dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7695714.html←こちらで質問させて頂いた際に
「ブラウザの障害時にIEだと対策しやすい」とアドバイスを頂いたのですが
この障害って具体的になんのことかがわかりませんでした。

ブラウジングやってて繋がらないサイトがあった時は
「このサイトなくなったんだ」とか「今の時間混んでるのかな」と思って
ブラウザのせいと思ったことがなかったのです。
「ブラウザの障害」とは具体的にどんな状態を言うのでしょうか?

実例(繋がらなかった時のメッセージ)を下記します。
例1●Network Error (tcp_error)
A communication error occurred: ""
The Web Server may be down, too busy, or experiencing other problems preventing it from responding to requests. You may wish to try again at a later time.
For assistance, contact your network support team.

例2●404 Not Found

例3●Internal Server Error
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
Please contact the server administrator, info@basci.net and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.
Additionally, a 500 Internal Server Error error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

A 回答 (2件)

こういう問題の対処方法ですが。



例えば「例1」の場合、「Network Error (tcp_error) 」で検索を
掛けてみるんです。そうするとヒットする対処方法は例えば
↓のようなページですよね。

http://plaza.rakuten.co.jp/hoihoi123/diary/20090 …

これ、見ると、対応作業はI.E.でやってますでしょ? 他の
ブラウザでやってるページは、探してもなかなか出てこない
でしょ? 私の言う、「ブラウザの障害にはI.E.が有利」って
そういうことなんです。

ブラウザの性能の問題じゃなく、エラーメッセージを使った
検索時に、対応ページが多くヒットする、ということなんです。

ちなみに、おかしくなった時の対応方法は、「エラーメッセージ
で直接検索してみる」というのが、結構有用な方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEX2053様、こちらまでありがとうございます。
やっと意味がわかりました(電球ピカッ)。

エラーが出る時は飛行機が「台風で欠航になりました」っていうのと
同じで自分の力ではどうにもならないものと思っていました。

(も一つ電球ピカッ)
そうか、エラーメッセージをコピペでググればよかったんですね。
それは気付きませんでした。なるほど~~。
今度エラーが出たらググりまくってみようと思います。

お礼日時:2012/09/20 09:07

>●Network Error (tcp_error)


>●404 Not Found
>●Internal Server Error

このようなエラーは、サーバーまたはサイト側のエラーと判りますから、ブラウザは関係ないです。
他のブラウザでも確認して、同じようなエラーになれば、確信をもって判断できます。
この場合は、ブラウザの障害ではないですから、ユーザーは手の打ちようがないです。

「障害」は、ブラウザの症状として、なかなか起動しない、起動してもすべてのサイトへの接続に時間がかって重い・遅い、他のブラウザではちゃんと表示できる複数のサイトが特定のブラウザで表示できないなど、使用中のブラウザや利用のプラグインやアドオンの影響による正常利用ができないようなことを言うと思います。

IEは殆ど使っておらず、メンテナンスだけはちゃんとしていますが、使わない理由の1つに、IEがOSの機能をしっかり使っているので、その関係の不具合で「障害」が起これば、IEは単体のアプリケーションではないので、最終的にPCのリカバリーをしないといけない場合があるからです。

他のブラウザは、単体のアプリケーションなので、ソフト自体の初期化により、障害の除去がかなりの確率で成功します。
参考ヘルプの多いFirefoxやChromeはお勧めと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
う~ん、やっぱりエラーは人知の及ばない所で起きてるのかな~。
とりあえずダメ元で両方の方法を試してみようかな。

>IE・・・リカバリー = 原爆投下。
(;° ロ°) おそろしぃ~。これほど怖い言葉はないですぅ~。
そうでしたかぁ・・・参考にさせて頂きます。ビクビク

お礼日時:2012/09/20 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!