
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「終了時に履歴を自動的に削除する方法」
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=j …
上記のURL先は、削除する方法の説明ですが、逆にこの設定を止めれば削除されなくなります。
今現在、この設定にチェックが入っていませんか?
もしくは、セキュリティ対策ソフトやプライバシー情報を削除する様な機能があるソフトが、履歴やcookie情報を削除していないでしょうか。 ブラウザの、cookie等のデータに前回の記録が残ると思いますので、それが終了時に削除されると毎回初期状態のボリュームになると思います。
ご回答を有難うございます。
「終了時に履歴を自動的に削除する方法」には
チェックは入っていませんでした。
セキュリティ対策ソフトは
「ウイルスバスター2012 クラウド」で
cookieの設定は探しましたが見当たりませんでした。
私も表現の仕方がわからなくて
質問のとき「初期音量」と書いてしまいましたが
よく考えてみれば初期状態のボリュームが
最大と言うのは何だかオカシイお話ですよね。
今日 YouTubeを視聴しましたら
何故か前回聴いた音量のままになっていました。
摩訶不思議です。
No.2
- 回答日時:
「ウイルスバスター2012 クラウド システムチューナー」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012953.htm
ウイルスバスターでは、システムチューナーという機能がブラウザのデータを削除する事が出来ますが、この様な機能を利用した時に記憶されていた設定が、リセットされた可能性があるかもしれません。
この回答への補足
結果のご報告です。
ウイルスバスターが関係しているかどうかは確認出来ませんでしたが
IE9にて意図的にcookieを削除してみたら症状が出ました。
このまましばらく様子を見たいと思います。
何度もアドバイスをありがとうございました。
何度も回答をありがとうございます。
システムチューナーの予約項目を確認しましたら
「WebサイトのCookieの削除」にチェックが入っていました。
このような設定が関係している可能性があるのですね。
今現在YouTubeでの症状は出ていませんので
次回の予約チューニング日後に確認したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
これはやらせですよね?
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
(Access)複数条件の重複デー...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
スマホのアプリを削除すると、...
-
女友達にLINEしたら、既読スル...
-
gooの回答削除の方法教えて下さ...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
mp3の埋め込み画像の削除ができ...
-
パソコン画面に表示される
-
ORA-14452について
-
ATMに登録されている振込先を削...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
このアプリは回答がついたら削...
-
ハメ撮りが流出したら
-
教えてgooでコメントしてすぐ消...
-
ヤフオクのホームに保存した検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooでガイドライン違反と...
-
教えてgooでコメントしてすぐ消...
-
先ほどした質問が削除されまし...
-
Yahooフリマってどれくらい時間...
-
言論統制を受けたことはありま...
-
スマホのアプリを削除すると、...
-
outlook迷惑メールフォルダーに...
-
告白してフラれた相手の連絡先...
-
指定した文字があった場合、そ...
-
Windows11に残されたWindows10...
-
もう関わりたくない人がいたらL...
-
ATMに登録されている振込先を削...
-
VBA:Openステートメントで開い...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
アクセスにおいて間違って削除...
-
バッチファイルを使用したsql@p...
-
喧嘩をしてLINE削除され、 また...
-
これはやらせですよね?
-
エクセルで住所の混在する「丁...
-
ORA-14452について
おすすめ情報