
特定のIP(ドメイン)を検索エンジンから排除するして、どんなサーチエンジンでどんなキーワード使っても、そのサイトが表示されないようにすることは可能ですか?
技術の問題ではなく現実的にということです。
金さえ払ったら商売敵のホームページを表示を規制するすることができる、という人がいて、そんなこと絶対出来ないと私は言い張っています。(子供みたいな言いあいです)
私の言い分
・検索エンジン各社は密接に繋がっていて、Yahooやらgogleやら検索サイトはいろいろありますが、ロボットは他社のロボットがデータ収集したエンジンを使ったりしている。
・きっと法律違反だ。(どんな法律があるか知りませんけど)
・そんなこと出来るんなら、悪意のあるサイトやアダルトサイトは全部規制されている。(そりゃ学校の中だけとかは出来るでしょうけど)
相手の言い分
・世の中全部金次第でなんとでもなる。YahooとGogleに金つぎ込んだら70~80%は規制できるはず・・・
ところでその金はどこにある???不毛な戦いですが、やっぱり結論が知りたいのです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは、無関係の他人が検索エンジンを使用したときに、特定のサイトを表示しないようにするという事ですね?
自分が検索した時にめざわりなサイトを表示しないようにするというのではなくて。
結論から言えば、プログラム的には可能です。
実際に、googleでは意図的に特定のサイトが検索しても表示されないようにしています。
また、誰でも特定のサイトを表示しないようにgoogleに申請する事も可能です。
ただし、金ではなくて、自社と裁判で係争中であるとか、そのサイトが明確な違法行為を行っているとかの客観的な証拠の提示が必用なようです。
また、匿名の申請は無効で受け付けないそうです。
金で依頼というのは、受け付けないと思いますが…
まぁ、検索サイト自体を買収して自分の物にすれば、可能かもしれません。
さっそくありがとうございます。
そうですよねぇ~。世の中なんでも金次第というわけには行きませんよねぇ~
>まぁ、検索サイト自体を買収して自分の物にすれば、可能かもしれません。
Yahoo、Gogle、Goo、Infoseek、@nifty、Biglobe、Sonet、OCN、CDN、Exceite・・・国家予算で足りるかなぁ・・・
>金ではなくて、自社と裁判で係争中であるとか、そのサイトが明確な違法行為を行っているとかの客観的な証拠の提示が必用なようです。
要するに反社会的サイトは排除することは可能だが、単に商売敵とかではダメなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) WordPressのサイトにPDFをアップロードした際にGoogleなどの検索結果に出ないでほしい 1 2022/08/03 10:44
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!とGoogle検索のしくみの違いを教えてください 2 2022/08/14 01:53
- ホームページ作成・プログラミング AIチャットで、ガセが多いサイトは検索エンジンから排除されますか? 1 2023/02/27 03:20
- SEO 関係ないページを検索エンジンが拾ってしまう 1 2022/05/14 11:16
- ネットワーク cutestat.comというサイトでipアドレスが確認できる件 1 2022/04/10 14:19
- SEO 意図しないページが検索ヒットする問題 2 2022/05/19 14:35
- その他(ブラウザ) Android Google でなく Bing検索すれば 何検索したかわからずデータ収集されない? 2 2023/03/10 05:25
- Google+ 上下に出てくる広告の消し方 4 2022/06/30 21:51
- SEO 検索エンジン反映遅い 1 2022/06/04 07:35
- その他(IT・Webサービス) 不動産会社を起業し、ホームページを作りました。その際に、弊社は「◯◯不動産(株)」なのですが、県外に 1 2022/05/26 12:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すぐムラムラするのを抑えたい2...
-
YouTube 日本支社は存在するの...
-
キーワード検索だけでアクセス...
-
グーグルに登録されているペー...
-
検索エンジンに引っかかるペー...
-
WEBページを(URLでなく)添付...
-
googleで検索されなくなりました。
-
グーグル検索エンジン対策
-
google検索したときに表示され...
-
直リンクを見つける方法
-
googleカレンダーのサイトへの...
-
グーグルの検索で検索した際、...
-
Google掲載電話番号
-
定年後の仕事(60歳から)
-
2chやpixivにあるような外部リ...
-
かっこ良い竜の画像
-
SEO SEM って現在は都市伝説で...
-
チベット仏教のカルマパ17世が...
-
ホームページをgoogleに登録し...
-
ヤフーとグーグルの検索について
おすすめ情報