕事がしたくなってね、社会に戻って来た(笑)ただ、今は厳しい社会だから、社会人に成ったらフラフラ出来ないからね、そうだおすすめの映画が有るから見てください。「イントゥー・ザ・ワイルド」って映画、今の貴方がそこに居るかも知れませんよ。
    • good
    • 0

私の17歳の頃を考えたら、恥ずかしい限りで人に言えたもんじゃ有りません。


貴方はそう考えているのですから、私以上に自分自身にこだわる人だと思います。

バイトをしているのですから職業とは何か?という事を念頭に書いていると思っています。
既成の職業でない、というか、今から目指す職業が有ってもいいし、やりたい学問があれば
それを目指せばいいと思います。

私は、法律を学んでいても、実は、機械が大好きで、運送屋にいても、余計なメンテナンス
ばかりやっていたようです。

法律を学んでいた時に、裁判所に足を運んでいれば、私の人生は変わっていたかもしれません。
数学で、仮の線を引くように、何か飛び出て見つけてみませんか?
    • good
    • 1

寝たいから寝る食べたいから食べる学校行きたくないから休む勉強したくないからしない式の生き方をしてきました。


案外どうにかなるものですよ。
大人になって感じる事は、昔大人が言っていた程生きるのは大変じゃないということです。
大学を目指しているにも関わらずなかなか向き合えないのは本能というよりは何か心理的な問題を抱えているだけと思います。
心理的な問題を解決できずに生きていればそのうち身を滅ぼす事もあるでしょう。
    • good
    • 0

本能のままに生きることが身を滅ぼすのではなく、意思を持って行動を起こさない事が身を滅ぼすのだと思います。



本能のままに生きたいのであれば、本能的に自分が楽しいと感じることを追い求めてみてはどうですか?

学校を卒業して就職するのが全てではないです。
学校という道を通らなくても、自分が楽しいと思えることを仕事にして生活していくことは可能です。

その代わり、自ら行動を起こさなければなりません。自分の意思でやると決めた以上は途中でつらいことがあっても責任をもって続けなければなりません。

しかし自分が楽しいと感じたことですから、行動を起こすのは苦じゃないでしょうし、つらいことがあっても乗り越えられるはずです。

楽しいことを追い求めると楽はできませんが、充実した生活を送れます。つらくても生きてる意味もあると思えます。少なくとも私はですが。

本能のままにでいいのでなにか行動してみてはいかがでしょう?
生きる意味も見つかると思います。
    • good
    • 2

それを本能というのか逃避というのか分かりませんが、


良い感じの迷いっぷりですね。
大学を目指してるのも、本当は何でそんなこと目指してるのか分からなかったりしませんか?
「そんなことはない。大学には入りたいの。」と思ってるなら、ただの甘えですよね。

僕もそんな感じでのらりくらりと22歳まで過ごしてしまいました。
自分に都合の良い将来を想像したり、
何かが起こって自分は変われるんじゃないか?と思ってみたり。

でも何も変わらず、ただ周りだけが変わっていきました。
久しぶりに友人にあっても、会話がかみ合わなくなってきました。
就職活動の話や卒論の話なんか出たって、全く自分には分かりませんでした。

そんなある日、電車に揺られていたら、たくさんの大学生が乗り込んできました。
笑顔で他愛もない会話を続ける彼らを見ているうちに、涙が出てきました。
本当に自分が情けなくて、涙が出てきました。
その日の夕方、偶然に親戚のおじさんが家に遊びに来て、
ボソッとこんなことを言いました。

「あぁ、おじちゃんも大学ぐらい出とったら良かったなぁ」って。

これを聞いて、ものすごい嫌悪感を感じました。
そして、俺も歳を取ったらこんなおじさんになってしまうのか...と絶望的な気持ちになりました。

そこでやっと目が覚めて、バイトで貯めていたお金で予備校に途中から入りました。
無事に大学に入ってからは、今までの分を取り戻すかのように勉強と遊びとバイトに明け暮れました。
本当に楽しい4年間でした。
そして、民間企業に就職したり、何だかんだしている内に、今は小学校教師です。

17歳。
人生まだまだ時間があるように感じますし、実際、時間はあるのです。
逃げられる所まで逃げ続けて、
これ以上逃げてはダメだという時に、きちんと向き合えれば良いのでは無いでしょうか?

そんなことは不安だと思うなら、
ごちゃごちゃ言ってないで、まずは大学に合格して下さい。
そして、次の4年間また迷って下さい。

何で生きてるのかは私にも分かりません。
ただ、死にたいとは思わないので毎日生きています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直なんで大学を受験するのかと考えると、
世間体とか、皆だいたい行くし、とか
が先に出ます。
学びたいことも、しいて言うなら
法律なので、法学部を漠然と目指してます。
でも別に弁護士とか司法書士を
目指しているわけでもないし、
実際私が目指しているのは芸術関係の仕事につくことです。
でも、芸術学部に行かなくても
芸術は学べるので、せっかく行くなら
やはり大学では学問を学びたいという思いです。

お礼日時:2012/07/20 04:38

「学校にいきたくない」なんてのは本能ではないでしょ。



「勉強したくない」も本能じゃないし…。

なんかブルーをきどっている若者の粗末な文章って

感じかな…


 まあ、特に叱る関係でもないし、あなたのことは

どうでもいい。他の人もそう思ってるんじゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!