
MacでThunderbirdを利用しています。
nキーを押すと次の未読メッセージへ(フォルダもまたいで)移動する事ができます。
ですが、フォルダ内に複数の未読メッセージがある場合、nキーを押しても別のフォルダへ移動せず、同じフォルダ内でその複数の未読メッセージをぐるぐる移動するだけです。
フォルダに1つしか未読メッセージが無い場合はnキーを押すと別のフォルダの未読メッセージに移動してくれます。
フォルダに複数の未読メッセージがある場合でも、別フォルダの未読メッセージに移動するように設定できるでしょうか。
Mac OS X 10.6.8
Thunderbird 16.0.1
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A.No1です。
>未読のままでは移動できないのは仕様なのでしょうか。
次の未読メールがあるときに、そのフォルダに移動する際に先に書きましたダイアログがデフォルトで開きますが、そのダイアログが開かないままに移動するabout:configの設定が、「mailnews.nav_crosses_folders」なのですが、その値を0(ゼロ)に変更するとよいようです。
http://kb.mozillazine.org/Mailnews.nav_crosses_f …
その説明文に「This preference controls the behavior of the Next and Previous buttons when all the messages in a folder have been read. 」とあり、フォルダ内のすべてのメッセージが「既読」(have been read.)とあり、バグとは言っていないので仕様と思われます。
>かなり多くのアカウント、フォルダ、メールを使い分けているので、すべてのフォルダを検索対象にして検索フォルダを作るのは厳しいようです。。
そうですか。
私も13くらいの個別のアカウント(IMAPも含めて)を設定していますが、それらのサブフォルダで一括表示したいすべてのフォルダを対象にした「検索フォルダ」(すべてのメールと命名)を上のフォルダペインの上の方に作成して使っていて、クィック検索なども便利に利用していますが。
「未読メール」が入る可能性のあるフォルダだけでも選択できると思いますよ。
回答ありがとうございます。
mailnews.nav_crosses_foldersはもともと0に設定しているのですが、メッセージが出なくなるだけで、複数の未読メッセージがあるフォルダから別のフォルダには移動してくれません。
検索フォルダなのですが、未読メールが入る可能性のあるフォルダが数百あってフォルダも日々増えているのでなかなか管理が大変です。(メルマガ関連の業務をしているので研究用にかなりの数のメールが届き、フォルダ分けしています)
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
A.No2です。
>複数の未読メッセージがあるフォルダから別のフォルダには移動してくれません。
書き方が悪かったかも知れませんが、移動しないのは仕様です。
ダイアログの表示・非表示のためのabout:configの設定の説明の中で、「フォルダ内のすべてのメッセージが既読になったとき」に、Nキーでの動作に効果があるとの記述があることを言いたかったのですが・・。
No.1
- 回答日時:
Windowsですが、未読状態を維持したままでの操作でしょうか?
その場合は、同じような現象です。
オプションで、移動したメールを「メッセージを自動的に既読にする」を有効にした場合は、
「[下段にあるフォルダ名]内の次の未読メッセージを開きますか?」
の確認ダイアログが開き、「はい」で次のフォルダに移動できます。
もし、未読のままでの確認操作の希望でしたら、「未読メール」という「検索フォルダ」を作成して、その検索フォルダでの扱いではだめでしょうか?
http://www.mozilla.jp/thunderbird/support/kb/002 …
適当な検索フォルダを好きな位置に作成し、同検索フォルダのプロパティで、未読メールの保存対象のフォルダを「選択」ボタンからチェックして、「検索条件」設定は、「すべての条件に一致」「状態」「が次と異なる」「既読」としたらよいです。
はい、未読状態を維持したままでの操作です。
Windowsでも同じような現象が出るようですし、未読のままでは移動できないのは仕様なのでしょうか。
検索フォルダの利用方法をご教授いただきありがとうございます。
ただ、かなり多くのアカウント、フォルダ、メールを使い分けているので、すべてのフォルダを検索対象にして検索フォルダを作るのは厳しいようです。。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CLaunchにフォルダを登録する方...
-
Thunderbirdのフォルダ構成のみ...
-
フォルダ内のPDF数を一発で把握...
-
NAS上の共有フォルダにパスワー...
-
Thunderbirdで次の未読メッセー...
-
フォルダパスと実際のフォルダ...
-
フリーソフトのMirage Colloid...
-
B's Recorder GOLD7 で フォ...
-
Flash 5:ライブラリからシンボ...
-
メールフォルダの並べ替え(移...
-
Becky!(メール)データ移行
-
ブラウザでのブックマークのフ...
-
コクヨのフリーソフト、合わせ...
-
Chrome でPDF等をダウンロード...
-
「Volo View Express」の配布終了
-
ffftpでフォルダ内のフォルダが...
-
ダウンロードすると画像サイズ...
-
ブラウザで、ダウンロードせず...
-
Firefoxのダウンロードマネー...
-
Appleセキュリティーアラート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ内のPDF数を一発で把握...
-
Thunderbirdのフォルダ構成のみ...
-
フォルダパスと実際のフォルダ...
-
NAS上の共有フォルダにパスワー...
-
メールフォルダの並べ替え(移...
-
DVD Flickの「プロジ...
-
Thunderbirdで次の未読メッセー...
-
Notesのメールのフォルダについて
-
ImgBurnの使い方で質問です
-
まいと~くFAX 送信データー場所
-
pluginフォルダはどこにありま...
-
5KPlayerのスナップショットに...
-
フォルダの左下の赤い×を消す方...
-
多数のファイルを1つ上の階層に...
-
Dropboxフォルダの共有で「承認...
-
GOOGLE Chromeでの設定について
-
Shuriken メールの移動 フォル...
-
複数のPDFファイルを、同じコー...
-
Operaのアンインストールについて
-
iTunesで、コンピレーション扱...
おすすめ情報