
US-122MKIIとPCの接続がおかしい。
先日US-122MKIIを購入しました。
ドライバーのインストールの為US-122MKIIを接続したのですが、
挿すときに一瞬だけUSBランプが点灯し、完全に挿さると何故かMIDIのランプが点灯してしまいます・・・
それと一度ちゃんとダウンロードできたと思いUS-122MKIIのコントロールパネル?を確認してみると、
「Driver Version: 2.03」「Device : none found」と表示されています。
ケーブルは付属のものを使い、USBハブ等は使っていません。
どうしたらしっかり接続できるんでしょうか?
今思い出したのですが、USBメモリーを挿す時もとても接続が悪く上手く繋げないことが多いです。
ただマウスとIPODnanoはきちんと接続できます。
これはPC側の問題でしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足に気づくのが遅れました。
すみません。>> USBポート全滅でした・・・
ちなみにもう1つのパソコンでも全滅でした。 //
USBメモリも、ですか?
また、マウスやiPod nano(のUSBケーブル)は、それらのUSBポートでも問題ないのですよね?
だとすると、US-122MkII(のUSBケーブル)とそのUSBメモリの側に問題があるように思えます。端的に言えば接触不良などです。ケーブルは、ほかに余りがあればそれに交換してみてはいかがでしょうか。
お礼大変遅れて申し訳ありません。
少々時間はかかりましたが、ケーブルをTEACさんに交換していただきました。
新しいものに変えたところちゃんと接続されるようになりました!
本当にありがとうございました┏○
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
一応、USB接続で電源供給はできている様ですが、どこかで接触が良くないようですね。
マウスもUSBと言うことでしたら、接続部分を入れ替えて見るのも良いでしょう。
USBハブを使うことでの問題点もあるのですが、今回のように片方の端子が接触面からの不安が大きいというケースではハブの利用と言うのも一つの手段になる場合が有ります。
大抵はハブを使うことで、パソコンから供給する電力量の不足などが多いので、コンセントから電源を取れるハブを使うことでかなり改善できるケースもあるようです。
他にはインターフェースにMIDIのドライバだけ入れているなら、このような状況もあると思われます。
お礼大変遅れて申し訳ありません。
少々時間はかかりましたが、ケーブルをTEACさんに交換して頂いたところ、解決いたしました。
本当にありがとうございました┏○

No.2
- 回答日時:
別のUSB端子に挿してみましょう。
USB端子の不良の判別が出来ます。
同様に不具合が発生するのであれば、別の原因です、回答には
パソコンの情報が必要です。
この回答への補足
USBポート全滅でした・・・
もう1つのパソコンでも全滅でした。
今使っているパソコンのOSはwindows7の64bitです。
もう1つのパソコンはwindowsXPです(何bitかは確認していません)
お礼大変遅れて申し訳ありません。
少々時間はかかりましたが、ケーブルをTEACさんに交換して頂いたところ、解決いたしました。
本当にありがとうございました┏○
No.1
- 回答日時:
>> これはPC側の問題でしょうか? //
そういう気がします。パソコンには、USBポートは1個しかないのですか? 別のポートがあるなら、そちらに挿してみて下さい。それで症状が出なければ、機械的な(接触不良などの)問題です。別のポートでも症状が出るなら、ソフト的な(OSの不具合などの)問題かも知れません。
この回答への補足
USBポート全滅でした・・・
ちなみにもう1つのパソコンでも全滅でした。
ただどちらも一度だけちゃんと接続できた時がありました。
その時以外はMIDIで反応してましいます・・・
もう1つのパソコンでちゃんと反応した時の特徴は、
挿すとMIDIとSIG/OL?のランプが点灯した後にUSBだけ点灯しました。
もうどれがおかしいのか分からなくなってきました(´;ω;`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
-
4
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
5
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
7
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
9
panel select unselected
中古パソコン
-
10
PCパーツの箱_残しておくなら、どのパーツの箱?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートPCをデスクトップPCに改造する(移植)
BTOパソコン
-
12
テレビにアンテナ線をつなぐ所が2個あるのですがこれ
テレビ
-
13
ノートPCのCPU換装についての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ノートPCのHDDのマウントの入手法
ノートパソコン
-
18
PS3のアップデート
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
スマホから流れる音をPCで録音する方法
Android(アンドロイド)
-
20
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
SATAは二分岐できるか?
-
PCとシーケンサが通信できない
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
<SASハードディスクを接続...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
見たことのない USBの 接続部分
-
PS2をHDMI変換ケーブルを使って...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
アンフェノール14pinのケーブル...
-
サブモニター不具合の対処方法...
-
DIN13Pinケーブル
-
サウンドカードの取り外し
-
■フィルム?フラット?リボン?...
-
インターフェイスをPCに認識さ...
-
HDMIケーブル
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
モバイルバッテリーでスマホを...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
SATAは二分岐できるか?
-
SATAケーブルは通常付属してい...
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
フラットケーブルの取り付け方...
-
アンダーソンコネクターの互換...
-
PCとシーケンサが通信できない
-
増設グラボとオンボードのモニ...
-
DELL core i5 8400 のPCを使っ...
-
SATA USB 変換ケーブル の接続
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
Mac OS CatalinaからVenturaに...
-
pc9821ce2に5インチフロッピー...
-
VL-FD1からPC-VN770FS6Wへデー...
-
PC用モニタとポータブルDVDプレ...
-
DIN13Pinケーブル
-
モバイルバッテリーでスマホを...
おすすめ情報