
アクセスのフォームに
テキストボックスとコマンドボタンを置きました。
VBAでoutlookに参照設定をして、
Private Sub コマンド2_Click()
Dim myNaSp As NameSpace
Set myNaSp = GetNamespace("MAPI")
Me.テキスト0.Value = myNaSp.PickFolder
Set myNaSp = Nothing
End Sub
としました。
テキストボックスには、
Private Sub テキスト0_AfterUpdate()
MsgBox Me.テキスト0.Value
End Sub
としました。
しかしoutlookのフォルダ名をPickFolderでテキストボックスに入れても
テキストボックスの更新後処理のイベントは発動しません。
しかしテキストボックスにはちゃんとフォルダ名が入っています。
Private Sub テキスト0_Change()
MsgBox Me.テキスト0.Value
End Sub
にしても同じです。
Private Sub コマンド2_Click()
Me.テキスト0.Value = "aaa"
End Sub
にしてコマンドボタンをクリックすると、
Private Sub テキスト0_Change()
MsgBox Me.テキスト0.Value
End Sub
は、発動します。
PickFolderでフォルダ名を選択して値をテキストボックスに入れても
イベントを発動させる方法を教えてください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TextBox.AfterUpdate イベント のヘルプより
----------------------------------
"SetValue/値の代入" アクションが記述されたマクロまたは Visual Basic で、コントロールに含まれるデータを変更した場合は、このイベントは発生しません。別のレコードに移動したり、レコードを保存したときに、フォーム に対して AfterUpdate イベントが発生します。
ということですから、AfterUpdate イベント は発生しません。
自前で呼んであげましょう。
Private Sub コマンド2_Click()
Dim myNaSp As NameSpace
Set myNaSp = GetNamespace("MAPI")
Me.テキスト0.Value = myNaSp.PickFolder
Set myNaSp = Nothing
Call テキスト0_AfterUpdate() '←この行を追加
End Sub
イベントをCallで呼び出すこともできるのですか。
知りませんでした。
おかげさまでうまく出来ました。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
別な方法になりますが、
Me.テキスト0.Value = myNaSp.PickFolder
↓
Me.テキスト0.SetFocus
Me.テキスト0.Text = myNaSp.PickFolder
とすると Change / BeforeUpdate / AfterUpdate が発生すると思いますが、
どうなりますか。
なお、
> Private Sub コマンド2_Click()
> Me.テキスト0.Value = "aaa"
> End Sub
>
> にしてコマンドボタンをクリックすると、
> Private Sub テキスト0_Change()
> MsgBox Me.テキスト0.Value
> End Sub
> は、発動します。
をもう一度確認願えませんか。発動しなかったような気がします。
Me.テキスト0.SetFocus
すれば、
Call テキスト0_AfterUpdate()
がなくてもできました。
Private Sub コマンド2_Click()
Me.テキスト0.Value = "aaa"
End Sub
は、発動しませんでした。
何か勘違いしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Access IF文でテーブルに存在しない場合の処理について 2 2022/10/10 18:09
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Visual Basic(VBA) Accessフォームで全レコードを指定のExcelのセルへ転送し印刷する方法について 2 2022/09/08 18:23
- Access(アクセス) Accessのテキストボックスの入力文字制限 1 2023/01/18 20:43
- Visual Basic(VBA) VBA Userformで一部別シートに転記がしたいのですが 2 2023/05/24 13:08
- Visual Basic(VBA) VBA。複数のChangeイベントをまとめる方法 2 2022/03/31 12:03
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームで銀行に対応した支店コードの入力ができません Sheet1のA列に銀行名、B列に銀行 5 2022/07/28 17:50
- Visual Basic(VBA) 2つ目のコンボボックスが動作しません。 3 2023/03/25 12:29
- Visual Basic(VBA) フレーム内のオプションボタンの選択結果をセルに書き出したい。 図のような預金種目というフレームにオプ 2 2022/07/29 11:12
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの書き出しで追加のご相談 ユーザーフォームの値をシートに書き出す際、コードが表示され 2 2022/08/05 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
VBAでユーザーフォームのテ...
-
開くとテキストになるイラスト...
-
PickFolder アウトルックとア...
-
DMメール、DMはがき
-
ユーキャンの試験が今日なので...
-
Access の SetFocus について教...
-
社労士試験のテキスト
-
メールの添付ファイルが送信で...
-
DELコードって何ですか?
-
つい最近MOS検定を受けた方...
-
リトルチャロを第1話から学習し...
-
ネットに『蜘蛛の糸』の英文テ...
-
ACCESS データ型の一括変更
-
アクロバットリーダーでテキス...
-
特許明細書での、Σ記号の書き方
-
ピアノの検定試験?を教えてく...
-
中途半端な生き方してきて、ま...
-
調理師の資格
-
統合失調症でも登録販売者にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開くとテキストになるイラスト...
-
リトルチャロを第1話から学習し...
-
テキスト?テクスト?
-
ACCESS データ型の一括変更
-
Access の SetFocus について教...
-
DELコードって何ですか?
-
フォームのテキストボックスが...
-
「本文」という語の読み方について
-
五柳先生伝のここの訳を教えて...
-
口話、読唇術の学習方法教えて...
-
標準テキストのメールがHTMLメ...
-
TOEFLの問題集として。
-
cadでの文字サイズの変更方法
-
OUTLOOK EXPRESSのTEXT様式(原...
-
EXCEL&WORDの教材(教科書)は...
-
パソコン検定について
-
NHK語学番組のテキストの保管
-
WordVBA 指定の箇所にテキスト出力
-
ドイツ語 小数点のついた数字...
-
賃貸不動産経営管理士を独学で...
おすすめ情報