
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
在籍している中学の生徒心得などの規約をよく見てください。
ほとんどの中学で、生徒のみでの宿泊には何かと規制があるはずです。
一律に禁止もあれば、親の承諾書の提出やら、行動計画書の義務なり。
わからなかったら、担任に聞きましょう。
卒業式が過ぎても、3月31日まではその学校の生徒です。
また、4月1日以降は入学式が無くてもその高校の生徒です。
なにかの不祥事、事故があれば、入学取り消しもありますよ。
No.8
- 回答日時:
アーサーランサム作のツバメ号シリーズ(岩波)を読んでみて下さい。
ますますキャンプに行きたくなる事間違いなしです。作中の少年少女達は楽しくキャンプや帆走を楽しんでいますよ。
ただし、私も含めて、回答者の皆さんがおっしゃる様に、責任を持った行動をとって下さいね。
注意すべきは、怪我をしない、他人に迷惑を掛けない。この2点のみです。
楽しいキャンプになりますように!
No.7
- 回答日時:
世帯主ではない未成年者(要は結婚していない未成年者)は、契約を締結出来ないので
普通はキャンプの申し込み自体が出来ません。
(家族で行く場合の契約者/親の代行として手続きは出来ます。)
「3月○日に利用する、料金をいくら支払う、キャンセル時はいくら支払う」コレ、契約です。
申込に当たっては、最低限、親の同意書が必要になりますね。
キャンセルした場合のキャンセル料位ならお小遣いでカバー出来るでしょうが、
何か重大な損害(炊事場を焼失させた等)を与えた時の責任は親が取らなければなりませんから。
河川敷などは国民の共有スペースなので予約なし、無料でキャンプ出来ますが、
夜間子どもだけでいると補導の対象になると思います。
場所はわかりませんが栃木県内だと3月でも明け方は氷点下に下がり、
貧祖な装備では低体温症を起こして意識を失う/命を落とすかも知れませんから
保護者のいないキャンプは「無謀」と言えます。
No.5
- 回答日時:
栃木がどうかは知りませんが、未成年のキャンプ自体を禁じた法律や条令ってのはないはずです。
ただし、参加者全員が保護者の「参加同意書」なりを持って行ったほうが面倒が無くていいでしょう。それが無ければ、例えばキャンプ場で断られても文句が言えませんし、通りすがりの警官に家出扱いされて帰宅命令を出されても抗えません。
恐らく、キャンプ場によっては成年責任者の引率が無ければ認めないとか、所定の承諾書に保護者の署名捺印を求めるところとか、そもそも未成年だけでの利用は考えていないなど、その管理者によって対応は様々あると思います。
キャンプ場にも運営上の責任と権利があり、問題が生じる恐れがあれば断る事が出来ますので、キャンプ場予約時に「未成年の一行ですが、保護者の許可を得ての活動です」と申し出て確認することが大切でしょう。少なくとも緊急時の保護者連絡先は提示求められると思います。実際に保護者を通じて予約して貰うのが無難でしょうね。管理者に与える印象が全然違いますし。
3月という「オフシーズン」では空いてるかどうかの確認から必要でしょうね。栃木なら場所によっちゃクマ等の野生動物が出る可能性も否定出来ないでしょうし、管理者が常駐しているキャンプ場の方が何かと良いのですけど、オフですから出てもらえるかどうか・・・。
老婆心ながら栃木の3月ってまだ寒いのでは? 防寒装備は忘れずに(特にテント泊などでは接触する地面が冷たい)。
もちろんスカウト経験者とかスキルがあればテント泊だろうが野営だろうが不可能ではないでしょうけど、移動手段を考えると荷物が限られるはずなので、暖房有のバンガロー泊の方が無難と思います。
・裸火の管理と後始末は確実に。
・環境破壊をしないこと。
この2点は絶対条件と言っていいですけど、あとはマナーや自己責任の範疇です。
あ、あと未成年だからアルコールやクスリはもちろんNGですよ(調理用の酒除く)?
水の確保、熱源の確保、寝床の確保、トイレの確保、雨天時の対処。
これくらいはキャンプ計画に盛り込んでおいてください。
その他、計画やスキルに不安があれば、別質問なり補足にて再質問をどうぞ。
No.3
- 回答日時:
特にキャンプ場利用に関する法律は無いでしょう。
ただし、キャンプ場側に年齢制限がある事は多いですね。
(18未満は親の承諾が必要など)
詳しくは利用したいキャンプ場に直接問い合わせてください。
No.2
- 回答日時:
常識的には無理です。
それぞれの、県や市の条令によって違いますが
日没後(時間は調べてください)未成年がウロウロしている場合
補導の対象となります。(山や川に、補導員がいるかは不明ですが)
万が一補導された場合、処罰対象は両親になりますので
両親が、「別に、処罰されても良いよ~」と言ってくれるなら
問題ないと思います。
因みに法律では、決まっていません。
あくまでも条令です。
No.1
- 回答日時:
ボーイスカウト経験者です。
キャンプはいいですよね。
法律条例にひっかかるかどうかはわかりませんが、
キャンプには思わぬ危険も潜んでいます。
引率の大人がいる方が安全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【テントの杭がすぐに抜けます...
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
アウトドアでキャスター付きの...
-
ソロキャンプで1人御飯してテン...
-
キャンプのランタンの明るさに...
-
デイキャンプ且つソロキャンプ...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友人家族が我が家のキャ...
-
海が近くて原っぱでデイキャン...
-
キャンプ場を経営する
-
台風接近、平湯キャンプ場
-
黒部ダム付近で キャンプ
-
キャンプでドライヤー
-
GWに東京からキャンプに行きた...
-
中学生のみでキャンプできるの?
-
北海道 日本海岸で海キャンプ...
-
常設テントがあり、近くに遊べ...
-
無料のキャンプ場について
-
私は20年近くキャンプ場を経営...
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
夏の猛暑の中バーベキューって...
-
キャンプのお昼ご飯
-
18未満の高校生カップルでも入...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
キャンプ場
おすすめ情報