
現在、PCと組み込み系の端末との間でRS-232C通信をさせています。このRS-232C通信のTXとRXのデータのタイミングなどをモニターできるソフトはありませんでしょうか?
現在RS-232C通信をさせているのですが、組み込み系の端末側にはTCP-RS232C通信変換のモジュールを取り付けていて、PC側もTCP-RS232C変換させるソフトを使用しています。
TCP-RS232C通信変換のモジュールはWIZNET社製のWIZ110SRというのを使用しています。
PC側ではTCP-RS232C通信変換ソフトでWIZNET社製のWIZ VSPというソフトを使用して、TCPで受けたデータをRS-232Cに変換して受信プログラムソフトに転送しています。
このPC側の受信ソフトとTCPへ変換する間のCOMポートの通信をモニターできるようなソフトというものはありませんでしょうか?
どうぞ、ご教授頂きますようお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PC自体のCOMポート(USB-Serial変換でも)なら、ソフトでどうにかできる場合もあるでしょうが……
ご使用の機器の場合、PCからはネットワーク端末に見える…のではないでしょうか?
ドライバでCOMポートとして見えるのですか?
# 後者ならソフトで何とかできる…かも知れません。
こちらの組み込み系開発ではラインアイ社の機器を使用しています。
http://www.lineeye.co.jp/html/product_le2500.html
http://www.lineeye.co.jp/html/product_le3500.html
などですね。
http://www.lineeye.co.jp/html/product_LE-200PS.h …
http://www.lineeye.co.jp/html/product_LE-150PS.h …
でも用途によっては十分かも知れません。
# 組み込み開発に使うのであれば1台あった方が何かと便利です。
# それなりに高機能なので…値段も結構しますけどね。
回答頂きありがとうございます。
現在使用している
・端末側のTCP-RS232C通信変換のモジュールと
・PC側のTCP-RS232C通信変換ソフトWIZ VSPという
この2つの端末間は完全にTCP/IP網で通信しています。
それで、WIZ VSPはインストールすると仮想のCOMポートを追加できるようになり、追加したものはデバイスマネージャーに仮想COM15などの番号で表示されますので、受信プログラムはRS-232C設定時にこのCOMを使用するという設定にする感じです。
もし、LINE EYEを使うとすれば、端末側のTCPからRS-232Cに変換しているモジュールICがあるので、そこのTXとRXに線をつなげればモニターできなくもないかなと思っています。
ただ、お値段結構するんですよねw
例えば、受信プログラムがCOM15を使用して通信した場合このCOM15をモニターしてくれるようなソフトとかないかなぁ なんて考えています(^^;
助かります。
No.4
- 回答日時:
>もし、LINE EYEを使うとすれば、
仕事なのでしたら「必須」です、そのモニタ。擬似ポーリングもできますし・・・。COMポートをまだ使うというのであれば、逆にないと困るものです。単発仕事ならば躊躇しますけど・・・。
No.3
- 回答日時:
>それで、WIZ VSPはインストールすると仮想のCOMポートを追加できるようになり、追加したものはデバイスマネージャーに仮想COM15などの番号で表示されますので、受信プログラムはRS-232C設定時にこのCOMを使用するという設定にする感じです。
ドライバ類によってCOMポートとして見える。
のであれば、Windows側のソフトでもモニタは可能と思われます。
私のところでは…
http://www.serial-port-monitor.com/
を入れてあります。
ただし、タイミングとか見るのに使えるか…は微妙かもしれません。
# まぁ、私も通信内容覗くだけでタイミングとかまで見るつもりはなかったので軽くしか使っていませんが…。
回答頂きありがとうございます。
ソフトなど紹介頂きありがとうございました。そういうソフトもあるんですね。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
あれぇ?、私なら、PC側はそのままSOCKETで受けて
ログを吐くようにしますが・・・
まぁ、それはいいとして、Windows NT/2000/XP限定のようですが、
COMポートをモニタ出来るツールがあるようです。
http://www.shoshin.co.jp/c/digi/portmon/index.html
私はググっただけで利用したことはありませんので
ご利用は個人のご判断でお願いします。
あくまでも、こんなのがありましたってことで勘弁してください。
参考URL:http://www.shoshin.co.jp/c/digi/portmon/index.html
回答頂きありがとうございます。
ソフトなど紹介頂きありがとうございました。そういうソフトもあるんですね。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ RS232C 通信でエラー(受信が正確でない)がでます。どなたか教えてくださいませ。 11 2022/09/03 11:53
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- フリーソフト 通信量を計測するソフトを探してます 1 2022/08/18 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
winmx
-
MP3→CDAへ変換について
-
EXCELマクロのEXE化
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
FCDファイルをマウントする方法...
-
RS-485/422データ作成、送受信...
-
デスクトップでの操作を録画(...
-
SDカードの曲をMP3に変換
-
CADでDWFをJWWで開くには?
-
CDI→FCD,CCD+IMG→FCD,NRG→FCD,C...
-
昔のワープロのデータをWORDに...
-
MP3について
-
CDの曲をMP3に変換したい...
-
DVDからwmaもしくはAAC変換方法
-
Wordや、ExcelでPDFを作成しよ...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
パソコンキーボードのエンター...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
ベクターや窓の杜などに公開さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
完全無料の 「mbrをgptに」のソ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
EXCELマクロのEXE化
-
ベクターワークスからAUTOCADま...
-
CADでDWFをJWWで開くには?
-
Adobe Acrobat DCでは複数のPDF...
-
CDI→FCD,CCD+IMG→FCD,NRG→FCD,C...
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
MP3をオルゴールにするプロ...
-
デジタル地図のDM形式からシェ...
-
エプソンのワープロで作った文...
-
GIFアニメ→動画ファイルに変換...
-
電話番号の適正位置に「ー」を...
-
COMポート通信をモニターしたい
-
OCRで取り込んでアクセス(ACCES...
-
Wordや、ExcelでPDFを作成しよ...
-
SDカードの曲をMP3に変換
-
WAV形式に変換したい
-
CDデータ→MP3
おすすめ情報