重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イラストを一部雑誌などにも掲載経験のある方に依頼をしました。
心よく快諾していただき、はじめは小額で受諾していただいたのですが、
こちらの事情を考慮し、今回は無償でやっていただけるとの返答が返って来ました。

9月頃を目処に、と伝えたのですが、今だに連絡がありません。
こちらとしては、無償でも有償でも構わないので連絡が取れないことに困っています。
念のため描いていただけないことを考慮に入れ、進めていますが、一般的にこの場合の処置としてどのようにするのが良いのでしょうか?

ちなみに、こちらの連絡先等は伝えてありますが、相手方の連絡先は教えていただいていません。

あまり、警察沙汰にしたくないのですが、メールで文句言うぐらいですかね。

A 回答 (2件)

イラストの納品が9月なら、まだ半月ありますよね。


であれば、もしかしたら、今せっせと描いている可能性もありますよ。
中には1日で仕上げる方もいますし。

連絡手段もtwitterということですので、何らかのトラブルで質問者様のメッセージがその方に届いていない可能性も考えられます。
その方が、一方ではtwitterやっているにも拘らず、質問者様のメッセージを無視するということなら最低ですけど。

とりあえずはその方に
「○日までに連絡ください。でなければ、今回の取引は白紙にいたします」
と最後通牒だけ出しておき、当日になっても連絡がなければ、別のイラストレーターに発注しましょう。

ちなみに、こういうトラブルで警察に訴え出ても、彼らは解決してくれません。
相談すべきは弁護士ではないかと思います。

そもそも、仕事の依頼をtwitterで済ませるというのが、如何にも現代っ子って感じでいいですね!
仕事の依頼や連絡は、ちゃんとしたメールや電話を使用しましょうね!!

この回答への補足

ちゃんと読まれてないようですね。メールでのやり取りもしています。
また、その方はツイッターでツイートしているので気づいてない可能性低いです。

被害者の告訴対して警察はかならず処理しなければなりません。
その結果、不起訴、起訴猶予はありえるでしょう。

補足日時:2012/08/20 12:58
    • good
    • 0

まず、相手の連絡先を知らないのに、どうやってオファーをしたのかが謎です。


連絡はメールのみで、会って打ち合わせや名刺交換などもしなかったのでしょうか?

こちらの事情というのがどういったものかわかりませんが、
無償ということなので文句すら言う筋合いはないかなと思います。

できないなら断ってくれたら、と思うでしょうけど作家さんの性格によって
のらりくらりと逃げるタイプの人もいますよ。

ちゃんとギャラを払う大きな仕事でも、たまにそんな方がいます。
そんなことがないように、一度は会ってあいさつするなどするわけなのですが。。

今回のことは残念ですが、なかったことにしてあきらめるしかないでしょうね。

この回答への補足

オファーはツイッターからしました。
ダイレクトメッセージだと文字制限があるためメールに切り替えました。
ネット放送もやっている方です。

>無償ということなので文句すら言う筋合いはないかなと思います。
有償無償は関係無いと思います。一般的に仕事を受けたなら全うするのが常識でしょう。

>会って打ち合わせや名刺交換などもしなかったのでしょうか?
インターネット上からの依頼ですので、直接あっていません。

>ちゃんとギャラを払う大きな仕事でも、たまにそんな方がいます。
それは、詐欺でしょう。その場合は内容証明を送りそれでもダメなら私なら警察に告訴状を出します。
それと並行して、少額訴訟の準備を進めますね。

今回の問題は、それほどではありません。
やっぱり文句言うぐらいですかね。

補足日時:2012/08/19 08:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!