
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
型式が一致していれば、料率クラスも一致するので対人対物の賠償部分は同額でしょう。
変わるのは、車両保険の部分。
16年と18年では評価額が異なりますから、
仮に16年式100万、18年式140万とすると
100万円の価値のクルマに140万円の保険を掛けていたことになります。
しかし、盗難や全損事故が起きた際には140万円が支払われる訳ですし、
16年式の引き受け車両保険金額のレンジの中に140万の設定があると
ボッタクリとも言えなくなってきます。
(保険料の差額は千円位?でしょうから、そのまんまの評価でも良いかと)
契約対象の確認を精査しなかったというコンプライアンス上の責任はありますが、
「年式が異なっています。車両の評価額を含み契約内容を精査してください。」で良いのでは。
No.2
- 回答日時:
保険屋です。
16と18・・・保険屋が見間違えてしまったんですね。
こういうのは時々あるんです。
自動車保険の保険料は、5,6年ほど前から「型式別料率クラス制度」を採用していますので、型式に間違いがなければ、車両保険の保険料クラスは合っています。(※軽自動車や貨物車の場合は一律です。)
ただし、年式によって設定する保険金額(車両保険の)が変わってきますので、もしかすると払い過ぎになっているかもしれません。
まずは保険屋にそのことを伝えてください。
払戻しがあるかどうか精査するはずですので、回答を待ってください。
No.1
- 回答日時:
保険料が違うとすれば、基本的に車両料率クラスの違いだけでしょう(新車割引やエアバッグ、ABS装着割引とかを除く)。
これは車種(同じ車名でも型式が違えば変わる)によって、保険料が変わる仕組みです。具体的には対人、対物、搭乗者、車両それぞれも保険について9ランク設定され、それによって保険料が変ります。毎年これは見直され、統計的に事故の多い車種は高くなる傾向があります。http://allabout.co.jp/gm/gc/9410/
http://www.ahoraxxx.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
法要のお布施について
-
南天を整えたい
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
妻の虫嫌いについて
-
フシギニッポン000012
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
ニチレイ ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井ダイレクト軽自動車任意保...
-
自爆により自動車保険の等級が...
-
自動車保険のノンフリート等級...
-
デリバリーバイクの保険について
-
軽自動車の任意保険料で車両保...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
資料請求
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
国民健康保険の納税について
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
バイクの任意保険について
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
沖繩-SEASIR潛水
-
カーセンサーやグーの保証について
-
PC内のデータをOneDriveにアッ...
-
【自動車保険についての質問で...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
おすすめ情報