
FreeBSD7.2で構築したsendmailサーバを正・副の2台構成で運用しています。
正サーバのメールボックスを副サーバにコピーするため、
cronで正サーバのデータを圧縮し、副サーバで展開する処理を行っていますが、
展開処理が、以下のメッセージをrootにメール出力して、異常終了してしまいました。
*** Mail of at least 943079424 bytes could not be accepted
*** at ss5gw.kensetsukankyo.co.jp due to lack of disk space for temp file.
*** Currently, 921462 kilobytes are available for mail temp files.
メールボックスはシンボリックリンクで/usr/homeに作成していて、容量は十分にあるのですが、
/varディレクトリ自体の容量は、1GB程度しか割り当てていません。
状況を見ると、展開処理の際に/varを一時的に利用しようとして、容量不足になっているように見えます。
既に運用しているサーバのため、ディレクトリの再割り当てをしての再インストールは、極力回避したいと考えています。
cronでの展開処理の際の一時利用ディレクトリを別ディレクトリに指定する等の回避方法がお分かりの方はお教えいただけると助かります。
当方は、サーバ運用を引き継いではいますが、unix系OSについては素人のため、回避策が見つけられません。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ちょっと気になることがあるんだけど....
「正サーバ」の /usr/mail がどのくらいの容量を使っていて, その中にどのくらいファイルがあるかはわかりませんか?
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます。
一度アップしたと思ったのですが、消えてしまったので、再度アップします。
コマンドの実行結果です。
> df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 507630 152726 314294 33% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s1e 1012974 22 931916 0% /tmp
/dev/ad0s1f 466415488 48793620 380308630 11% /usr
/dev/ad0s1d 1012974 17846 914092 2% /var
17G /usr/home
その後の動作を見ていると、圧縮処理対象ファイルに、大容量(1GB程度)ファイルがあると、エラーになるようです。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
/var/spoolのmqueueもしくはclientmqueue
あたりの容量をみてみてください。
# du -d1 -h/var/spool
かなり比重がたかくなっているようなら
容量に余裕のある別ディレクトリ(たとえば/usr/local/varあたり?)に
ディレクトリごとシンボリックリンクするとか有効かもしれません。
この回答への補足
確認結果です。
/var/spoolのmqueue,clientmqueue共に殆ど使用していませんでした。
該当サーバでは、MTAとして、sendmailを使用しています。
sendmailの場合、標準ではメールボックスが/var/mailに作られますが、/var/mailディレクトリごと、/usr/mailにシンボリックリンクしています。
そのため、現状では/varの容量を1GBにしています。
もし、この/varの容量が不足している場合に、/var自体をどこかにシンボリックリンクすることなど可能なものでしょうか?
早速の回答ありがとうございました。
このサイト自体の利用が初めてなので、お礼が送れて申し訳ありません。
ご指摘いただいた内容でを確認してみます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
> cronでの展開処理の際の一時利用ディレクトリを別ディレクトリに指定する等の回避方法がお分かりの方はお教えいただけると助かります。
FreeBSDには詳しくないのですが、単純にcronから呼び出されているシェルスクリプトの問題では?
おそらくtarやzipコマンドでメールボックスを圧縮しているのでしょうが、
tar czvf /var/のどっかのフォルダ/メールバックアップ.tar.gz /usr/home/ユーザ名/メールボックス
となっている行があったら、/var~を別のディレクトリに変更すればいいんじゃないでしょうか。
この回答への補足
確認結果です。
該当サーバでは、MTAとして、sendmailを使用しています。
sendmailの場合、標準ではメールボックスが/var/mailに作られますが、/var/mailディレクトリごと、/usr/mailにシンボリックリンクしています。
そのため、現状では/varの容量を1GBにしています。
この状態で、正サーバ側では、以下のスクリプトでバックアップを圧縮ファイルで取得しています。
!/bin/csh -f
set DIR = "/usr/home/tool/back/file"
|
(中略)
|
cd /usr/mail
tar cvf - ./* | compress > $DIR/usr-mail.Z
この処理を完了後、副サーバ上で以下のスクリプトを実行して、展開しています。
#!/bin/csh -f
set DIR = "/ss4gw/usr/tool/back/file"
|
(中略)
|
cd /usr/mail
\rm *
zcat $DIR/usr-mail.Z | tar xvf -
("/ss4gw/usr/tool/back/file"は正サーバ上のディレクトリをネットワークマウントしたものです)
スクリプト上は、/varの指定はしていないのですが、副サーバでの展開処理の際に、/varの容量不足と思われるメッセージを出力して異常終了します。
この処理の組合せ自体は、前担当者が作ったもので、どのような意図でこうなっているかは不明です。
お気づきの点等あれば、アドバイスいただけると助かります。
早速の回答ありがとうございました。
このサイト自体の利用が初めてなので、お礼が送れて申し訳ありません。
ご指摘いただいた内容でを確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- 楽天市場 アマゾン定期便の価格が勝手に2倍になっていた。対策は? 6 2023/08/09 19:03
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子.dどういう意味
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
バッチファルの置き場所
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
Sambaへの接続で「ネットワーク...
-
ディレクトリ内に作成できる最...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
1ディレクトリに作れるファイル...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
SAMBA上に書き込んだファイルの...
-
cygwinのlsコマンド反応が異常...
-
linuxのコマンドラインで、拡張...
-
環境変数のパスのbinの意味につ...
-
空白を含むディレクトリ名のあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
ホームページのディレクトリを...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
バッチファルの置き場所
-
「照合パターンに合いません」...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
シンボリックリンクについて
-
linuxのコマンドラインで、拡張...
-
Linuxコマンドについて
おすすめ情報