dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DMメール、DMはがきを作成しています。出すときに注意すること、記載しなければならないことがあったら教えてください。

たとえば、DMメールの一斉送信はBCCで送るとか。
HTMLでもおくっても大丈夫でしょうか。テキスト版が基本ですか?

A 回答 (1件)

出すときの注意点


基本的なことですが、レスポンスデバイスの充実化。
DMの効果は問合わせをもらうことが目的ですので、
電話、FAX、メアド、住所、は必ず記載しましょう。

DMメールは基本テキスト版です。
HTMLですと見られない人がいるからです。
「多くの人に送る」目的ならテキスト版。
「ターゲットを絞り込んで効果的に見せる」ならHTML
でもいいのではないでしょうか。
一斉送信はもちろん、BCCで送ってください。
第三者に、他者のアドレスをさらすことは危険です。

DM商法も下火になってきており、悪徳業者が手法を
模倣したことにより、DM事態に嫌悪感さえ覚えている
人もいます。
「二度と送ってくるな!」
「どこで個人情報を入手したんだ!」
などと怒鳴り電話かけてくるケースも少なからず聞きます。

また反響率が非常に少ないマーケティング手法でもあります。
平均0.02%ほどです。
1000枚やみくもに送るよりは、ターゲット層を絞りに絞って
100枚送った方が効果的かもしれません。

この回答への補足

返信が遅くなりすみません。
貴重なご意見ありがとうございました。

>1000枚やみくもに送るよりは、ターゲット層を絞りに絞って
100枚送った方が効果的かもしれません。
まさしく1000件ほどだそうとおもっていました。だれがどんなところで
惹かれるか分からないので、数が多いほうがいいと思っていました。ターゲットを絞るのも難しいですし。。 でも再度検討してみたいと思います。ありがとうございます。

反響率が大きいマーケティング手法は、ずばり何でしょうか。

補足日時:2010/04/12 22:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!