dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度XPからウィンドウズ7に替えまして、今までXPで蓄積してきたデータは、内蔵ハードディスクに全部入れました。
そのHDDを、新しいWin7に取り付けて、ワード、一太郎などでデータを読みに行き、手を加えて保存するとき、「読み取り専用」で同じ名前では保存できません、と出るのです。
別のフォルダにするか、名前を変えてくださいと出ます。
で、その解消方法は、フォルダのプロパティを開いて、「読み取り専用」のチェックマークを外すとあり、
なるほどフォルダのプロパティを開くと、「読み取り専用」にチェックが入っています。
これを外して、適用ボタンをクリックして、~権限もクリックして、やれやれなのですが、
次にまたファイルを開くと、「読み取り専用」に勝手にチェックマークが入っているのです。
フォルダのプロパティを開いても、またちゃんと「読み取り専用」にチェックマークが入っています。
昨日からこれの繰り返しで、困っています。
どなたか解消方法をご存じでしたら、教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは


フォルダの場合はファイルと違い、普通、読み取り専用属性は何度遣っても変更できません。

其処で「フォルダ」読み取り専用属性の変更は【attrib】とゆうコマンドを使用します。
A http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
B http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;326549

Bの目次>概要......に[Win7でもOK]と在ります。
以下、好く読んで下さい、貴方なら直ぐ理解し試行出来るでしょう。

※Aの方が判り易いのでしょうか、Aの下の方[ワンポイント]内のKB326549=Bです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速両方サイト見てきました。
コマンド入力は久しぶりなので、ちょっと緊張しましたが、Win7の中にウィンドウが開くので、やりやすかったです。
attrib というコマンドを入れて、いえその前に、Win7 に「ファイル名を指定して実行」がスタートボタンからでないのでちょっと焦りながら、やってみました。
結果 C:\Users¥パソコンの名前〉attrib -r drive:¥〈path〉¥〈foldername〉とあったので、
ドライブのところに新しいHDDの名前Dを入れて、パスのところにフォルダの名前を入れてリターンすると、「アクセス拒否」と出て、うまくいきません。
これは、C:¥Users のところを、新しいドライブに変えてやるんでしょうか?
え~い、悲しい。
まだ解決できません。

お礼日時:2012/09/21 16:16

> なるほどフォルダのプロパティを開くと、「読み取り専用」にチェックが入っています。



そのチェックマークは「フォルダの属性をあらわしているものではありません」。
まぎらわしいマークなのですが全ての「フォルダのプロパティ」にはチェックが付いています。
そのチェックマークの意味は下記サイトを参照してください。
---フォルダーのプロパティの「読み取り専用」について
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/folder/folder.shtml
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
attrib コマンドでトライしています。
うまくいきません。
C:\Useres\パソ〉からもう一台のHDDを指定するのですが、「アクセス拒否」となってしまいます。
C:\Useres を新しいドライブD:\ に替えてやるんでしょうか。

お礼日時:2012/09/21 16:15

こちらに説明があります


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうなんです。このプロパティをあけて、したの読み取り専用のチェックを外すんです。その後、このフォルダを閉じて、また開けると、勝手に読み取り専用のチェックが入ってるんです。
昨日晩からそれの繰り返しで、困っています。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/09/20 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!