dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいるので書き込みしました。
21歳♀です。今二歳年上の人で真剣にお付き合いしている男性がいます。

私は所謂、「育ちのいいお嬢様」みたいなもんです。(自分で言ってしまいますが・・)
ある程度お金のある家で教育ママに勉強や習いごとなどありとあらゆることを習わせてもらい、お金と愛情をかけて育てられた子です。親の理想どおりに育ちましたが、家に居るときは一言もしゃべらず食事も一緒にとらず部屋に引きこもってるような子でした。両親の仲もすごく悪く、兄が上京したころから喧嘩が耐えなくなっていたのもひとつの理由です。

18のときに「家を出る」という目的の元、大学受験し田舎から上京してきた身です。


一方彼はというと、私とはほぼ逆の不良少年のような人生です。
高校を中退して夜の仕事をはじめ、色々な経験をつむ。19のときに色々考え直して定時制の高校に通い始め21あたりで卒業、卒業した頃親族に不幸があり、実家に戻って家族と暮らし始める。

色々縁あって、二年ほど前に私たちは出会い、恋愛を始めました。
最初はお互い上手くいかない部分も多々ありましたが、今ではとても真剣に付き合っていると思っています。

彼の人生は山あり谷ありですが、考えてること、感じていることはとってもまともで大人な人です。見た目や学歴職歴だけで判断できないいいところがたくさんあります。


ですが、実家に帰って彼のことを口にしたとき、両親と兄に大反対され、少しもわかってもらえませんでした。
それも私を大切に思っているからなんでしょうが、どれだけ理解してもらおうとしても、親が判断基準としているのが第一に、学歴、職歴、相手の家柄、とかそんなものなのです。


彼の両親は二人とも元気で私もたまに一緒にご飯をいただくこともあります。仲のいい家族だと思って、思春期時代にそういう思いをしなかった私にとっては涙が出るような居心地の良さでした。

そして今年のはじめごろ、私は両親と大喧嘩をして、もともと上手くいってなかった大学をやめたのです。(これは100%私に悪い原因がありますが)
「実家に帰る」のが普通です。そうじゃないと貯金もなにもなく親に頼りっぱなしで生きてきた私には何もできません。

ですが私は少しも理解のない親のもとに戻ってまた縛られるのがいやで、家と縁を切ってもいいから東京に残ると決意し、運よくすぐに仕事も見つかり、半年ほど働き今に至ります。


両親とはほとんど連絡をとっていません。とれるはずがないです。
彼とはこれからも真剣に付き合っていくつもりですので、いつか両親とコンタクトをとらないといけないと思うと、憂鬱です。私はどうしたらいいのかわからないのです。


長くなってしまいましたが、同じように両親に付き合いや、彼の人格全てを否定されて、それでもなお両親を説得して・・・なんて方はいらっしゃいますでしょうか?アドバイスをいただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

 > 彼氏との交際に親が反対


  > 悩んでいるので書き込みしました。
 > 21歳♀です。今二歳年上の人で真剣にお付き合いしている男性がいます。


 あなたは彼が好きだから付き合っている。
 でもそれは性欲だけの付き合いでは有りませんか?
    • good
    • 0

はっきりいって、貴女は、いいところのお嬢さん。



親としては、いいところの,おぼっちゃんを、選びたいのは、当たり前のこと。

でも、普通に言って「こ悪魔的の女」は、男は好みます。女は「プレボーイ」的な男を好みます。

でも、家柄からしたらそれは出来ないでしょう。   まだあなたは人生を知らなさ過ぎる。

親の立場からしてみれば、当然の話だと思います。

私の後輩、女の親が反対していました。飲みに行った時「あの親父。殺してやる」といい続け、

私は先輩なので、心の中では、こいつはどうしょうもない男だと思っていました。

結果、なんかあるといけないので、「お金」をかして、朝待っていてつれて来いと言いました。

彼は、会社を休んで、女の子を連れてきました。  でもはっきりいって、その時は燃えていたかもしれませんが、

親を、うらぎる=縁を切る、と言うことです。  いまでも、彼の奥さんは、親のうちには言っていません。

それが、貴女にとって、「しあわせ」でしょうか?。

同じ問題が、実家の隣の女の子にもありました。  そこも親は「国家公務員」なのでちゃんとした、男を選んでほしかったみ

たいですが、  親のいやなタイプの男を選び、反対されました。  男についていきましたが、親は縁を切りましたし

兄弟の縁も切りました。   そして親が死んだ時も呼びませんでした。   それが「しあわせ」でしょうか?。

お互いの、両親が賛成して、結婚した方が、身内ともうまくいきます。

よく考えたほがいいです。   私は「地方公務員」でしたので、妻の親とはうまくいき、すごい派手な結婚をしています。

私のところ、バス2台で来て、6時間を取るようにいわれ、向こうの親がお金を持ちました。

そのご、向こうの親の方でも、結婚式をしています。つまり2回していると言うことです。

ですので、長男が生まれた時、相当な額を、1年間贈り物をもらいました。 結婚した時も、兄弟から、一生しあわせと

言う意味の、こけしのプレゼントがすごく来ました。   先輩も「おまえ、すごい所の女をもらったな~」と今でも言われていま

す。    そう考えると、一方的にはしるのは、  将来の自分を考えてください。
    • good
    • 0

30代の既婚男性です。



全員いっぺんに説得するのはムリです。
よって、1人ずつ攻めるのが上策です。

・母親は娘を自分の分身と見ることが多く、説得はなかなか難しいです。
・父親は、誰でも娘の彼氏に良い感情を持ちません。

よって、兄さんから攻めるのがよいかと。
付き合っている方が良い人のようですので、兄さんに会ってもらうのはどうでしょう?
兄さんが、学歴、職歴、相手の家柄を口に出して会いたくないというなら、
「なぜ、人柄や性格、将来の夢、どういう家庭を築きたいか等を聞かないのか?」
「学歴、職歴、家柄は飾りにすぎません。
会いもせず、人を判断するのは大人の行為ではありません」

まあ、こんな感じですね。
誰から攻めるかは、その人たちの性格によりますが、
おじいちゃんやおばあちゃん、兄さんの友達等から攻める手もあります。

>いつか両親とコンタクトをとらないといけないと思うと、憂鬱です。
→連絡をとるのは、彼と結婚する時、子供が産まれた時ですね。
 大抵、子供が産まれたら、両親も諦めて認めるのが多いです。
 (私の知り合いもそうでした。)

ちなみに、あなたは成人しているので、両親の説得などは不要では?
20歳を超えた人間は、両親と決別するのは当たり前です。
私は、今でも両親と非常に仲が良いのですが、
大学に入るときに18歳で親元を離れる際に、区切りの別れをしました。
そのときの両親の言葉は以下のとおりです。

「親の元を巣立って自分の人生を歩む日が来たか。
おまえはこれから、学び、働き、自分の家庭を築く。
親と子という関係は変わらないが、お前がここへ戻ることはもう無い(父)。」

「元気で暮らしなさい(母)。いってらっしゃい。」

・・・仲が良い家庭でも、子供は親元から旅立ち、自分の意思で歩むものです。
自分の意思がハッキリしていれば、悩む必要もありません。
あなたの人生なのですから。
    • good
    • 0

ん?親とコンタクトとる義務はないですよ。


まあ、親に介護問題が発生したら別だろうけど、裕福ならその辺は親御さんが
自力解決してくれるだろうし。

ただ、まあ和解をしたいというのなら、彼のよさを伝えられるのも
貴方しかいないですよね。
彼とは付き合いを続ける!という毅然とした態度の元、
家族と接するしかないと思います。
すくなくともこういう場所でどうしようと悩んでいるうちは無理だと思いますが…。

彼氏の情報も少ないし親が本当はどんなつもりなのか、というのは
はかれません(彼氏の情報を出せって事じゃないので。書かなくていいです。)
…しかし、ここに書いたようなことをただ伝えただけなら
そりゃー反対されるだろうな、事の運び方間違えてるなーという印象も否めない。

狡猾さがなくて(ほめ言葉ではない)やはりどこか世間知らずに見えるし、
そういう娘が選んだ人…というフィルターもかかっちゃったかもしれません。
    • good
    • 0

親と縁を切ればいいだけの簡単な話。



ガキじゃないんだし自立しろ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!