重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

信用してますか?

A 回答 (12件中1~10件)

身内に甘い自己保身防衛組織という点では、公僕たる公務員の風上にも置けない集団かと思いますが、一応公権力を最大限に駆使して、国民の生命・財産を守るという建前を貫いている以上、国民としては信用せざるを得ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自浄してくれれば何の問題もないんですが、まぁ…期待出来ないかな(笑)
警察官が買春で捕まる事もありますが、大抵は不起訴になってるようですし。
身内に対する大甘っぷりは、見ていて目に余るものがあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:57

はい…。


知らない人に殺されそうになり数時間そいつと一緒にいました。
「警察には言わない」と説得し解放されましたが、警察に言いました。
極端な話…警察が逮捕してくれるかどうかのかけです。
警察が信用できなければ警察に言わないです。
何しろ犯人は我が家に不法侵入…なので住所も知ってる、家の中をあさり私の職場も、娘の顔も写真で見てる。
警察に話したことがバレれば殺しにくると悩みましたが警察に話しました。
結果、犯人逮捕、起訴、裁判、有罪確定で犯人はムショ。
安心して暮らせる日々が戻りました。
警察はただ仕事をしただけになるんでしょうが…私が事情聴取を受けた数日間の対応も全く文句なく、いろいろ配慮してくれて有り難いと感じたことが多数ありました。
ただ犯人が事情聴取をうけている間に犯人の顔を、ドアの隙間から隠れて見て確認しましたが、そのときに犯人と話していた刑事さんの「話し方」が滅茶苦茶怖かったです。
自白強要や冤罪がうまれる可能性も確かにある…ということも実感しました。
でも自分の身を守ってくれる職業や、犯人を調べる職業があっても、「事件が起こったあと」には警察しかありません。
信用出来るかどうかより信用するしか無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、結局「警察しか出来ない事」も多いですからね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:53

して無い お役所仕事になってると思う



お金を払って警備会社を使ったほうが信用できる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに組織として完全に硬直化してる印象は受けます。
中には熱心な警察官もいますから、非常に残念ではありますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:54

警察は感は鋭い気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…あの感覚は素人では無理だろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:55

うーん、知り合いが警官やってたけど、女子高生とアドレス交換がどうこう言ってたからあんまり信用できないかな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

買春だの援助交際だの、そう言う事件は多いですね。
「警察官だって人間だ」と言われてしまえばそうなんですけど…。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:56

信用しなきゃ頼れない。


一部の人間の不祥事を、あたかも警察全体の不祥事にするような小さいマネはしたくない。

個人的には、警察を信用しない人は、何があっても利用しなきゃいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、警察組織は大きいですからね…。

熱心にやってる警察官からヤクザよりもクズな警察官まで、色々いるでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:52

警察は地方公務員だ、警察官も人間だ、警察官だってお年頃の男の子だとわかった上で信用してます。



新聞記事も新聞記者と編集者の書いたものだとわかった上で信用してます。その新聞記者はどこぞの大学卒であり、人間であり、上からの圧力をかいくぐりながら記事を書いていると知った上で記事を読んでいます。

どんな職業も「神」ではないから、お手柔らかに、期待しすぎずに信用してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

期待しすぎない程度がいいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:53

こんにちは。



それなりに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:58

交通違反の反則金による収入が地方自治体の予算に含まれている



スピード違反に対して赤切符のケースでも収入が地方自治体に入るよう、青切符に抑えているケースがよくある

警官に対する態度で実名を晒すか晒さないかが決まる

警官の犯罪は実名報道されないことも多く、さらに逮捕されたくらいでクビにもなっていない

公務員叩きには反対の立場を取る方なのですが、これだけの酷さを見せつけてくるので信用できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員の身内に対する甘さは、もう散々指摘されてますからね。

一般人なら社会的に抹殺されてもおかしくないような事案でも、公務員なら不起訴とか…「おいおいっ!」って思う事は多いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 09:59

警察くらい信用しなければ、信用するものがない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/07 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!