dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バーコードのルールについてお聞きします。
国番号49というのは日本で売る製品に必須のものでしょうか。
例えば、中国生産されたものに、中国の国番号、中国のメーカーコードによるバーコードが付いていても、ユニークな番号という意味ではレジ登録などには何の支障も無いと思われます。
49で始まらなければならない「決まり」はあるのでしょうか。

たとえば、私の会社がOEMで中国に生産依頼をして、私の会社のコードではなく、中国メーカーのコードが印刷されている。というような状況です。

A 回答 (3件)

>国番号49というのは日本で売る製品に必須のものでしょうか。



違います。

>49で始まらなければならない「決まり」はあるのでしょうか。

ありません。

>たとえば、私の会社がOEMで中国に生産依頼をして、私の会社のコードではなく、中国メーカーのコードが印刷されている。というような状況です。

自社でJANコードを取得して、生産時に自社のコードを付けるように依頼するか、中国メーカーのコードの上から自社のコードを上書きすればよいのでは。
そのあたりの規則については、私は詳しくありません。

バーコードの国番号は、「商品の供給責任者」の国です。

海外の国番号を使用した商品を日本で販売することに問題はありません。
例えば、日本で販売している「フリスク」には、700(ノルウェー)の国番号が使われています。

参考URL:http://www.dsri.jp/jan/faq_place.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 13:22

バーコードは、勝手に使われて居る訳ではありません、



バーコードの番号は、左から、国番号、企業番号、企業内番号とブロックで分かれています。

申請を行うと、国番号と企業番号が割り当てられます。
この番号の下の部分で、その会社の判断で割り当てを行います。

ですので、49は日本企業に対して割り当てられている番号であって、販売国ではありません。

ただ、これを勝手に使って、正規の番号の様に製品を販売し、店などに損害を与えた(正規の番号が他社に割り当てられた番号で、そっちの方が価格が安かったなど。)場合などは、損害賠償請求などを起こされる可能性はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 13:21

日本で売るのに国コードが49でなければいけないというルールはありません。


輸入品などは、現地で売られている時のコードそのままと言うのもあります。

JANコード(EANコード)には国番号の他にメーカーのコードも入っていますので、番号からどこのメーカーの製品か分かってしまいます。
OEM製品で製造会社のコードが入っていれば、貴方の会社の製品で無いことがバレてしまいますが、それで支障が無いのであれば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/26 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!