
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
・単純に面倒くさかったり、忘れてる
平日は遅くまで働いて、休日は自分の趣味やレジャー、家族サービスで、
自由時間があまり取れない中で落札をしている人もいます。
そういう人は、評価を記入している時間すら惜しいので、
(実際、以前の仕事をしている時の私は、そんな心境だった)
評価を書かないと思います。
評価を書く→出品者からも評価してもらう 行為は、落札者にも利益、
という考えもありますが、
評価文記入に費やす時間の費用>落札者に評価される利益 と出品者が考えるならば、
わざわざ評価を返さないでしょう。
なお、世の中には、評価を記入する文書をキーボードで打つのに、
とっても時間がかかる人もいてます。
スマホからの落札なら、なおさら。
・ネットショッピング購入と同じように考えてる
ネットショッピング購入で、レビューや店舗評価をする場面があったり、
ホテル予約サイトで、泊まったホテルの感想や評価をするのがあります。
私は、それらの評価は殆どしません。
買ったら、泊まったら、それで完結 と思ってるから。
クレームあったら店舗直でしますし。
ヤフオク落札=ショッピング購入 の延長線に考えている方々ならば、
落札して商品が届いたら完結 と思っている人も多いと思います。
なお、何でしたら、出品者のときに、以前評価してこなかった落札者が落札したら、
(たとえ話ですが)
試しに商品をわざと送らなかったらどうでしょう?
落札者は、きっと、出品者に悪い評価をつけてきますよ(笑)
そのときは、
評価文記入に費やす時間の費用<出品者から商品を送って貰う利益
に必ずなりますから。
No.10
- 回答日時:
Yahooオークションで出品も落札もします。
評価は100くらいですが、
個人的な意見を書きます。
ワタクシが出品した物はほぼ全部評価をいただいています。
おそらく個人的な取引(ショップ的では無いという意味)をしているので
取引ナビの文言も商品や状況によって内容を変えてますし、
落札者の都合を確認したり、梱包の仕方を確認したりと
結構面倒なやり取りをする場合もあるので、
落札者も自然と評価までする感じになるのではないかと思います。
「無事届きました」的な感じで。
落札した物に関しては7割くらい評価をしています。
評価をしている理由は個人間取引だから無事に取引が完了したことを評価しています。
評価をしなかった理由はショップの出品者やショップ的な機械的なやり取りの場合です。
特に問題が無くてもオークションというよりはショップで購入という感じだからです。
勝手な想像ですが、
評価が4桁に届くということは
それなりに量を出品していて機械的に取引しているから評価をするという感じにはならないのでは…と想像します。
分かりづらい文章になってしまいましたが、
個人的な意見ですのであしからず。
確かに手間を掛けたくないので必要最小限で効率的に終わらせることを主眼にしています。それすらできないショップも多いですが。
効率的な運営が評価に結び付かないのなら仕方ないですね。諦めます。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
私は、出品4割、落札6割位の者ですが、最近は出品時に落札者から何かしらの連絡があるのは1/3程です。
定形外の時は、ちゃんと届いたのかな?と気になりますが、届かなきゃ クレームがくるだろうと思っていますし、何事無ければわずらわしいことは避けたいと考えています。
多分、あなたはオークションに評価がセットになっている思い込んでいるのだと思いますが、落札者にそんな縛りありません。
中古品や新品を安く買うことが出来つネット通販の一つと考えている人が大半です。
ただ個人、個人のやり取りがある為、評価する人も居ますが、ネット通販でわざわざお礼などしないのと同じで、物が届いて不備が無い限りそれで終わりと考えているのは普通のことだと思います。
たしかに、「評価しましょう」みたいなことがオークションのやり方に記載してありますが、ルールではないので、あまり気にしていない人が多いんです。
悪い評価が来てる訳でも無いのですから、細かいことは気にせず楽しんだら如何でしょうか。
評価が重大なとだと言う事から離れられない場合は、出品欄に「必ず評価する人だけ落札してください」と記載してください。
そこまでは思ってないでしょ、かるーく考えてストレスを貯めないようにしてください。
特にストレスを感じているわけではないです。「理由」が知りたいってだけ。
落札者は良い評価を受けて自分にメリットがあるのに、それを相手に返そうとは思わないのが不思議なのです。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
邪魔くさい
忘れてる
知らない
記録が残るのが嫌
携帯やスマホでアクセスしてるので出来ない
などですね。
No.4
- 回答日時:
そちらが扱っているものがどんな商品なのかは判りませんが、モノによっては個人の、趣味、嗜好にかかわるものもあるでしょう。
そして、評価欄にはそれが記録として残るわけだから、、、商品と仕事に自信があれば、評価ポイントに拘らず、売ることに徹していけばよいのでは?
自己紹介欄を使ってこのアタリ(実際の取引数など)をアピールしてもイイのでは??
評価数に自信がないわけではなくて、評価をしない「理由」が知りたいだけなのです。
※人に知られて困るものを売っているわけではないです
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
実体験です。
私は基本的に個人取引のオークションは問題が多いと思うので出来れば避けます。
先日 仕方なく落札しました 振込をしても入金通知が来ません。
あまりオークションをしない自分にとっては振り込んだのに届いたという通知がない、さては振込み詐欺と、イライラが募るばかり・・それとなくやんわり振り込みましたが届いていますかと聞きました。
あからさまに不機嫌に、こっちも忙しい専門業者ではないのでいちいち通知していられないものは送るから・・と言われました。
とてもいい評価をする気にはなれませんでした・・といって 悪い評価も気の毒に思い評価を出しませんでした
書いては居ませんでしたが、入金確認の連絡と入金後の発送は間髪入れずに行っています。
個人間のオークションはしたくないのは個人の勝手ですね。
私は評価だけをみて買うかどうかの判断をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤発送で他のお宅に届いて開封...
-
Yahooオークション終了したら落...
-
ヤフオクで落札をキャンセルし...
-
メルカリとYahooフリマで同一出...
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
ヤフーオークションで、終了日...
-
落札者からクレームがきました...
-
オークションのキャンセル料金...
-
ヤフオク、わたしはいつ新規か...
-
ヤフオクで個数を間違えて出品...
-
大至急!利用停止された後、別...
-
ヤフオクでキャンセル料などを...
-
ウォッチリストと入札の確率に...
-
ebayで2つの商品を同梱して返...
-
金額が釣りあがる
-
落札者様へのお礼文について
-
オークション、どうして終了間...
-
ネットオークションにおけるノ...
-
ノークレームノーリターンの効力
-
ヤフーオークションって面倒?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品がタバコ臭いか、いちいち...
-
ヤフーオークションの暗黙のル...
-
個人からストアへの移行に企業...
-
至急!ヤフオフで炊飯器の購入...
-
ヤフオクで落札し届いた商品が...
-
300円で落札したものが、100...
-
ヤフオク!について
-
評価探偵について
-
オークションの出品者の信頼性...
-
オークションの評価について
-
落札者の出品者への評価を確認...
-
オークションで報復評価をされ...
-
yahooオークションで相手を評価...
-
オークションって・・・
-
ペニーオークション
-
ebayで2つの商品を同梱して返...
-
Yahooオークション終了したら落...
-
◆ヤフオクは出品したら安い価格...
-
大至急!利用停止された後、別...
-
ヤフオクについて
おすすめ情報