
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#10ですがもう少し書き出してみました。
それでも思いつくままに書き出しただけですのでまだまだ見ておいたほうがいい映画はあると思います。ほんの一部ということで。(一応「戦後」に限ってます。)「煙突の見える場所」
「酔いどれ天使」
「カルメン故郷に帰る」(「銀座カンカン娘」なども)
「本日休診」
「警察日記」
「二人で歩いた幾春秋」
「日本列島」(これに限らず熊井啓監督は実話を元にした映画を多数撮っており、詳細に調べた上で製作しているためどれも当時のことがよくわかるような内容になっていると思います。既出の「黒部の太陽」も熊井作品ですね。)
おおおおおおおおおおお、こんなにいっぱい・・!!
たくさん挙げていただきとてもうれしいです。
ものすごく映画に詳しいですね?映画の関係者なのでしょうか。
しかし、自分のしらない日本映画ってこんなにたくさんあるんですね・・
全部、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
60年代となるともう戦後という雰囲気はかなり薄れてきていると思います。
東京オリンピックが1964年。もうここらから高度成長時代ですからね。戦後の雰囲気が残るものをみたいのであれば戦後すぐから1950年代あたりの映画のほうがいいような気がします。
ただたくさんありすぎてどれとはなかなか言いにくいですが、とりあえず思いついたのは黒沢監督の「素晴らしき日曜日」。戦後すぐの東京でロケしていたはずです。
それでその頃から高度成長期にかけてのものというと既出の社長シリーズとか駅前シリーズなどがいいのではないでしょうか。
あと山田監督の寅さんシリーズ(「男はつらいよ」)も忘れちゃいけないと思いますね。
40作目くらいからは平成の時代の作品になっていますが、山田監督はこのシリーズで昭和の日本をフィルムに残しておこうとしていたと思います。
そういえば同じ山田監督の「家族」ですが、なかに大阪万博の見物シーンがあったと思います。その頃の都会と田舎の対比などもわかりますし、映画としてもよい作品だと思いますのでみておいて損はないと思います。
ありがとうございます。
寅さんシリーズ、ボクも大好きです。出演者のほとんどが
演技上手で、飽きさせませんよね^^
社長シリーズはすごく気になったので、今度見てみます。
「家族」「素晴らしき日曜日」チェックしてみます^^
No.7
- 回答日時:
「八甲田山」
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …指揮官の力量が、如何に重要か、良く分からせてくれます。健さんがいいです。
「ゆきゆきて、神軍」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1 …
”平和 ”のアンチテーゼである”戦争 ”の暗部を抉り出してるドキュメンタリーです。
昭和の作品との事でつい挙げてしまいましたが、鑑賞して不愉快になってしまうかもしれませんが、一度は見ておくべき作品だと思ってます。
「日本沈没(1973)」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=8 …
スペクタル場面は今時のCGを駆使したレベルより落ちますが結構リアルに再現されています。何より人間ドラマとして、非常に面白いです。
No.5
- 回答日時:
男性でしょうか?
青春デンデケデケデケ
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id903 …
蒲田行進曲
「キャデラックに免許がいるのか!」アメ車がステータスでしたね。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id903 …
太陽を盗んだ男
「ジュリーーーー」
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id146 …
いつかギラギラする日
ショーケンもカッコよかった
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id878 …
チ・ン・ピ・ラ
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id149 …
野蛮人のように
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id149 …
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id325 …
砂の器・・・・・・
人間の証明 松田優作を忘れては、
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id87927
蘇える金狼
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id146 …
社長道中記
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id139 …
ニッポン無責任時代
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id880 …
黒部の太陽
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id142 …
グラン・プリ
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id6413/
舞台は高度成長期1970年代
陽はまた昇る
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id238 …
沈まぬ太陽
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id333 …
番外ですが
仁義なき戦い シリーズ
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id144 …
一作目を見たら
ダイナマイトどんどん をおまけに
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id146 …
No.4
- 回答日時:
そういう趣旨なら真っ先に挙がるのは小津安二郎ですが、
小津監督作品はほとんどが1950年代ですからね。
『お早う』という作品はストーリーはほとんどなく、高度成長前の
日本の都会生活の民俗を描いたような作品です。
ちなみに高度成長期は1960年代後半ですよ。
1970年代だと四畳半シリーズになるかな。関根恵子さんの『神田川』とか。
バブルの象徴的作品というか、トレンディドラマのさきがけ、
原田知世さん主演の『私をスキーに連れてって』もストーリーは
ともあれ、時代を見るには適した作品かもしれません。
え、高度経済成長期は1960年代なんですか?
戦後もっと経ってからだったと思ってたのでびっくりです。
日本の底力ですね。
小津さん参考にしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
ザファブルの映画ってエロシー...
-
映画『着信アリ』の映り込み(?...
-
「戒厳令の夜」は何故DVDになっ...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
あの頃(昭和40年代)、学校...
-
映画などで女優の濡れ場は必要...
-
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
悩み
-
エロい質問です 飼育の部屋とい...
-
日本映画はなぜか暗く感じる
-
花より男子ファイナルのセリフ
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
乳首にレモン汁をかけて舐める映画
-
この映画のタイトルは何ですか...
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
映画についてです 私は現在22歳...
-
高橋伴明監督作品「緊縛女子高生」
-
硫黄島からの手紙のラスト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本の実写映画はクソ映画...
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
悩み
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
花より男子ファイナルのセリフ
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
「告白」を超えるような映画を...
-
日本沈没で最初に沈没するのは?
-
ドラマや映画のセックスシーン...
-
この映画は『冷たい熱帯魚』で...
-
映画などで女優の濡れ場は必要...
-
おひけえなすって、というポーズ
-
東京青山に「MAX MARA」ってお...
-
古い邦画で。。エロいシーンが...
-
「めがね」での小林聡美さんの服
おすすめ情報