
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まず、旭川紋別自動車道を使うのは決定でいいでしょう。
「紋別」とはついていますが、紋別には行きません。
北見峠をトンネルで抜けて、遠軽を通っていきます。
トンネルですし、石北峠を越えるより圧倒的に楽です。
峠を降りた後も、石北峠は北見の市街地を通りますので、交通量が多くて大変です。
悩むのはその先ですね。いくつもルートがあります。
まず絶対に避けたほうがいいのは、阿寒横断道路。
ここは夏でもカーブが多くて大変です。
小清水峠も外していいでしょう。ここを通るくらいなら、美幌峠と大差ありません。
なので、選択肢としては、
美幌峠
野上峠
清里峠
ですね。
最短距離なのが美幌峠
一番標高が低いのは野上峠。
峠として一番カーブが少ないのが清里峠です。
美幌峠は最短距離ではありますが、屈斜路湖側がかなりの急カーブが続きます。
野上峠と清里峠は、少々遠回りなのと、東藻琴~小清水の間で、若干カーブか多い道となります。
あと、清里峠は道道ですので、除雪体制は国道よりも落ちると思います。
難しい選択ですね。
私でしたら・・・・
・天気がよければ美幌峠
・天気が悪かったら、小清水へ回り、除雪に問題がなければ、清里峠。
除雪に問題があるようなら、野上峠
という感じにするかと思います。
titokaniさん
ご回答頂きありがとうございます。
地図を購入し照らし合わせながら読ませていただきました。
とても参考になりました!
ありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
恐らく軽自動車ということに加えて冬道の運転技術も不安の要因なのではないでしょうか?
極端に速度を下げて走ると後続車が無謀に追い抜きます。
本当に不安ならやめたほうが良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
運転歴は割とあるので技術的にはあまり不安はありません。
夏ですと遠出もよくしますが、冬に峠を超えるようなことをしたことがないので
自分と同じ2WDで冬に峠を越えている方の意見をお伺いしたかったのです。
電車やバスで行くことも考えましたが
乗りたい電車の発車時刻が自分の予定と合わず、よほど天気が悪くない限りは
向かう候補から外すことにしました。
「いかない」という選択肢はありませんね。
宿泊施設の予約諸々もう済んでしまっているので(^^;
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
一番いいのは、遠回りですけど、狩勝峠はを通るのが一番いいと思います。
狩勝は、標高も低いし、急カーブもありません。
この後は、標津まで峠はありません。
どうしても最短なら、美幌峠ではなく、野上峠でしょうか、ここは、通行止めにはなりません。
美幌峠も根北峠もよく通行止めになります。
946jinさん
>最短で
とは言ってみたものの
遠回りも考えるようになりました。
最悪通行止めになられては元も子もありませんしね><;
標高が低いのはありがたいです。
地図をもう一度確認しながら検討したいと思います。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
冬は年末年始を中心に、何度も美幌峠を超えて中標津まで往復したことがありますが、上川エリアと違って積雪は少し少ないものの、やはり高所にある峠は面倒なところです。
雪の問題ではなくアイスバーン心配の方が強いですね。美幌側は西風が吹くと、弟子屈側は東風が吹くと相当強い吹きさらしに会い、道路が凍結します。
従って、登る時よりも下りの時の制動が心配になります。慎重な運転が要求され血圧が高まりますね。車両が軽いと有利とありましたが、私は重量がある程度なければ踏ん張りがきかずに始動の時などはスリップしやすいと思っていましたが・・・・。
あとは最近雪がサラサラではなく湿り気が多くなったせいか特に轍が深く出来やすく、軽やトラックの車幅の違う轍では、結構ハンドルを取られやすいかと思いますので、そんなところも注意点でしょうね。軽に乗って美幌峠を超えたことがないのでなんとも言い難いのですが。
弟子屈側に降りれば一安心といったところです。
一方の石北峠ですが、最近は夏でも今はあまり利用しなくなりました。前の方の回答にあるようR273~R333経由が便利のなったからです。
層雲峡から留辺蘂までの途中の石北峠は結構標高もありきついカーブの連続でしたが、これに比べ以前石北峠同様に高くて急勾配急カーブだった北見峠が、高規格道路になったために少し低い所をトンネルと緩やかなカーブで走ることになったため、大変楽になりました。
準高速道路で夏でも速度制限は80キロがほとんどですが、北比布ICから丸瀬布まで無料というのも魅力です。
丸瀬布の先の遠軽町安国から佐呂間方向に入り、そのまま若佐から北見市端野町まで抜けるので、北見市内を通らず時間が大幅に短縮されます。ただし、ここの間にルクシ峠という峠を通らなければなりませんが。
数年前3月に日勝峠を夜間走り、猛吹雪に会いホワイトアウト状態で、どこを走っているのかわからない恐怖心と戦いなが札幌まで帰ったことがありました。
道路状況とともに、やはり冬の峠越えは気を付けようのない「悪天候」に合わないということを祈るのが、最大の関心事になると思います。
etopitikaさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね!風が強いんですよね!
知り合いからもアイスバーンが怖いから
後方のタイヤあたりに重しになるものを置いたらいいと言われました。
砂やお米と。
轍も怖いですよね。
ひとまず、石北峠を通るルートは避けようと思います!
詳細を教えてくださってありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
通るのは国道ですよね?
夜中の道道など降雪があって除雪もされていない道だったらお勧めしないけど
昼間の国道だったら道は除雪されてるので軽とか普通自動車とかFF、FR、4WD関係なくふつーに走れますよ。
e16さん
ご回答ありがとうございます。
はい、通るのは国道、出発時間は朝の4時か5時位を予定しています。
峠のブレーキの使い具合に気をつければ大丈夫でしょうか?^^
ご意見ありがというございました!
No.5
- 回答日時:
>できるだけ最短距離で良ければと考えていますが
道内の方ならご存じかもしれませんが、「比較的実態に近い数値が出る」とこのサイトでも人気の「北の道ナビ」を使ってみました。
http://northern-road.jp/navi/
http://time-n-rd.jp/
「旭川市→中標津町」で普通に検索
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01204&ar …
旭川紋別道経由
距離297km 冬の所要時間5時間4分
石北峠経由にするため、経由地に「道の駅おんねゆ温泉」を追加して検索
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01204&ar …
距離298km 冬の所要時間5時間57分
計算上ではありますが、時間だけでなく、距離もビミョウに短いようですよ。
参考URL:http://northern-road.jp/navi/
azsaguaroさん
ご回答ありがとうございます!
参考になるリンク、ありがとうございます!
しらなかったので参考にさせていただきますね^^
違うサイトで確認したら私の予想より長い片道9時間とか出てきたので
かなり驚きましたが
多分夏の道路での時間だったら5時間くらいで行けるんでしょうね!
時間を多く見積もって安全運転で行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
道東は軽でも4WDが多い気がします。
ウチはFF小型車でしたが。質問者様のご経験や、当日のコンディション次第ですので、なんとも言えませんが。
不安であるのなら、石北峠はパスして、旭川紋別道経由で行かれてはいかがですか?
出発地によるかもしれませんが、不合理なルートではないはずです。
美幌峠だけなら、そんなに大変ではないと思います。
「峠が二箇所」がこの二つでなかったらすみません。
azsaguaroさん
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、当日の天候ですよね・・・
私も知人の車に同乗した際、軽でも4WDが多い気がしていました。
できるだけ最短距離で良ければと考えていますが
当日の天候によっては紋別経由も考えてみます!
ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
札幌在住です
おばちゃんでも北見から札幌まで軽自動車で真冬に普通に
出てきてますよ
冬でも通行できる峠は除雪がしっかりしてあるので特に
問題はないです(ドカ雪直後は除雪が追い付かないけど)
不安なら夜中は避けて昼間走ればいいです
トラックのスピードにビックリすると思うけど、自分のペースを
守って走れば問題無いです
ROUTE_34さん
ご回答ありがとうございます!
実際に走られているお話をいただいて嬉しいです!(*´∀`*)
同性ということで尚々
勇気が出ました!!
大型車の威圧的な走り(笑)も不安の一つだったので
少し安心できました^^
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
摩周湖と屈斜路湖どっち?
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
北海道旭川から摩周湖へ車で移...
-
道東の3月末のドライブは可能...
-
阿寒湖、摩周湖、知床、無理の...
-
北海道の知床、摩周湖、層雲峡...
-
軽自動車で峠を越えたいのですが…
-
北海道 旭川~摩周湖ってどの...
-
道東 - 二泊三日 過ごし方お勧め
-
柳月のHBC天気予報の青い湖みた...
-
北海道 道東でオススメスポッ...
-
車で北海道
-
阿寒湖から知床までのドライブ
-
北海道 トマムから摩周湖への...
-
摩周湖から屈斜路湖までの所要時間
-
道東(中標津)に詳しい方
-
8/29(金)~9/1(月) 北海道(阿寒...
-
阿寒湖から羅臼へ。
-
札幌発 道東・道北方面ドライ...
-
北海道の旅 どっち? 知床?O...
おすすめ情報