
xamppを自分のPCに入れて、MySqlを起動しようとしましたが、
「Start」を押して「Running」が一瞬アクティブになりますが、すぐに消えます。
対処方法をよろしくお願いします。
■PCの環境
・OSはwindowsXP。
・Skypeはインストールしていない。
・OSは最近リカバリーしており、日が経っていない。
■xamppの環境
バージョン1.7.4を使用。
■現在までに試みた事(結果、改善しませんでした)。
・コマンドプロンプトで、「netstat -an -o」を実行して確認したが、
他に3306のポートを使用している形跡がない。
・ファイヤーオール及びウイルスソフトを停止。
・「Windwsファイヤーオール」画面の「例外」で、MySqlを追加。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>InnoDB: Error: auto-extending data file \xampp\mysql\data\ibdata1 is of a different size
設定ファイルの編集でも行ったのでしょうか?
エラーメッセージで検索すると、下記のページとか見つかります。
http://www.ilovex.co.jp/blog/system/projectandsy …
innodb_data_file_pathの設定はどうなっているのでしょう?
あとは…xamppがインストールされているパーティションの容量は十分にあるでしょうか?
innodb_data_file_pathで設定しているサイズよりパーティションの空き容量が小さい…ということはないですか?
この回答への補足
my.iniを確認すると、「innodb_data_file_path = ibdata1:10M:autoextend」という記述があり、空き容量は大丈夫?なのかなと思っています。
教えて頂いたページの説明の内容をもう少し確認してみます。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
mysql_error.logにはなんと記録されていますか?
この回答への補足
下記のログが記録されています。よろしくお願いします。
120815 10:50:58 [Note] Plugin 'FEDERATED' is disabled.
InnoDB: The InnoDB memory heap is disabled
InnoDB: Mutexes and rw_locks use Windows interlocked functions
InnoDB: Compressed tables use zlib 1.2.3
120815 10:50:58 InnoDB: Initializing buffer pool, size = 16.0M
120815 10:50:58 InnoDB: Completed initialization of buffer pool
InnoDB: Error: auto-extending data file \xampp\mysql\data\ibdata1 is of a different size
InnoDB: 256 pages (rounded down to MB) than specified in the .cnf file:
InnoDB: initial 640 pages, max 0 (relevant if non-zero) pages!
InnoDB: Could not open or create data files.
InnoDB: If you tried to add new data files, and it failed here,
InnoDB: you should now edit innodb_data_file_path in my.cnf back
InnoDB: to what it was, and remove the new ibdata files InnoDB created
InnoDB: in this failed attempt. InnoDB only wrote those files full of
InnoDB: zeros, but did not yet use them in any way. But be careful: do not
InnoDB: remove old data files which contain your precious data!
120815 10:50:58 [ERROR] Plugin 'InnoDB' init function returned error.
120815 10:50:58 [ERROR] Plugin 'InnoDB' registration as a STORAGE ENGINE failed.
120815 10:50:58 [ERROR] Unknown/unsupported storage engine: InnoDB
120815 10:50:58 [ERROR] Aborting
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mysqlのsecure-file-privオプシ...
-
mysqlがインストールされている...
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
-
mysqlへのインポート処理がうま...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
シングルクォーテーションとダ...
-
フォームから送信した値とMySQL...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
コメントが消えてしまいます
-
MySQLでAutoCommitをfalseにする
-
実行時エラー80004005
-
SQLServerのコンピュータ名変更...
-
MySQLとPostgreSQLの位置づけは
-
画像データをデータベースで管...
-
VBからのODBC接続でSQLエラー
-
my.ini 内を変更しても文字化...
-
mysql(mariaDB)の格納文字数は...
-
Excel VBA SelectedItems
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接続ができません
-
mysqlのsecure-file-privオプシ...
-
「mysqld dead but subsys lock...
-
mysqlの起動について
-
1台のPCに3つのMySQLをインスト...
-
[Apache]の項目だけが赤文字です。
-
MySQLカラム名は日本語と英数字...
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
mysqlがインストールされている...
-
ODP.NETのバージョン確認
-
VBAで変数内に保持された二次配...
-
SQLのVARCHARとVARCHAR2の違い
-
プライマリーキーの昇順でソー...
-
Float型の時の計算結果がおかしい
-
ヌル値は記憶容量を必要としな...
-
列数が多いと結果が行単位に改...
-
テーブル作成でエラーが出てき...
-
INT型は金額の型に使用するべき...
-
ERROR 1045 (28000) (using pas...
-
postgreSQLのデータ型
おすすめ情報