
私の仲のいい後輩が霊波之光の信者さんで私も完璧な信者ではないのですがなんとなくの信者です。彼女はとても温かい心を持っていて他人への思いやりにあふれた方で私も彼女を尊敬しています。しかし普段何気ない話をしている時はいいのですが、この宗教の話になると熱くなりすぎるところがあって、いろいろと説教され、ちょっと嫌な思いをすることがあります。
同じ大学に通っているのでやはり最近いろいろ集会や行事に誘われます。正直行きたくないのですが、結局断れずいってしまいます。前断ったら大喧嘩になりました。
お札の交換など結構なお金を使ってきました。必ず更新の時期になると何度もお金請求の電話がかかってきます。当然親には黙っているので、受験の時も補習用にもらったお金を教会の信者さんに言われるがままに合格祈願のお札に使ってしまい一生懸命働いてる両親になんか申し訳ない気持ちでいっぱいでした。第一志望に合格できたのは御守護神様のおかげだと日々いろんな方にいわれます。しかし最近なんかこの宗教に対して疑う気持ちが生まれてきました。
もちろん他人の幸せを願ったり家族を大切にするという教えは素晴らしいと思います。
毎日笑顔であいさつして教えを実行しようとしている信者さんのことは私も尊敬しています。
軽蔑したりしたことは一度もありません。ただ尊重や尊敬の気持ちを持ちつつも深入りしたくはないだけです。どうすればいいですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
戦後の日本が失ったものに宗教心があると思います。
宗教を語ることすらタブーとなる場合があります。このこが原因で宗教の正邪が見極めにくい状況になっています。宗教はたとえ邪教であろうと第一印象の段階では「清く正しい」ことを唱えて近づいてきます。「私は悪徳詐欺師だ」と言いながら近づく詐欺師はいません。それとと同じで、「私は悪徳信者だ」などと言う宗教者もいないのです。(1)金銭の要求をする宗教はそれが目的であると考えることです。本来的な宗教ならば、(勧める訳ではありませんが)たとえお葬式を他の宗派で行ったとしても、それについて「不幸が来る」などと脅したりはしないものです。
(2)宗教は疑いに疑いを重ねて、それでも信じられるものなら信じればいいと思います。しかしそうでないなら無理やり信じて、参加してはいけません。あなたの中に言葉で表現できなくとも、参加して楽しいものなら、他者が反対すべきものではありません。
(3)信じにくいことが信じられるようになると、洗脳されたと考えられます。マインドコントロールとも言います。信じにくいことを信じられる自分自身に酔っているのです。信じられる自分になりたいと思っているとも言えます。こうなると他者の反対意見などには耳を貸せなくなりますので、要注意です。
(4)困ったことに、トップが如何に凶悪な宗教者であっても、その言葉を信じた末端の信者は、純粋で正直な人が多いのが実情です。『尊重や尊敬の気持ち』を抱くのも、彼女の『温かい』『思いやりにあふれた』心の持ち主だからだと思います。想像するに、それは彼女が元来持っているものなのでしょう。
No.2
- 回答日時:
尊重をしつつ、深入りしないことは矛盾しませんから、そうすればいいと思います。
その場合、お金を払わない。ということが大事になります。
合格祈願のお札は、15~16世紀に腐敗したカトリックではやった、「免罪符」と同じようなものです。
キリスト教は、お金を払えば、神に贖罪ができるかもしれないよ、といって、救われたい人を目当てに商売をした時があります。
お金を払えば、合格させてあげる神様は、単なる裏口入学と同じようなものです。
神様がそんな、お金で交換可能なものだったら、世知辛いと思います。
ご守護神様を尊敬するにしても、お金を払わないという道はあります。信仰は自由です。
後輩さんにしても、信者さんにしても、彼らが好きでやっているのだから、それはそれでいいのです。
ただ、質問者様が違う信仰のアプローチをしても、それは誰からも束縛されるものではありません。
質問者様は、質問者様が考える方へ行けばいいのです。
また、信仰の強要は、現代においてはやってはいけないことです。
信仰の強要をしているひとは、ろくな人がいません。
たとえば、代表的な人に、ドイツのヒトラー、ソ連のスターリン、カンボジアのポルポト、中国の毛沢東、北朝鮮の金正日などがいます。日本においても、信仰の強要は、2次大戦中に行いました。
信仰の強要をするということは、人の考え方や生き方を、無理やり自分の都合の良いようにすることで、とても恐ろしいことです。
なので、いい人でも、あまりに集会や行事への勧誘がしつこかったりすると、接触を避けた方がいいかもしれません。いい人であることと、そういう勧誘の行為は両立します。むしろ、いい人だから、絶対に救われると信じる、その宗教へ、引き込もうとする傾向があるような気もします。
京極夏彦さんの「姑獲鳥の夏」からはじまるシリーズを読むと、その辺が理解しやすいのではないかとおもいます。特に「鉄鼠の檻」は宗教がテーマなので、面白いです。
自分の信仰のあり方を、外部から強制するような宗教というのは、やはり僕は救われない気もしています。参考になれば、うれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
顕正会について。困っています...
-
姉のことを好きになれません
-
宗教者は、なんで自分の宗教を...
-
誠成公倫とは?
-
新興宗教に入会してしまい、や...
-
彼氏が世界真光文明教団という...
-
大山ねずの命神示教会について
-
金色のピラミッドがシンボルマ...
-
宗教に入ってしまった友人について
-
どうして宗教に入ってる人は宗...
-
朝起き会の断り方
-
これって詐欺ですか? 流れとし...
-
主人が神慈秀明会に入信してい...
-
夫が新興宗教の信者です。 付き...
-
宗教にはまる妻にどう接するべき?
-
宗教活動
-
こどもおぢばがえり・・・天理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
彼氏が世界真光文明教団という...
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
誠成公倫とは?
-
大山ねずの命神示教会について
-
夫が新興宗教の信者です。 付き...
-
これって何かの宗教?子育て勉...
-
こどもおぢばがえり・・・天理...
-
顕正会(冨士大石寺顕正会)を勧...
-
新興宗教に入会してしまい、や...
-
天理教はやめられない?
-
朝起き会の断り方
-
顕正会について。困っています...
-
主人が神慈秀明会に入信してい...
-
金色のピラミッドがシンボルマ...
-
これって詐欺ですか? 流れとし...
-
宗教に入ってしまった友人について
-
日蓮正宗法華講にはいりたくな...
-
宗教者は、なんで自分の宗教を...
おすすめ情報