dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

殆ど壊れかけの10年位使っている会社のパソコン(Win95)で、ロータスの画面を上書き保存しようとしたところ、画面が真っ暗になり、それ以降、ファイルが開かなくなってしまいました。
開こうとすると、「拡張子がどうの・・」、というメッセージが出てきたので、ロータスで使われている拡張子をいくつかあてはめてみたのですが、ダメでした。
エクセルでも試してみたのですが、やはり、「すべてのファイル・・」でファイルの表示をする事はできても、「ロータスのファイル・・」では、表示が出てきません。
「すべてのファイル・・」で開こうとしても、開く事はできませんでした。

どうしても、ファイルを開きたいので、エクセルでもロータスでも構いません。

修復、もしくは、開く方法を教えて頂ければ、有り難いのですが・・・。

どうぞ、宜しく、お願い致します。

A 回答 (3件)

1、Lotus1-2-3は、97以降が拡張子123、それ以前がWK4(Windows95で正常使用できるのは5Jだけゆえそう言えそう)。



2、Windowsのエクスプローラ(ドライブを開いてもいっしょ)の、「表示」「フォルダオプション」「表示」で、「登録されている拡張子を表示しない」にチェックが入っていると、本当のファイル名(拡張子を含む)は表示できないので、必要に応じて変更。

3、2と同様の、「表示」「フォルダオプション」「ファイルタイプ」のメニューで、先頭に「1-2-3ワークシート」という項目がなければ、Lotus1-2-3のファイルの関連付けは無効になっているので、適宜変更。

4、そもそも、EXCELでサポートされているLotus1-2-3のファイルは拡張子WK4まで。123の拡張子を持つファイルは、不具合の有無に関わらず元から読み書きできない。

5、フリーズした後、PCがおかしな動きをするときは、既出のようにHDの不具合(不良セクタないしは不良クラスタ)が出現したことが原因であることが多い。最悪の場合は、データそのものがとんでいるし、関連付けに関わるファイルが壊れていても何の不思議もない。

基本的に、スキャンディスクで復活するが、その後改善が見られなければ、Lotus1-2-3自体を再インストールするのが最も簡単。

#その場合、Lotus1-2-3/97に限っては注意点がある。後期版ならそのままでよいが、前期版なら、後に送付されたCD-ROMのパッチデータ(不具合修正モジュール)を追加導入すること。Lotus(現IBM)には、1-2-3/2000以降の修正モジュールしかアップロードされていないので、ダウンロードという手段には頼れない。

6、仕事で使うPCなら、そろそろリプレイス時期。酷使して、HDはかなり弱っている。他の部分は、あと数年でも持つと思われるが、PCで最も傷みやすいのはHDなので、パーツ単位で補修するつもりがなければリプレイス。Lotus1-2-3自体は、すでにソースネクスト経由の超廉価版が出ているので、移行は簡単です。
    • good
    • 0

>先頭に「1-2-3ワークシート」という項目


に追加して、「ロータス1-2-3 97ワークシート」という項目も下の方にありました。123の拡張子のファイルを読むためには、この項目が必須です。見落としがあってごめんなさい。

#この表示はLotus1-2-3/98で確認しました。
    • good
    • 0

状況が不明瞭です。



> 「拡張子がどうの・・」、というメッセージが出てきたので

正確なエラーメッセージはわかりませんか?


> ロータスで使われている拡張子をいくつかあてはめてみたのですが、

これはどういう操作ですか?
・問題のファイルに対して、ファイル名の変更を行い、「○○.123」のように変更した。
・アプリケーションの関連付けを行った。


> エクセルでも試してみたのですが、~

という事は、元のファイルの拡張子が変わっているのでは?
通常、ファイル名が勝手に変わることは無いので、元のファイルではなくて作業ファイルなのでは?

--
操作内容でも、きちんと拡張子を変更する手順になっているのかどうか、不明瞭です。
まずは、全ての拡張子を表示するという設定を確認してみてください。

「すっきり!!デフラグ」非公式ヘルプのページ - 拡張子を表示する
http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/help4.html

--
> 画面が真っ暗になり、

という事ですと、いわゆるファイルの破損の可能性が高いです。その場合、
スキャンディスクの手順で、エラーを自動的に修復。
元ファイルか、それ以前のファイルがあるのなら復元。

win:トラブル: 大事なデータを誤って消してしまいました。復元できますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html …

のような手順になるのでは?と思います。

参考URL:http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/help4.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!