
いつもお世話になっております(^^)
つれあいが最近仕事のことで愚痴を言うようになりました。これまで私に(たぶん他の人にも)仕事の愚痴やどうしようも解決方法のない悩みを絶対を言わない人だったのですが・・・。
私自身、まわりから相談されることはよくあるのですが、そういった「愚痴」に終わるだけのような話をされる経験があまりなく、そういう場合には何と言ってあげたらいいのかわかりません(涙)。
結果、「そうなんや~」、「大変やな~」、「それはひどいな~」の繰り返しで、相槌うちながら聞くことしかできないんです。。。で、最近すごく自分が無力に思えます。
そこで、漠然とした質問で申し訳ないのですが、もし相手から仕事のことでも、他のことでも、「解決方法の見いだせない」ような、「我慢するしかない」ような悩み、愚痴を聞くとき、皆さんはどうやってそれを受け止めたり、相手にどういう風に言ってあげているんでしょうか?また逆に愚痴や悩みを言う方の立場の方で、そういう場合、相手になんと言ってもらったら(どうしてもらったら)嬉しかったですか?
ちなみに父にこのことをさりげなく聞いたら、「お父さんは寝るのが好き」というよくわからない答えが返ってきました(^^;)。でもよくよく考えると、もしかしたら、「愚痴らず、寝るのがいいよ」みたいなことを言いたかったのかな。どうなのかな・・・?確かに本人は愚痴言った後に、「そんなん言ってもしょうがないんやけど・・・」という感じで終わりになります。「そういう風に愚痴ってしまったこと」によって、余計ストレスが増えて?いる可能性もある気がします。
長くなってしまって申し訳ありません。
男女問わず、幅広くお話をお伺いできればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします☆
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ん~素敵。
相手を思いやる気持ちから出た悩みですよねっと悩んでるのにごめんなさいm(__)mペコペコ
そうですねぇ解決方法が見つからない様な時は今だからみつから無いけど同じ悩みを一生抱えるって余り無い事だとおもうから「今はそうゆう時期なんだね」って実際今の辛さは今度来る嬉しさ倍増の為だと思うんだ。
我慢するしかない事・・なら努力する点が無いか探して見るかな。。努力する所もないならやっぱり「時期」何だと思う。そっから何を学ぶかって事も出来るしその人がどこに視点を当ててるかにもよるか・・ポジティブな人ならどんな意見を受け入れるだろうし、ネガティブな人は何をいっても否定されるし、、そんな時は・・うん同意してあげるのがいいんじゃ無いかな?
でも大体の人って答え持っててそれにフィットする言葉を投げてあげられるかどうかだったりするから貴方の感じた気持ちを伝えてあげればいいと思うよ^^
余計なストレス抱えるかどうかまで斟酌なくても平気だよ、、抱えるかどうか決めるのは相手だもん。
それよか貴方がストレス抱えるからあまり重い悩みだったら聞くだけ聞いたらその人に関係の無い人に話してガス抜きしないと、、そうやって回りまわってるんだからさ
でも貴方みたいな優しい人私好きだな^^
evikoさん、ご無沙汰しています♪evikoさんの回答からいつもとても勉強させていただいてます^^また今回、私にもとてもご丁寧にアドバイスを下さり、ありがとうございました☆☆☆
そうですね~おっしゃる通り、同じ悩みを一生、という種類の悩みではないと思いますので、私もすごく尊敬する先輩の言葉で「しんどいこともいつか必ず終わるから。今をがんばり続けていれば、いずれ終わるがくるものだから」みたいなこととか、本人は今すごく努力しているから、「そんだけのことやってるから、今すごく成長していると思うな~、羨ましいな~」とか言ったりしています☆
でも、私もその昔、毎日夜の2時3時まで仕事をして~というのを3ヶ月程続けたことがあるのですが、さすがにそういう時ってもう人の言葉ってなかなか入ってこなくなるんですよね。。。私の場合は、上司のことで悩みはなかったので、今の彼に、私が言ってることとか、まあそのうち相槌だけの話になっちゃうんですけれど、そんな私との話で「ガス抜き(お言葉お借りしちゃいます^^)」が本当はできないんやろうな~って余計に思ってしまうんですよね。でもそんなこと言ってしまったら、「じゃあ仕方ないじゃん、何かしらしんどいことって絶対あるもんな~」で終わってしまうんですけれど(涙)。あ~すみません、私が愚痴ってる・・・(汗)
この一ヶ月ほど、土日祝日も出勤していて、昨日も帰ってきたのは夜の1時。平日の食事はすべて会社でとるので、せめて土日祝日だけは一緒にご飯を食べようと、週末や祝日は私が彼の職場の近くまでいって、一緒にご飯を食べているのですが(その後、彼はまた職場に戻って仕事。。。)、昨日も食事しながら楽しい話をしようとしても、「うん」くらいしか返ってこないし、わざとボケても、いつもだったらつっこみが入るところを、やっぱり「ふ~ん」で返ってきたり・・・かなり疲れてるようです。。。
でも相変わらず仕事の愚痴は毎日出るので、やっぱりこのまま同意したり。。。を繰り返していくのでいいのかな。。。やっぱりまだ自信がありませんが・・・。
でも今回、こうやって回答いただけたことで、私、かなり「ガス抜き」できつつあります☆
私に対してもお心遣い下さって恐縮です。
本当に心のこもった素敵なアドバイスをありがとうございました☆
No.12
- 回答日時:
あ~っ!!!どうもです^^
おデートコースの時お世話になってありがとうございましたo(*^ー ^*)oにこっ♪
びっくりしました。。良く覚えててくれましたね~かなり嬉しいです♪本当そうゆう所見習いたいって思います。。
最近彼さんお疲れの様ですね、、、
一緒に疲れてしまう事無いですか?もし疲れちゃった時は一度うんざりしてみるのも良いですよ、わざとうんざり。。
こっちが元気で気遣ってると大丈夫だと思ってずーーーーーーーーーっと愚痴っぽくなる事も無きにしも非ず・・・
なのでうんざりしたり、又愚痴かい?みたいな態度だと自分が貴方を疲れさせてばかりいる事に気づいて落ち込んだりストレスになってる事も、「まっしょうが無いよな!」って自分の姿を相手に見いだすというか。。そうゆう事も有るし実際いくら疲れていてもね愚痴る方も愚痴ったらその分ストレス相手に渡してるんだからそれを解消する手伝いはする必要有ると思うのですよ。。最後に「話して元気出たよ、」とか「ありがとう」とかねそれだけでこっちは元気になる。「良いよ~良いよ~又何時でも言って」っなんて調子まで良くなっちゃう。
愚痴る方も無理な時は無理する事無いけど、、でも自分だけが大変な訳じゃ無いし、皆少なからず大変なのに聞いてくれてどうもありがとう。。って気持ちって大事だし有ると関係が全然違う。
案外聞く方がストレス溜まってるって事多いからね
話してスッキリしない愚痴なら話してる自分が嫌になるって事もあるし、毎回じゃなくて貴方がちょっと疲れたなって思ったら相手の姿を写す鏡になる事も良いかなって^^
彼氏さんって多分本来は優しくておっとこらしい人なんだろうなって思うので相手の気持ち汲み取るだけの度量有ると思うし、その時気まずくなっても彼はきっと受け取ってくれる、無理して彼の為って我慢にならない様に良い関係続けて行って下さいね^^
あっ!そう言えばあれからお着物来てお出かけしました^^
銀座でブルガリ・カルティエ・エルメス・シャネル・ヴィトン・ハリーウィンストン・とブランド巡り。見るだけでもお着物だと対応が何でこんなに違うの?って位違いますねぇ・・・出勤前のおねえ様にみえたのかしらん??^^;・・・でもなかなかどうしてロマンチックでございましたありがとう^^
この回答への補足
この場をお借りして皆様にお礼申し上げます☆
本当にたくさんのアドバイス、回答をありがとうございました♪とても参考になりましたし、自信もつきました(^^)☆
皆様からいただいたアドバイスを参考にして、これからもつれあいやその他まわりの人との人間関係に役立てて行きたいです。独りよがりではなく、もっと人の話をちゃんと聞ける人になりたいな~って思います(^^)
永遠のテーマかも?
いろいろと本当にありがとうございました!
evikoさん、再びありがとうございます(^^)嬉しいです♪いや~あまり書いてもよくないしな~でも嬉しいし何か書きたいなぁ~ということで、「ご無沙汰しています」になっちゃったんですが(^^;)大変失礼いたしました☆
そうですね、おっしゃるとおり良い関係を続けていきたいです~!
私の方はこれまで歩んできた人生の中でもっともストレスの少ない?状態におりまして、今のところご飯が毎日一人っという時以外はわりと心身共に元気なので、ちゃんと人の話を聞ける状態だと自分では思っていたのですが、どうも受け止め方に自信がありませんでした。
でもこうやっていろんなアドバイスをいただけてちょっと自信がでてきたというか、まあとりあえずあまり「何か言ってあげなくてはー」とかいう風に気負わなくてもいいんかな~、とりあえず相槌だけになってもいいのかな~と、力んでいた肩の力がちょっとぬけた気がしています。
evikoさん、いろいろありがとうございました☆
またお会いできたらいいですね(^^)
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
もともと愚痴らない方が愚痴を聞いて欲しがるというのは、相当大変な状態なのでしょうね。
mtkanjyuさんが「我慢するしかない」話とお書きになっていますが、旦那様も「そんなん言ってもしょうがないんやけど・・・」とおっしゃっているそうなので、本当に「聞いて欲しい」だけなのだと思われます。
旦那様のようなタイプは、きっと心を開いて愚痴を言える人は限られていると思いますので、大変かとは思いますが、できるだけ嫌な顔をせず、受け止めてあげてください。(でないと本当に参っちゃったら困るので・・・)
そのときに、抱きしめてあげたり、手を握ってあげたりするなどスキンシップもしてあげると、すごく安心できるのではないでしょうか?
私も、辛いときに彼に「悪いなー」と思いながら愚痴っちゃってましたが、頭をなでながら聞いてくれたので、とっても落ち着けた経験があります。
参考になれば幸いです。
それから、mtkanjyuさん自身も、いろいろ工夫して気分転換をしてみてくださいね!
PRADALIAさん、おはようございます(^^)
スキンシップ、それはいいかもしれませんね~
実は昨日の夜、駅まで迎えにいったんですが、車に乗った彼の顔があまりにも疲れていた(なんだかムンクの「さけび」みたいな顔だった・・・)から思わず「大丈夫~?お疲れ様~」と頭なでてしまいました(^^;)
今度は話をするときにちょっとやってみたいと思います☆
それと、きっと私の気分転換も大事ですね、お心遣い感謝いたします。
女性らしい細やかなアドバイスをありがとうございました♪
No.10
- 回答日時:
mtkanjyuさん、こんにちは。
>つれあいが最近仕事のことで愚痴を言うようになりました。これまで私に(たぶん他の人にも)仕事の愚痴やどうしようも解決方法のない悩みを絶対を言わない人だったのですが・・・。
>結果、「そうなんや~」、「大変やな~」、「それはひどいな~」の繰り返しで、相槌うちながら聞くことしかできないんです。。。で、最近すごく自分が無力に思えます。
最近、ご主人が仕事の、どうしようもないような愚痴を、ついこぼすようになったのですね。
相手への言い方は、mtkanjyuさんの返答の仕方で、とてもいいんじゃないかと思います。
元々、そういうことをあまり言わないご主人だったのが、最近言うようになってきた、
ということは、かなりストレスたまってきたということだと思います。
まずは、聞き役に徹して、彼のストレスを少しでもほぐしてあげたら、と思います。
>本人は愚痴言った後に、「そんなん言ってもしょうがないんやけど・・・」という感じで終わりになります。「そういう風に愚痴ってしまったこと」によって、余計ストレスが増えて?いる可能性もある気がします。
そんなことは、ないと思いますよ。
ご主人も、
「そんなん言ってもしょうがないんやけど・・・(でも、聞いてもらってスッキリしたよ)」
ということを言いたいんだと思います。
ちゃんと、ストレス解消になっていると思いますよ!
>ちなみに父にこのことをさりげなく聞いたら、「お父さんは寝るのが好き」というよくわからない答えが返ってきました(^^;)。でもよくよく考えると、もしかしたら、「愚痴らず、寝るのがいいよ」みたいなことを言いたかったのかな。
お父さんみたいな反応、いいですね!
お父さんは、嫌なことがあると、寝て忘れよう!というタイプなんですね。
お父さんが言いたかったのは、
「人に話すことでも発散は出来るが、思い切って布団かぶって寝てしまうのも、ひとつの手だよ」
ということじゃないでしょうか。
嫌なことは、寝て、さっさと忘れてしまおう、という生活の知恵だと思います。
ご主人があんまり疲れているなと感じたときは、
「うんうん・・・あんた、疲れてるんやって。早く寝たほうがいいよ」
のように言ってあげてもいいんじゃないかと思いました。
>「我慢するしかない」ような悩み、愚痴を聞くとき、皆さんはどうやってそれを受け止めたり、相手にどういう風に言ってあげているんでしょうか?
うちの旦那も、時々たま~に、愚痴をこぼします。
それも、やっぱり「どうしようもない種類の」愚痴なので、そういうときは
「ほんまぁ~大変やな」
「そらあかんなあ」
などと相槌打ちつつ、彼が満足するまで話をさせてあげるようにします。
で、ある程度話し終わってスッキリしたけれども、まだ納得いっていないようなら
そこで
「それは分かるけれども、こうなんじゃないか」とか
「それはそうだけれど、やっぱり会社というのは、こうでしょ・・」
のように、自分の意見も交えながら、諭すときもあります。
(諭すというと、大げさだけれど)
とにかく、「そんなんしょうがないやん」と思える内容であっても
彼が話し終わって、スッキリした表情になるまでは、話を聞いてあげたらいいと思います。
いくら話をしても愚痴になってて、明らかに彼がおかしいことを言ってるときは
「それはおかしいよ、やっぱり、こうだよ」
ということを言ってあげたらいいと思います。
今の感じで、とてもいいと思います。ご主人、幸せですね。
ご参考になればうれしいです。これからも頑張ってください!
fushigichanさん、おはようございます♪ご丁寧にアドバイスをありがとうございます♪
>とにかく、「そんなんしょうがないやん」と思える内容であっても彼が話し終わって、スッキリした表情になるまでは、話を聞いてあげたらいいと思います
そうですね、こうなればいいですよね☆
彼は理系ということもあってかなりの理屈やさんで(^^;)それもあって、感情より理屈で考えてしまうようなんですね。今も考えると、最後の「仕方ないんやけど・・・」は、会社のことはどうしようもないから仕方ない、ということと、やっぱり愚痴っても仕方ない、という2つの「仕方ない」が重なっている気がしてきました。
愚痴るけれど、それに途中で気づいて、最後まで愚痴らず途中でやめているのかもしれませんね。。。あ~難しいです。
その点うちの父はなんでも昔から寝ることによって元気になっている人なので、ちょっと羨ましいです。昔聞いたことがあるんですよ。「お父さん悲しいことあったらどうすんの~」→「寝る」、「そしたら滅茶苦茶腹が立った時は~?」→「うーん、寝るかな」。。。みたいな感じです(笑)。
今回はつれあいが愚痴っているという話は言ってなくて、「なんかどうしようもないこととかあったらどうしたらいいんかな~どうしたらすっきりするんかな~お父さんやったらなんかそういうときして欲しいこととかあるん?」みたいな感じで聞いたら、「うーん、お父さん寝るの好きやからとりあえず寝るかな~」みたいな返事でした(^^;)今も現役ですが、毎日夜8時に寝て(嘘みたいですが、本当です。。。)、朝は5時から猫と共に起きてきます。。。彼にも少し取り入れてもらいましょうか(^^;)
彼の言うことには私から見るとおかしいところも諭す必要のあるようなところも見いだせないので、とりあえずfushigichanさんがおっしゃっているように、今の感じで話を聞くことに徹しようと思います。
大変参考になる、心強いアドバイスをありがとうございました♪♪♪
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
愚痴は、聞いてあげるだけで、ホッとするものもあれば、本気で相談も兼ねている内容のものもありますよね。
自分の悩みや痛みを共有してほしい・・・それだけでホッとできればいいのですが・・・。
私はかつて、愚痴っぽい男性が苦手で、あまり愚痴なんて聞きませんでした.男性が愚痴ってきたときに困った顔をしていたら、次第に愚痴らなくなってホッとした経験があります。また、黙って聞いてあげるだけでなく、時には叱咤激励も必要です.「もう~またその話?私にいくら愚痴ったってしょうがないでしょ!世の中、あなたより辛い人なんていっぱいいるわよ!」ぐらい言って、初めて相手もわかる時だってあります。だから、あまりにもエスカレートするときは,黙って聞かずにはっきり怒ったほうがいいと思います.
また、看護士や介護士のお仕事をしている方などは,1日に何十人の患者さんの愚痴を聞かなければなりません。しかし、こういったかたがたは、愚痴を真剣に聞くというより、「お守り」をしてあげることがとても上手です.こういう方達の様子を見て、いい意味での「あしらい上手」になることも大事かなー なんて最近思います.
kirimieさん、おはようございます(^^)
>私はかつて、愚痴っぽい男性が苦手で、あまり愚痴なんて聞きませんでした.男性が愚痴ってきたときに困った顔をしていたら、次第に愚痴らなくなってホッとした経験があります。
そうですか。。。よっぽど愚痴っぽい方だったんでしょうね(^^;)
叱咤激励もあしらい上手も時には必要かもしれませんね。でも自分がもし本当にがんばっている時、弱っている時、悩んでいる時に相手にそう対応されてしまったらどうかな~と考えると、今の彼への対応としてはちょっと違う感がありますが、でもとても参考になりました☆
またひと味違ったアドバイスをありがとうございました♪
No.8
- 回答日時:
似たような経験があります。
相談かと思って聞いていたら、…→愚痴だったのか!ということ。
「…で、私はどうすればいいの?」と聞くと、「具体的にアドバイスやひらめきが欲しいわけじゃなく、共感してもらえればそれでいい。我慢するしかないって、分かっているんだけど、誰かに話したかった。誰にも言わずに我慢し続けていると、そんな風に思っている自分さえ否定されているような気持ちになるから。」
と言われました。共感、というのがポイントみたいです。「そんなふうに感じていたんだ、それは大変だね」とか「そんな状況では、あなたが辛いと思うのは、尤もだ」とか。
まあ、言う側の一方的なものなので、わがままと言っちゃあわがままなのかもしれませんね。でも、私は、相手がそんなことで苦しんでいるとは全然想像していなかったので、他のことをしていたり、話している時などに、「ああ、この人はこういうことで大変な思いをしているんだったよな」と思い出すので、例えば意見が食い違った時などに、思いやりというか、少し優しい気持ちで接することができるようになりました。
今まで、愚痴などを絶対言わない人だった、と言うことですから、本当に自分の中でもいっぱいいっぱいなのかもしれませんね。あなたに言っていないことでもくるしんでいるのかもしれません。
私だったら、始まったばかりということだったら、少し我慢して様子を見るかな。あんまり相手が変わらなかったり、自分の負担が重くなるようだったら、また考えます…。
というわけで、あんまりアドバイスになってませんけど。
頑張ってください。
purinさん、ご丁寧な回答を下さってありがとうございました☆とんでもないです、アドバイスになってますーーーー^^
そうですね、共感ってホント大事ですよね。100%できるかと言うと、やっぱり仕事中彼に何が起こっているか実際は見られないということもあり、とても自信はありませんが、できたらしたい・・・でも話の中で感じとっていくしかないですよね。
愚痴を言わないのは彼のポリシーでしたので、その言わないことが美徳と思っている人が、それを言ってしまうと、ストレスにならないかな~と思ったんですね。それとももうそんな域にはいないのかな?
朝食を家で食べる時もあるので、最近はいつもより豪華にしたり、家を綺麗に片づけたり、私もいつもよりちょっと頑張ってお化粧したり←たぶん見えてないと思うけど・・・(^^;)なんてやってるんですけれど、会話の場面でも、もう少しなんとかしてあげられたらなあと思ってしまいます☆
思いやり、優しい気持ちで接するー
↑そうですね、これもがんばります☆
いろいろとご自身の経験もお話下さってありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
私も最近そういう同僚がいて少し悩みました。
普段それほど仲良くもないのに愚痴る時だけ私に電話やメールをしてくるのです。
他の方も書かれていますが、愚痴る人は聞いてもらうだけで満足みたいですね。
私もなんて言葉を返したらいいんだろうって悩みました。
「ヘー」とか「酷いねー」、「すごいねー」とか同じ様なことばっかり言っててこんなんでいいのかなって。
でも私も自分の愚痴を言おうとしたらあまり聞いてなくて流すのです。
なんやねん、って思ってその人の愚痴もあまり相槌を打たなくなったのですが、それでも延々と愚痴ってますよ。
なんだか支離滅裂ですね、結局愚痴る人の事にそんなに気をつかわなくてもいいのではって思いました。
peterrabbitさん、ご無沙汰しています^^
愚痴を流されるのは、悩んでいる者からしたら「なんでやねーん」と言いたくなりますね(^^;)でもそんな感じの愚痴の受け止め方?もあるんですね☆
悩みや問題に対しての最善の解決方法、最良の対処方法って、結局のところ、本人しか見いだすことができないんではないかな~、という風にお互い思っていたので、その彼が愚痴を言い出したから、どう返したらいいか、余計悩んでしまいました。
とりあえずほぼ相槌だけの愚痴話が毎日続いているから、今のところの接し方でいいのかな・・・
どちらにしても自分の、人との接し方、を考え直すきっかけになりそうです。
ご丁寧にアドバイスをありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
「よく頑張ってるよ」と認めるといいのでは?
私も友人のぐち(残業がきついとか)に
「よくやったね、えらいよ、頑張った!!」
とかメールすると。
「ありがとう、むくわれた(T_T)」
って返信が来たりしますよ。
blueyellowさん、早速のアドバイスをありがとうございます♪
しんどいときにメールもらったり、誉められたり、認められたりするの、確かに嬉しいですよね。
最近は「返事はいらないからね」と付け加えて応援メールをよく送っていますが、ただ、面と向かって愚痴の場面になると、なかなか・・・最初は励ましたり、なんとなく解決方法を一緒にさぐろうとはするのですが、解決策が見いだせないことだから、やっぱり最後は相槌だけになっちゃいます。。。
せめて話したあと、マイナス状態がプラスに、もしくはせめて「0」の状態になってもらえたらいいのですが、なんだかやっぱり顔は曇っている感じです(涙)。
あったかいアドバイスをありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
愚痴を言う人はアドバイスがほしいんじゃなくて、聞いてほしい、というのが一番の目的なんです。
聞いてもらえたらすっきりするんです。
ただ、男性が愚痴ることは女性に比べたら少ないし、あまり言わないものですよね。
でも最近彼が言うようになったのはよっぽどつらいのか、自分は何の力にもなってやれないな、ってお感じなのですね。
きっと貴方だから愚痴の一つもいえるんです。貴方だから自分の愚痴にもつきあってくれる、そういう信頼感があるからだと思います。
アドバイス求めてるんじゃない、聞いてほしいんですよ。
だってそうじゃなかったら「何かアドバイス頂戴よ」「ちゃんと聞いてんの?」って言うもの。
ですから、今までどおりあいづち打ちながらきいてあげてください。
chapaneseさん、早速のアドバイスをありがとうございました♪
信頼感があるから愚痴が言えるーそう言っていただけるとなんだか自信がわいてきます☆
彼も、彼の家族も、普段そういう解決策のないような愚痴っぽい話をしない人たちばかりだから(いや、一応悩みはあるとは思うんですけれど)、余計、「これはえらいこっちゃ、なんとかしなくては~」って思ってしまいます。
でもアドバイス求めているのは違うなって私も思いますから結局相槌になっちゃうんですけれど、その後の彼の様子がやっぱりすっきりしていない感じがするので、気になってしまうんですよね。私の聴き方、受け止め方が悪いのかな~って。
心のこもったアドバイスをありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
mtkanjyuさんが、今彼にしてあげている事が完璧な対応だと思います。
愚痴を言う人間って、愚痴を聞いてくれるだけで救われてるんですよ。聞いてくれる人には申し訳ないと思いながらも。半分、愚痴を聞いてくれる人に感謝、半分謝りながら話してるんです。そして愚痴を聞いてくれる人がいる事に幸せを感じてたりします。
愚痴を言う人間としては以上なのですが、聞く側としては、極力相手の立場に立ってあげて、親身に聞いてあげて、時折、mtkanjyuさんがかかれている事や「上司(あるいはもっと上の人)に何とかしてもらえないの?」「そっかー。大変だね。でも、Xさん(彼の名前)なら大丈夫。何とかできるよ。頑張って。」等言ってあげるしかないです。
結局、今mtkanjyuさんがしている事がベストの対応だと思いますよ。
kennysさん、早速アドバイスを下さって感謝いたします^^
なるほど、半分感謝、半分謝りながら・・・ですか。愚痴を聞く人間がいる事で相手が幸せを感じてくれているなら、なんだか私も救われます☆
特に私より人生経験も豊富で、心身共にタフな人からの愚痴で、しかも解決方法がないとなれば、本当になんといって返してあげたらいいかわからなくてかなり悩みます。本当に今はなんともならない状況みたいなので。。。
優しいアドバイスをありがとうございました☆☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一緒にいる間たばこを吸わない...
-
彼から、手足縛って身動き取れ...
-
恋人と会えない時の性欲
-
騒音で困っています。 下の階に...
-
エッチの声 どこまで我慢ですか?
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
オナニーが好きすぎて毎日して...
-
父が毎日、350mlの缶ビールや缶...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良...
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
過去のこと急に思い出す
-
皆さんの職場でムカついた時の...
-
過敏嗅覚について
-
彼氏が早くお風呂に入りなさい...
-
風俗に行きたいです 最近働き出...
-
何を買ってますか?
-
人生の大半が歩きスマホ、なが...
-
アドバイスください。 彼にスト...
-
微熱が出る日が1週間くらい続き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人と会えない時の性欲
-
一緒にいる間たばこを吸わない...
-
彼から、手足縛って身動き取れ...
-
私には四年間付きあっている彼...
-
何故男性は理由をつけて飲みに...
-
喫煙者の彼氏と話し合うべきか
-
騒音で困っています。 下の階に...
-
一人っ子ってだけで
-
エッチの声 どこまで我慢ですか?
-
身体のお付き合いの彼に月に何...
-
3Pや4Pが好きなんですがいつもS...
-
愚痴を聞いてくれない事は仕方...
-
愚痴っぽい自分が嫌いで治した...
-
私にではありませんが、彼氏の...
-
これどうおもいますか?
-
元カノを思い出して泣きそうに...
-
ルームメイトのせいで眠れない
-
彼氏の愚痴のうまい聞き方
-
私は現在、築40年の壁の薄い木...
-
生産性のある愚痴ってどんな愚痴?
おすすめ情報