ギリギリ行けるお一人様のライン

石油ストーブを買おうかと検討しています

我が家は、毎年石油ファンヒーターをつかっています。
寝室にはオイルヒーターを置いています。

こたつは、アレルギーがあるのでこたつ布団がホコリの元になるので置けません。
エアコンは乾燥でのどや鼻が痛くなるので使えません。
石油ファンヒーターも部屋の空気が乾燥するので、加湿器を使っています。
なので、石油ストーブに買い替えて、ストーブの上にやかんを置いておけば加湿もできるし、ついでに焼き芋したり煮込み料理もできるからいいかなー?なんて思っています。
ただ、どうにもこうにも石油ストーブは使ったことがないので決めかねています。
ファンヒーターほどすぐには暖まらないだろうし・・とも思ったり。

石油ストーブを使ってるかた!
石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。

A 回答 (8件)

>石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。



       ↓
石油ファンヒーター(以下、FHと略)と石油ストーブ[以下、STと略)は簡単に言えば、お部屋全体の暖房にFH、機器周辺での暖房にはSTが向いています。
どちらも、換気に注意と温度上昇した暖風が自然にお部屋を対流し天井付近にたまりますので(お風呂と同じ)天井扇やサーキュレーターを使ったり、扇風機をゆっくり天井に向けて併用運転して、お部屋の空気の均一化を図るのが使用感・省エネ二]有効です。
また、乾燥は少ないのが石油暖房ですが、それでも加湿器を併用すると髪の毛や肌に優しく温かさも優しい感じに成ります。

先ず、基本的な事ですが・・・暖房機には種類が多いこと。
~前提としての暖房機選びの概要~

◇熱源
電気・ガス(都市ガス・LPG)・石油・その他(薪・練炭他)

※熱源と光熱費の大雑把な関係

石油<都市ガス<電気・LPG

但し、エアコン暖房はヒートポンプ(空気熱回収)とインバーター制御&高効率熱交換器により、暖房時、実際には石油機器の約1/3程度の光熱費となり経済性も高い。


◇熱伝導の方式・仕組み

対流:
暖められた空気が上昇し、冷たい風が下部に潜り込む事で、部屋の空気が攪拌を繰り返して徐々に暖まる。
この時に、自然に空気の温度による比重差で対流する自然対流式と、送風ファンで強制的に対流を起し、スピードや温風の到達距離を長くする強制式対流に区分される。

*ストーブ・オイルヒーター<自然対流>
送風音なし・温風の吹かれ感なしは良いが、部屋全体の暖房には時間が掛かり機器の付近と他の場所の温度差が出易い。

*ファンヒーター・エアコン<強制対流>
送風でスピード暖房・送風音や温風の吹かれ感が嫌われる事もある。

輻射(反射):
暖められた発熱体から、近赤外線や遠赤外線が発生し、身体の皮膚や温点を刺激して暖かさを感じる。
基本的に無音・無風と成る。
パネルヒーター・遠赤輻射ヒーター

伝導:
発熱体に直接に接触して熱を伝えるので無音・無風で快適だが、部屋全体とか接触面以外には暖感が伝わり難い。
電気カーペット・床暖房・電気毛布・電気アンカ・湯たんぽ


◇暖房目的

主(メイン)暖房:
お部屋の温度を快適にする為の能力を持つ暖房・長時間且つ大能力となりますので光熱費・効率が重視される。

副(サブ)暖房:
主暖房と組み合わせ(併用・又は主暖房で暖まった状態のキープ)て使用。
単独ではお部屋を適温にする能力は無い。
メイン機器に比べると、補完&相乗効果なので、快適性とか暖感を重視

パーソナル・局所暖房:
特定の場所、人を暖める。
その人の感性・TPOで選択の基準・優先順位は変わる。

◇暖房機(暖め方)へのコダワリ
暖房能力・ランニングコスト(維持費)・イニシャルコスト(機器&設置費用)・暖感(無風・無音・乾燥)・モバイル性・燃料供給の手間・デザインetc


そこで、ご質問の件ですが・・・

1.お部屋には、メイン暖房機としては・・・

石油FHが強制対流式であり、お部屋全体の温度上昇には有利です。
機器メーカーや商品種類が石油STに比べ多く、能力やデザイン等での選択が出来ます。
温度調節や能力切り替えが容易です。
但し、送風ファンや灯油のガス化or霧化、点火ヒーターに電源が必要であり、停電や電源の無い所では使用出来ない。


2.使用時間が少ない場合・暖房機の傍で少数が温まる場合は・・・

必要な時だけ暖めるには、スピード暖房と身体に近寄せられるモバイル性から、石油STがご希望に向いていると思います。
また、電源が不要であり、停電に移動に便利。
それと、理論的には、灯油が燃焼すれば同じ量の水分に成りますから、お部屋は乾燥しないようですが、室温上昇で相対湿度が低下するのと身体に優しい暖房と言う面からは設定温度を少し低く、湿度が高目の暖房、加湿器の併用が望ましいのは石油FHも石油STも同じです。

※極端に、短時間だったり、省エネを追求するなら・・・
暖かセーターや丹前を1枚余分に着る。
<家具調こたつ>に、少し大きめの毛布&布団をして、こたつ内の電気ヒーターはこたつ内の温度アップにだけ使用、後は湯たんぽを利用すると安全と省エネになります。

3.さらに、省エネへの配慮としては・・・

加湿器の併用(湿度10%で体感的には1℃アップ)、天井付近への暖気たまりに扇風機でのサーキュレーション効果を出し、快適性と省エネの両面から改善を図る。

4.それ以外にも・・・

住まいの構造や暮らし方の工夫でも省エネを図る。
内・外断熱の住宅構造、既存のお部屋でも窓や間仕切りの隙間への断熱パッキン、サッシ等へのエアパッキンとかプチプチを貼る、厚手のカーテンを使用する事で暖房負荷&熱ロスは変わります。
当然、夜間はシャッターや雨戸等の確実な開閉、外気の影響を減少させる対策・暖房運転のパワー調節や使用時間の短縮が有効です。

以上、長々と申し上げましたが、表現力の無さと拙文にて申し訳ございません。


okwaveid45 様におかれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、多くの暖房機の中から、快適で健康的な、さらに賢い省エネ機器を探され、満足感のあるホットライフを実現されますよう、心より祈念申し上げております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

お礼日時:2012/12/04 12:01

石油ストーブのいいところ


・電気がなくても動く(乾電池)
・部屋全体を暖める力はファンヒーターより弱いけど部屋全体がじんわりあたたまる
・調理や加湿などができる

石油ストーブのよくないところ
・やっぱり火事が怖い
・細かい温度設定が難しい

こんな感じでしょうか。小さいお子様がいるとちょっと怖いですけど、個人的にはファンヒーターよりも石油ストーブの方が好きです。

参考)石油ストーブ(暖房器具の比較)
http://www.danbo-navi.net/itiran/sekiyu-stove.html
    • good
    • 1

こんにちは。



我が家は部屋数が多め(7L2DK)ですので、全室にエアコン設置は勿論ですが、石油ファンヒーターが7台から8台の他に「反射式の石油ストーブ」2台を状況により利用してます。

石油ストーブのメリット

1、電源を必要としないシンプル構造で停電時でも暖房が確保出来る
2、シンプル構造だから滅多に故障しない
(※但し、点火装置は故障するが故障してもマッチやチャッカマンなどで点火が出来る)
3、万一、変質灯油を誤って給油して芯が目詰まりしても空焚きを行えば簡単に目詰まりが復旧出来る
(※石油ファンヒーターに変質灯油を誤って給油して使ったら一発で気化器が目詰まりを起こして気化器交換修理か買い換えることになる)
4、石油ファンヒーターに比べると本体価格が安い
5、反射式石油ストーブで天板に反射板が付いてない機種は煮炊きが出来る
(※我が家では正月の餅焼きに重宝してる)


石油ストーブのデメリット
1、点火や消火時の臭い消し装置に乾電池が必要
(※単1電池を2本使用の機種が多いが点火にマッチなどを使えば1シーズンぐらいは乾電池の交換は不要)
2、石油ファンヒーターのようにタイマー自動点火が出来ない
3、きめ細かい温度設定が出来ない
4、点火中に灯油切れになった場合は灯油タンクを抜くと安全装置が働き消火してしまう機種が多い
5、小さい子供さんがいる家庭では石油ストーブによる火傷の危険性がある
    • good
    • 0

>石油ストーブの良さを(できればデメリットも)教えてください。



良くも悪しくも「石油ストーブ」です。

(1).「やかん」をかければいつのまにか「お湯」もわかせてしまえるし、豆とかの煮物にも向いています。

(2).ただ、小さいお子様のいるご家庭ではヤメておいたほうがいいです。必ず、といっていいほど「ヤケド」のトラブルがつきまといます。火が消えたから・・・と安易にさわってしまって実は消したばっかり・・・それでヤケドしたのはウチの息子でした。それと、ストーブの囲い、あれは役に立ちません。気休め?ですかね?

(3).それから、石油ストーブをつけたまま寝てはいけないですよ!「ファンヒータ」ならタイマがあるでしょうけど・・・。

(4).「ファンヒータ」も同様ですが、火を消さないで「給油」するとエライ目に合う可能性が大です。火事の危険性は取扱い次第!


まぁ、そのあたりが「石油ファンヒータ」と大きく違うところですね!

最後に、「石油ファンヒータ」のように電気は喰いません、フツーの「家庭用・石油ストーブ」は。

今の若い世代の方には受け入れにくい暖房器具だと思いますよ!昔はそれが普通だったんだけどね。「ストーブのほうが安いから」と安易に考えるモノではないことを付け加えておきます。「ファンヒータ世代(?)」にはおすすめできないかなぁ~?
    • good
    • 0

石油ストーブにも、反射型と対流型が有ります。


反射型
http://www.toyotomi.jp/products/heating-oil/oil- …

対流型
http://www.toyotomi.jp/products/heating-oil/conv …

どちらも、点火に乾電池を使う物の、作動自体に電源を必要としません。
乾電池が無くても、ライターやマッチで点火が可能
ですから、停電時や、災害時にはへこたれること無く燃えます。

どちらも天板部が熱せられるので、やかんを置いて湯を沸かしたり、煮物などのとろ火調理には、暖房と調理両方に使えて経済的です。
特に反射型は、アルミホイルを敷いたりすると熱の加減ができます。
芋を焼いたり餅を焼いたり・・・台所では重宝です。
熱の方向が一方向に向きますので、壁に少し近くても大丈夫です。
前に洗濯物を広げて乾かすこともできます。
が、度を過ぎると火災の原因ですから、監視と注意はは必要です。

対流型は反射式に比べて概ね熱量も大きく、部屋の中央に置いて、全体を暖めるのに向きます。
全周に対して熱は放出されますので、あまり壁際には置けません。
生活空間では無く、集会所などで使うのに適しますが、関東以北では使う機会も多いと思います。

デメリットとしては、やけどの危険性ですね。
反射型の場合は、底面、側面、背面、前面操作部以外は触れません。
対流型の場合は、持ち手ハンドルと、下部燃料タンクおよび操作部以外は触れません。

ストーブを使っている家庭で、小学生以下がいれば80%ぐらいは熱い思いをしたんじゃ無いかと思います。
たいていは軽いやけどで、冷やせば医者に行くほどのことも無いぐらいで、さすがに以降は同じ間違いはしません。
そうやって学んでいくんですけどね。

あとは、火災の危険性ですね。
ファンヒーターのほとんどは、3時間程度で自動消火しますが、石油ストーブは燃料が有る限り燃えます。
寝てしまっても燃えていますから、火災と一酸化炭素中毒の危険性が残ります。

また、ファンヒーターやエアコンほど温度調節はできません。かなりざっぱです。

もしものことを考えて、1台ぐらいは持っておいても良いのかなと思いますよ。
電気が無くても暖かく、多少の明かり取りにはなります。

換気の必要性はファンヒーターも同じです。

また、エアコンも加湿機能のある機種が有るんじゃ無かったかな?
    • good
    • 0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

メリット  電源不要なので停電時も使用は可能

デメリット 数知れず 火がそこにあること。
      ストーブの上に物を置くのはとても危険

換気不良による一酸化炭素中毒。
そのままうたた寝したらどうなるか? 考えただけでも怖い。
シンプルであるということは使う側が死の怖さを認識していないととても危険。
(ファンヒータのー場合は一応の安全装置が装備されているものもあるが)

今どきの人は 火に対する警戒心が薄れているのでできれば使って欲しくない。
 使用者の細心の注意がないと火災の危険が大。火災は自らだけでなく周囲にも迷惑を及ぼす。
    • good
    • 0

> 石油ファンヒーターも部屋の空気が乾燥するので、加湿器を使っています。


> なので、石油ストーブに買い替えて、ストーブの上にやかんを置いておけば加湿もできるし、ついでに焼き芋したり煮込み料理もできるからいいかなー?なんて思っています。

↑ これが、主なメリットです。
停電や、ガス停止等のライらラインが止まった非常時にも、使えます。


デメリットは、排気が室内です。
このため、、空気が汚れたり、最悪、一酸化中毒になって死亡することもあるので、一定時間ごとに窓を開けて外気の入れ替えが必要。最新の機種には、一定時間ごとに空気の入れ替え警報が鳴るが、古い機種には、この警報がない。
また、灯油に大量に含まれている水蒸気や、質問にあるヤカン・なべ等の加湿で、窓ガラスや壁に結露がしやすいことです。
そして、点火・消化の時に、においが出ることもあります。


火災等にならないために。
給油がタンクのタイプの場合、消火してから給油することです。消火せずに暖房のままで給油すると、灯油をこぼした場合に火災になります。
それから、絶対に洗濯物・濡れた物等を、ストーブの上のほうでは、乾かさないことです(風等で落下して洗濯物に火が付きいた火災が、火事の一番の原因)。


団塊の世代以上の人は、大抵、若い頃に使った経験がありますので、詳しい使い方は、それらの年代以上の人に聞いてみてください。
    • good
    • 0

石油ストーブは自然対流で部屋を暖めます。


これはオイルヒーターと同じです。
違うのは熱量で石油ストーブのほうが高いです。
また、灯油が燃えているのでストーブの周囲はすぐに暖かくなりますが
ファンヒーターのように熱風をファンで送ると言う事はありません。
全面タイプ(180度)と全方位(360度)タイプがあり熱を放出する範囲が違います。
全面タイプは放熱しない部分を壁につけれますが全方位は全周囲に一定の空間を必要とします。

発熱部分が多いので火傷や燃えやすいものが触れたりしないようにしなければいけません。
水を入れたヤカンで加湿できるとかはできます。
煮物はある程度煮てからがいいかも・・・
網を乗せれば餅も焼けますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報