
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
+Lhacaではなく、「Lhasa」ですよね?
+Lhacaはインストールするとプログラムの追加と削除(アプリケーションの追加と削除)に「+Lhaca」名が表示されますので、そこからアンインストール可能。
「Lhasa」の場合はインストールしてもプログラムの追加と削除(アプリケーションの追加と削除)に名前は登録されません。
アンインストールは、単純にLhasaのインストールされたフォルダをゴミ箱行きにすればOK。
ですが、Lhasaをインストール後、lzh、zipをLhasaに関連付けしたのなら、解除してから削除する事をおすすめします。
解除法は…
デスクトップ上のLhasaのアイコンをダブルクリック。
lzh、zipがグレー色になっていたら、クリックしてOKをクリック。
これで関連付けが解除されます。
後は、Lhasaのフォルダをゴミ箱行きに。
デフォルトでは、C:\Program Files\Lhasaですので、Program Files内のLhasaフォルダをゴミ箱行きで完了です。
有難うございました。それでデスクトップのアイコンをゴミ箱へスクロールするとこれでは削除できません、削除するにはアプリケーションの追加と削除で行ってくださいとコメントが出るんです、で今朝たまたま逢った友人に聞いてみたら、そのコメントは無視してOKと教えてくれました。それでやっと解決しました。本当に有難うございました。今後も宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
え~、Lhasaはレジストリをいじらないみたいで、基本的にはフォルダごとゴミ箱入れればいいみたいです。
特にインストール時に指定してなければ、ProgramFilesの中にあると思います。
ただ、関連付けを行っている場合は、まず、Lhasaを起動して、関連付けを先に解除してして下さい。
有難うございました、教えていただいた通りでした、ただゴミ箱に捨てようとするとアプリケーションの追加と削除でないと削除できませんとコメントが出るので迷ってましたがそれは無視してよいとのことで解決しました。本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
「Lhaca」ではなく「LHASA」ということで・・・
1.インストールしたフォルダにあるReadme,txtを開いてください。
(これがマニュアルです)
2.フォルダごと削除してください。
3.「LHASA」はレジストリを汚さないソフトです。
4.プログラムの追加と削除にも登録しません。
5.ただし、ユーザーがファイルの関連付けで「LHASA」を登録した場合はその項目がレジストリに登録されます。
6.関連つけられたファイルを別の解凍ソフトに関連付けすれば「LHASA」の登録が解除されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Windows 10 win 11 でonedriveを機能停止またはアンインストールしたい。 1 2022/11/15 11:00
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください 1 2022/03/27 12:02
- その他(ソフトウェア) Pakki með staðfærðu notendaviðmóti fyrir ís***って何? 1 2023/04/12 18:18
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
- マルウェア・コンピュータウイルス 動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ 1 2023/02/07 00:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/03/02 08:40
- Excel(エクセル) エクセルファイル中、ゴミ処分の件 2 2022/06/15 19:32
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
コマンドプロンプトのdisk part...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
PCがフリーズしてしまったので...
-
幻塔が起動できません
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
アプリケーションを起動できま...
-
IMEオプションが開かない
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
pcでRobloxをインストールした...
-
富士通PCリカバリディスク起動...
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
IME辞書の単語登録について
-
コイカツ!インストールできませ...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
起動ディスクダウンロード
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
IMEオプションが開かない
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
dllファイルを誤って違うプログ...
-
アプリケーションを起動できま...
-
Windows meのisoダウンロード
-
GTX1080 電源
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
PCのコンセント電源オンにする...
おすすめ情報