重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いろいろなサイトで楽天の商品が出てきませんか?クルクル回りながら...。

あれ、監視されているようで非常に不愉快です。
犯罪じゃないんでしょうか?

で、非表示にしたいのですが、「オプトアウト」処理してもブラウザーをクローズしたり、PCの電源を再起動すると、復活します。

1.一度非表示にしたら、ずぅ~と非表示にする方法
2.そもそも、情報を取らせない方法(他の機能に影響を与えない方法)

を、教えてください。

A 回答 (3件)

どのブラウザでも同じです。


 ただ、ターゲットの要素を調べるにはfireBugが良いでしょう。
 わざわざ、アドオン使わなくても一行書き加えるだけですが・・・
    • good
    • 0

ブラウザにより指定方法は異なりますが、ユーザースタイルシートで、important!指定で消してしまいます。


 ユーザー指定のスタイルシートで重要宣言されたものはすべてのスタイルシートを上書きします。
 私は、googleのトップに出てくるchromeを使え!!メッセージも消してます。
『最重要指定付きの宣言(宣言の後に続く「!important」キーワードで示される)が通常の宣言よりも優先する。 文書作成者及びユーザのスタイルシートはどちらも最重要宣言を含むことができ、ユーザの最重要規則は文書作成者のそれを上書きする。 ( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2 … )』

 簡単な説明は
【最新版】ユーザーCSSの使い方【Firefox,Chrome,IE,Opera】 | 10press ( http://10prs.com/view/81 )

 基本的には、firefox+fireBugが楽なのでそれで調べると良いです。表示させたくない要素をソースから調査します。javascriptなどで後から作られている場合もあるので、その場合はfireBugが必要です。
 隠したい要素が見つかったら、その要素のidを調べてスタイルシートに
#abcd{display:none !important;}
と一行書いておくだけです。abcdは、その要素のidです。他の方法で指定する必要がある場合も有ります。

この回答への補足

ありがとうございます。

難しいので調べてみたら、こんなのもあるみたいなんです。
http://www.authority-site.com/2010/10/googlechro …

これは簡単そうなのですが、有効なのでしょうか?
ブラウザーはクロムです。

補足日時:2012/08/02 06:36
    • good
    • 0

過去の質問ですが、ベストアンサーのかたの回答にある、参考サイトの対処で非表示になりますか?


http://okwave.jp/qa/q7536596.html

proygbv さんと同じ状態かわかりませんが、私の場合は、検索した商品の広告等は出なくなりました。

違っていたら、私の回答は無視して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは効き目がないんです...。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!