
違法ダウンロード刑罰化のネット上で話題が盛り上がる中で、長年パソコンを使いながら今さらキャッシュというものを知りました。
このキャッシュが違法か違法でないかは、ひとまず置いておいて……
ニコニコ動画を始めとする様々な動画サイトを利用する私としては、このキャッシュがずっとパソコンに残っていれば、一つの動画を繰り返し見る際に読み込み時間がなくなり便利だな、と思いました。
まあ、意図的にずっと残しては、それこそ違法になる可能性が増しそうなので、キャッシュの保存期間に関しては現状で満足することにしました。
ただ、キャッシュに関して調べている時に『あれ?』と思うことがあったので質問します。(前口上が長くてすみません)
それは尺が10分程度の動画を見ながら、キャッシュのフォルダを眺めていた時のことです。
動画のキャッシュファイルが新しく作られ、最初は0KBで、まもなく1000KB、3000KBとサイズが大きくなっていくのですが、だいたい動画が5分ぶん程度の読み込みを終えた所で、ふっとファイルが消えてしまったのです。
ためしにページを更新してみると、改めて動画のキャッシュファイルが作られて、5分ぶん程度の読み込みを終えると、ふっとファイルが消えてしまいました。
そして他の動画、他の動画サイトでも試しましたが、同じ状況に陥りました。
少なくとも2分、3分の長さの動画であればキャッシュは残って、同じ動画を再び見る際に読み込み時間がなくなって便利です。
それが10分程度の長さになると、キャッシュファイルが作られなくなるのです。
最初はキャッシュの容量が少ないのかと思いましたが、容量を大きくしても無駄でした。(正直、この作業はちゃんと容量を大きくできていたのかは疑問ですが……)
他の解決策を自分で調べてみましたが、キャッシュに関することは削除する方向のことしか見つかりませんでした。
いったいどうすれば、尺が長い動画のキャッシュを残すことができるでしょうか?
ちなみにタイトルにも書きましたが、使用ブラウザはChromeで、OSはVistaです。
(長い質問文になって申し訳ありません。補足が必要でしたら、なるべく早く説明させていただきます。なお、自分から質問文に書いておきながらですが、『あれは合法だ、違法だ』という助言は書いていただかなくても大丈夫です。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
動画の再生処理は、全てのサイトで同じ方法が使われているわけではありません。
特にニコニコ動画の場合は、ブラウザ上で動画再生プラグインが起動し、そのプラグインが、動画の読み込みを行っています。
コメントを流すという機能もありますが、再生動画を消去するという目的のためにも、そのような構造になっているようです。
ニコニコ動画の再生ページを閉じると、プラグインの終了処理が走る、その終了処理で、プラグイン自身が、自分で作成したキャッシュファイルを明示的に消去しているのです。
これは、Chromeやその他ブラウザの感知するところではなく、いくらChromeのキャッシュを大きくしても、他のブラウザを使っても、プラグインの作成した動画キャッシュはウインドウを閉じると共に削除されてしまうのです。
生の動画ファイル(*.mp4等)をそのまま流すだけの動画サイトだったら、キャッシュを大きくすることである程度保持できる可能性がありますが、少なくともニコニコ動画では、残せません。
その他のサイトでは、作り方に依ります。
でも通常のストリーミングサイトは、やはりキャッシュは残らないように作られていると思います…。
早速のご回答ありがとうございます。
ニコニコ動画では、再生ページを閉じると、自動でキャッシュが消去されるということですか。
しかし、尺が短い動画だとキャッシュがしっかりと残っていて、さらに長い尺の動画の場合は再生ページを閉じたわけでもないのにキャッシュが消えてしまいます。
これはどういうことでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンが重たいので、PC版エッジの全期間キャッシュ(閲覧履歴、DL履歴、Cookieと他サイトデー 2 2023/05/02 07:25
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- YouTube ChromeブラウザでYouTubeの表示がおかしくなる 1 2022/07/21 14:44
- Chrome(クローム) 急募 Chromeの不調 1 2023/02/20 20:06
- Android(アンドロイド) [Android]Googleフォトが端末容量圧迫しています。内部ストレージを開けたい。 2 2022/03/30 10:00
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- Chrome(クローム) Webサイトの表示崩れの原因と対策 1 2022/08/01 23:16
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
ネットのエラー
-
「問題が発生したためChromeを...
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
Safariの容量 Safariの容量を確...
-
Google earth
-
person i 使用方法
-
VLC media playerでDVDを再生し...
-
googleスプレッドシートのキャ...
-
空き容量確保のためにアプリの...
-
ブラウザ:K-Meleonの、インタ...
-
firefoxでキャッシュを使わない...
-
Mid Radio Playerで音楽が聴け...
-
ゼンリンの地図が一部 白く抜ける
-
RAMディスクについて
-
キャッシュが消えないようにす...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
昔はインターネット一時ファイ...
-
閉鎖されたホームページが検索...
-
chromeの表記が崩れます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
「問題が発生したためChromeを...
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
LINEやインスタ、X、グラビティ...
-
googleスプレッドシートのキャ...
-
Safariの容量 Safariの容量を確...
-
Yahoo知恵袋が開けません。 開...
-
Opera終了時に自動的にキャッシ...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
yahoo!ブラウザのキャッシュ消去
-
VLC media playerでDVDを再生し...
-
FirefoxでGoogleカレンダーが上...
-
パソコンが重たいので、PC版エ...
-
GoogleChrome閉じるとキャッシ...
-
GoogleMapでなにをどうしても消...
-
「このページは動作していませ...
-
急に艦これの動作が重くなりま...
-
Google Chromeが真っ白になる
-
RAMディスクについて
-
急募 Chromeの不調
おすすめ情報