重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1)Android OSを出しているグーグルは、なぜ純正ハードNexus 4、7、10も売り出したのでしょうか? そのうちGoogle Chrome OS搭載の純正PCも出すのでしょうか?

2)Android以外のLinux系(?)スマホは出るのでしょうか?

A 回答 (1件)

> 1)Android OSを出しているグーグルは、なぜ純正ハードNexus 4、7、10も売り出したのでしょうか?



・最近、、、いつの間にか、アンドロイドOSと呼ぶばれるようになっていますが、、、
アンドロイドのカーネルは、オープンソースである「リナックス」です。
リナックスシェルに、グーグル社が開発した「ミドルウェアと主要アプリケーション」を集合したパッケージで構成されています。
中心のシェルプログラムがオープンソースですから、アンドロイド機を開発生産するメーカーが独自機能を勝手にアドオンする可能性があります。

例えば、最近ではシャープがスマホに独自開発した「省エネモジュール」を実装。
アンドロイド標準SDKでは、シャープが独自開発した省エネモジュールをコントロール出来ないため、
シャープのスマホで、省エネ機能をONにするとスマホのタイマー録音アプリなどが正常動作しないなどのトラブルが発生しました。

このため、アンドロイド向けアプリの開発で利益を得る法人や個人には、アンドロイド標準機が必要です。
標準機で正常動作を確認すれば、全てのスマホやタブレットで動作確認しなくても、開発アプリを市場に流通させることができる。

そして、ネクサスシリーズは、アンドロイド標準機という位置づけの製品です。

グーグルはNEXUSシリーズを標準機として代々販売しています。
日本では、ドコモが「GALAXY NEXUS」を販売するまで、これまで、携帯電話会社から販売されることはありませんでした。
そして、ドコモのGALAXY NEXUSは不発に終わりました。

しかし、海外(北米&欧州)ではNEXUSシリーズの人気は強く、大ヒット商品です。

今般、マイクロソフトがウインドウズ8で本格的にスマホとタブレット市場に切り込んできました。
特に、タブレット市場はアイパッド、アンドロイド、ウインドウズ8と3巴の激戦が予想されています。
この対策として、NEXUS4,7,10を矢継ぎ早に投入したモノだと分析されています。

> そのうちGoogle Chrome OS搭載の純正PCも出すのでしょうか?
・不明。(情報無し)

> 2)Android以外のLinux系(?)スマホは出るのでしょうか?
・「Tizen」搭載のスマホをサムスンが出す可能性は大きい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120 …

・「Ubuntu+Android」機が出そうです。
Ubuntuは、アフリカや途上国でシェアを伸ばしています。
Ubuntuアプリも動くスマホやタブレット。

スマートフォン単体としてはアンドロイド機として動作。
スマートフォンに外部ディスプレイやキーボード&マウスを接続するとUbuntuマシンとして、従来のUbuntuアプリも動くマシンだそうです。
http://www.ubuntu.com/devices/android

この回答への補足

その後、Tizen、Firefox OSとか出てきましたね。

補足日時:2013/04/10 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

動作確認のため標準機が必要であり、どうせハードを作るのであれば、販売もするということでしょうか。

お礼日時:2012/11/16 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!